ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

日本で洋楽が聴かれなくなった理由←これって単純に日本の音楽のレベルがクッソ上がったからじゃね

アイドル

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:24:30.79 ID:ALHkVBbv0

king gnu
米津玄師
舐達磨

マジでレベル高い音楽しかない今
 
 

引用元: 日本で洋楽が聴かれなくなった理由←これって単純に日本の音楽のレベルがクッソ上がったからじゃね


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:25:03.10 ID:XYTvO5RS0

いや一番下に知らんの混ぜるなwwwww
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:25:09.13 ID:CyCkdMcT0

わんちゃんある
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:26:17.23 ID:ALHkVBbv0

>>3
だべ?
もはや洋楽より日本の方がレベル高いとすら感じる
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:25:51.94 ID:A6u7MqB2a

むしろ一時期聞かれてたのが一過性の流行りだっただけ
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:27:21.69 ID:ALHkVBbv0

>>4
一過性にしては長すぎやろ
ビートルズ時代から考えたら90年代後半ぐらいまでの30年間ぐらい洋楽めっちゃ聞かれてたで
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:44:43.87 ID:9cemhNYn0

>>4
アメリカに対する憧れが強かったのもあるし
アメリカ側も文化的な洗脳に近いことやってたもんね
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:26:49.92 ID:O+r9niNBp

やたらと歌詞を重視する様になってる気もする
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:28:01.53 ID:ALHkVBbv0

>>6
分かるなんでやろな
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:31:51.08 ID:O+r9niNBp

>>9
レベルが上がったってのもあると思うんやが
歌詞重視になって外国語より日本語の方が聴きやすいから洋楽あんま聴かないんちゃうかと思って
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:28:41.62 ID:xoyRpwxi0

アメリカで流行ってるのがラップなせい
日本でラップは流行らんからな
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:29:36.18 ID:ALHkVBbv0

>>11
日本でも日本語ラップめっちゃ流行ってるやん
もはやZ世代なんてラップばっかり聴いてるぞ
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:31:51.54 ID:xoyRpwxi0

>>13
一昔前よりは盛り上がってるかもしれないけど全然主流ではないんよな
カラオケで歌いづらいしダジャレがダサいって文化と相性が悪すぎる
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:28:44.24 ID:ALHkVBbv0

king gnu初めて聞いた時はビビったで
日本でこのレベルの物が出て来るとはと
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:31:27.77 ID:Ls+yK01D0

ラップとトラックメーカーのせいで、ロックは氏んだ、バンドもほぼ絶滅危惧種扱い
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:33:51.45 ID:ALHkVBbv0

>>14
凄いよな
日本でも今ギャングスタラップめちゃくちゃ売れてるもんな
時代の移り変わりを感じる
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:36:53.34 ID:xR7jtesDM

日本語は一つの音符に一つの音しか乗せられない
どうしてもファンクからラップの系統にはついて行けない
早口言葉みたいになってしまうのは仕方ない
セーラー服を脱がさないでともってけセーラー服の間でも断絶してる
そっから何も変わってない
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:38:34.23 ID:ALHkVBbv0

>>18
その時代はもう舐達麻が終わらせた
今の日本語ラップはネクストレベルだよ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:41:28.23 ID:XYTvO5RS0

>>20
だから誰だよそいつ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:42:36.65 ID:ALHkVBbv0

>>21
Z世代に今一番聴かれてるラッパーや
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:38:16.33 ID:Au3F8yYk0

単純に、日本のロックがサマになってきたからやろ
ロック以外は、昔も今も和も洋も同じくらいの聴かれ方ちゃう?
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:42:42.77 ID:x/7dgQDP0

日本でギャングスタ気取りが一番ダサいわ
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:45:42.22 ID:Ls+yK01D0

こいつらのせいで1曲あたりの演奏時間の平均が、極端に短くなった
イントロから歌い出しも短くなった、無声の間奏も無いか短くなった、ギターソロが無くなった
イラストのサンプリングは叩かれるが、音楽のサンプリングは既に文化
パク…オマージュも文化になりつつある

良いか悪いか個人の感想、どちらにも一理ある
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:08:05.06 ID:67+mkKoU0

>>25
ジャンルは関係ない
視聴環境が変わったせいやで
厳密にはサブスク
再生回数を稼ぐため曲尺を短くするようになったんやで
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:11:37.99 ID:3rGLZJoAa

>>40
聴く側もタイパタイパ言うてイントロ付けてもブッ飛ばしたりしてるらしいな
映画や動画も倍速再生するし数多にあるコンテンツを話題のためだけに網羅しようとし過ぎた結果だと思ってるわ
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:47:44.60 ID:DhlL9ZI/p

流行りの音楽がそうなっただけやし聞かなければいいだけ
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:53:28.73 ID:Ls+yK01D0

別に嫌いやないで、むしろよく聞いてる
米津はアイデア豊富で作曲者としても優秀やし、藤井風も何でもこなせて器用やなと思う
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:53:58.10 ID:JDTYn5+t0

いや全然違うと思う。
日本人って流行ってればそれが正解だと思って曲聞くから多分洋楽も流行ったらそれが正解になるよ。
99%の日本人は曲の良し悪しなんてわかんないし俺もわからん
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:56:25.17 ID:mNriIAq20

洋楽っていうそもそも音楽ジャンルじゃないカテゴライズが廃れたってだけだろ
日本のポップスもアメリカのポップスもポップスはポップスだろ
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 03:56:52.63 ID:Ls+yK01D0

どの国も同じやで
むしろ洋楽の方が、米トップ40とかラテン系が増えて流石に敬遠しがちではある
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:02:53.95 ID:67+mkKoU0

