その友達とはメリットあるから一緒にいるだけであって
そこに友情は存在してなさそう
引用元: ・頭いい人って一緒にいるメリットがあるか否かで友達選んでそうで怖いよな
友達分けはしてそうやな
本当に仲の良い友達数人と、メリットがあるから付き合ってる友人その他大勢的な
それは小賢しい人のやることや
真に頭ええ人はそんなんでは選ばんよ
そもそもメリットある友だちって難しいやろ
メリットある知り合いならようおるが
うーん
友達って別にメリット・デメリットじゃないと思うんよな
そもそも友達を仕分けるほどおらんってのがあるからやけどさ
普通の人は仕分けないといけないほど友達がおるんかねえ
そいつといると楽しいってメリットで友達作るやろ
頭の良い奴も悪い奴もメリットがあるから友達になるんやぞ
メリットも無しに友達になるんはボッチになりたくないって恐怖からにしかならん
そしてそれすらもボッチにならなくて済むってメリットになるんやしな
誰でも友情とか感情論的な意味での損得勘定はするんちゃうか
考え方や価値観違う奴とつるんでもしんどいだけやん
無意識にタグ付けして優先度を管理してそうではあるンゴね
でもわざわざデメリットある奴と友達になる奴はおらんやろ
>>11
デメリットのない友達なんていないだろ
メリットがデメリットを上回ったらやろ
デメリットある奴はなんか売りつけたり物貰って縁切ったりしてたわ
これが正解やろ
利害を見て
メリット無しで付き合い
メリットで付き合い
メリットない人
害のある人
害のある人(遠い地方とかで隔離してもらおう)
一緒に居て楽しいかどうかだろ
酒が飲めるかどうか
いや頭の良い人の元には同じく頭の良い人しか集まらない。バカほど頭の良いやつを嫌うの知らんのか
>>19
馬鹿な人同士はお互いの友情も長続きしない
>>20
そいつらは何度も出会いと別れを繰り返しとるってだけやん
頭良い人がどんな人と付き合うのかって話とは関係無い
>>23
ビジネスで出会いお互いの利益から始まるんや
陰口好きだったりネガティブなやつとは絡まないとかはある
デメリットの塊やもん
>>21
馬鹿やメンヘラな部類だな
知人の噂ばかりツイッターで探ってるやつは見事に中卒でメンヘラ犯罪者だったな
お似合いだ
人間自体そうやぞ
コロナで3年会っとらんなあ…
もう家庭持ちばっかりで地元になんか帰ってこんのやろなあ…
そんなことより
まんさんは自分と同レベルのまんさんとしかつるまない謎を教えろや
一線引いてる感じはあるよな
生涯親友みたいな考えしてなくてあんま深入りしようとしない
いつでもリセットしそうな雰囲気
>>26
わかる
生涯人間は孤独みたいな思想持ってそうで淋しい
>>30
長年それだと病むからな
頭悪いやつも友情つーメリットで友達選んでる訳やん
同じこったよ
無意識に損得勘定しちゃうんやろな
頭いい奴は他人に何かを求めてない
不快な言動ないことくらい
そんなもん頭の良し悪しに関わらず全員やっとるやろ
無意識的その判断をしているだけであって
一緒にいて楽しいってのもメリットなんやぞ
結局同じことや
リスク回避やろ
本当は友人がいないこともリスク回避
めっちゃわかる
くだらないことを言ってもちゃんと付き合ってくれる友達のほうがええわ
人間の本能を知ってるからこそやろな
群れの上位にいたいとか自分のエゴを通したいとか
そういう腐った感情を総合するとよほどのメリットがないとキツイ
頭いい人って性格もいい人多くない?
>>41
ワイの推測やけどそれも一種の防衛反応やろな
ヘタに刺激して逆恨みされたらまずいと判断しての八方美人
人生全てにおいて面白いか面白いかでしかない
>>48
そいつの人生面白すぎだろ
時間は有限だから🤔
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2023年02月21日 22:29 ID:6Iqe6Jum0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大体同レベルと付き合うものだからね。
底辺と付き合っていると底辺になるし、モテたいならモテる友だちを作る。
経営者になりたいなら経営者と友だちになる。
これが一番の近道、周りにいないなら本でもYouTuberでもいい。
※ 2.
2023年02月21日 22:33 ID:9xRTq1xA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一緒にいて楽しいかどうかはメリットじゃないのか?
気が合う、趣味が合うのも交際のメリットだろ
メリットがあるからその人との友情を育てる
何も間違ってないと思うが
ただの勝手な言葉のイメージで語ってないか?
※ 3.
2023年02月21日 22:33 ID:9xRTq1xA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一緒にいて楽しいかどうかはメリットじゃないのか?
気が合う、趣味が合うのも交際のメリットだろ
メリットがあるからその人との友情を育てる
何も間違ってないと思うが
ただの勝手な言葉のイメージで語ってないか?
※ 4.
2023年02月21日 22:33 ID:9xRTq1xA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
一緒にいて楽しいかどうかはメリットじゃないのか?
気が合う、趣味が合うのも交際のメリットだろ
メリットがあるからその人との友情を育てる
何も間違ってないと思うが
ただの勝手な言葉のイメージで語ってないか?
※ 5.
私は名無しさん
2023年02月21日 22:44 ID:eMZwTgrv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭じゃなくて図々しいヤツが打算でだぞ
特にビッ◯系
※ 6.
私は名無しさん
2023年02月21日 22:46 ID:qjD5jt590 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>頭いい人って一緒にいるメリットがあるか否かで友達選んでそうで怖いよな
頭の良し悪しに関係なく、まともな家庭に生まれ育った子なら中高に進学すると
「つき合う相手は自分の責任で選びなさい」 と親や教師や上級生たちから
それとなくアドバイスされてるはずだよ?
そういう声をかけられなかった人のことは、自分と違い過ぎて分からんけど(笑)
※ 7.
私は名無しさん
2023年02月21日 22:51 ID:NRt3AfbR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
相手の知識や経験が停滞してきて、愚痴りだしたら離れ時。
※ 8.
私は名無しさん
2023年02月21日 22:57 ID:KZA4dtMy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆やな。
知能が高くなるほど友達の数は少なく、かつ、損得での付き合いが減っていく。
知能が低いやつほど友達が多く、かつ、損得で付き合うようになる。
※ 9.
あん
2023年02月21日 23:01 ID:AKoYr.m30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ビジネスとして付き合うならまだしも、友達にメリット求めるって何?って感じ
一緒に