舐よりZORNちゃうの?
舐はもう実質服屋やろ
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:15:29.11 ID:ALHkVBbv0

>>32
ZORNは人世代上やな
今の若い子は聴いてないんちゃう?
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:03:42.81 ID:xR7jtesDM

Spotify で当たり前のように1億再生される曲と
アニメの力を借りないで日本人の間で100万再生される曲は
等しく心を打ってると思うから苦手なジャンルと得意なジャンルがあって別にいいんだよ
日本のヒット曲が似てるのばかりなのを貶してるわけじゃない
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:04:08.57 ID:ufXWWEsod

ドレミの1音にあいうえおの1音しかのせないくっそノロマでやぼったいリズムから脱却したからだぞ

洋楽のいいとこなんて英語ならではの1音にしこたま音節つめこめるキレとスピードだからな
いまやそれは邦楽でもできる
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:05:06.77 ID:7fRKInIL0

単純に言葉の壁だろう
カラオケで歌いにくいし。
ショート動画でよく使われるけど原曲知らないとかも沢山あるだろうし、AJRとか
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:05:28.46 ID:I8RcMmAN0

ワイはほぼ洋楽しか聴かんな
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:07:53.97 ID:CCafWfPl0

ラップ界の躍進について行けなくなっただけ
そんで懐メロありがたがって懐古してるおっさんとそれに釣られたワナビが増えた
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:10:34.76 ID:67+mkKoU0

>>39
ラップもラップでブーンバップおじさんがトラップキッズにグダグダ言っとるような
まあワイもトラップもマンブルもあまり好きやないけども
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:12:44.00 ID:CCafWfPl0

>>42
5年程度で流行りが変わって定期的に10代20代の若手が生えてくる下痢便みたいな流動性やからな
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:11:04.36 ID:Ls+yK01D0

言うてもラップの歴史も古いで、ベテランクラスももう50過ぎとるやろ
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:11:42.03 ID:xR7jtesDM

日本語が西洋軽音楽史で同じ比重を持つとかそれは無理だな
サザンの桑田は天才だと思うが日本語を武器にしたわけではない
アニメの主題歌が一億再生されてもそれはポップソング史の徒花でしかない
でもそれで良いんだよ
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:16:33.24 ID:oS0H9rC/p

>>45
洋楽って英語だから聞かれてるだけであってこれがドイツ語とかだったらドイツ人とオーストリア人にしか聴かれないわけだからな
別に洋楽のレベルが邦楽より高いわけではない
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:15:35.31 ID:LHt904aj0

ロックばかり聴いてるけど洋ロックが終わってるからな
the 1975とマネスキンぐらいしか聴かんわ
 
 


57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:18:34.80 ID:ALHkVBbv0

>>51
THE1975は俺も好き
でもあの人たち直球のロックではないよな
どちらかというR&Bよりやない?
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:16:11.77 ID:OmJ0j4Kn0

洋楽聴いてる俺かっけー
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:16:44.58 ID:fZ0MCg0g0

マジで興味ないけど今時日本の警察に文句垂れてるチンピラなんて100パーそいつらが悪いだけやろ(笑)
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:19:46.29 ID:ALHkVBbv0

>>54
みんな警察に不満を持ってるから
多くの人に聴かれとるんやない?
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/18(土) 04:09:43.81 ID:wMnCeHua0

レベルが上がったというか邦楽のガラパゴス化が進んだだけ
レベルが上がったのなら他の国でヒットしてもおかしくないけど現状ほぼ無いし
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年02月18日 21:28 ID:3Az6f6k50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>45 サザンの桑田は天才だと思うが
鼻で嗤ってやるわ。
外人のカタコト日本語をマネして聞いてらんねえよ!
むしづが走らあ!
くたばりやがれってえの!


※ 2. イヨマ○コ  2023年02月18日 21:43 ID:P83PKRuX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本人は基本ミーハーだからどのジャンルでも突き詰める人間が少ないのでそもそも洋楽まで行き着かない


※ 3. 私は名無しさん  2023年02月18日 21:56 ID:2NcY.0ud0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそも基本言葉の分かる自国の曲が売れるのが普通なんじゃないの?曲だけじゃなく映画や文学とか各ジャンルで外国産のほうが売れるっていうのは自国の文化力が弱いからってこと。
ハリウッド映画が世界で1位を取ってるのに日本では1位を取れないのをガラパゴスとか揶揄するのは意味わからんんわ


※ 4.    2023年02月18日 22:02 ID:7Ntw.AS.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

むしろ洋楽しか聞かない


※ 5. 私は名無しさん  2023年02月18日 22:12 ID:tmMIdzza0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の少子高齢化や貧困化で、海外資本が投下しなくなった結果、洋楽アピールが弱まったんでは
まぁ精神支配のための白人至上な刷り込み工作の方は延々と続けられるだろうけどね


※ 6.    2023年02月18日 23:06 ID:a3aUh5tA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

音楽のレベルって何やねん 好きなの聞けや


※ 7. ナナシ  2023年02月19日 00:41 ID:P4bzfs3T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>1
音楽が好きすぎて、なんでかんでも桑田節にしてるだけや。


※ 8. あ  2023年02月19日 01:03 ID:pdEOamnN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

親が洋楽聴いてるから、その影響で洋楽を聴いてる。だからか、日本の音楽の良さが分からない。


※ 9. あ  2023年02月19日 02:32 ID:5vmL.ef40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

歌や演奏の上手さは洋楽だけどそこを求めてないからね。あと歌詞重視な人が多いのも。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事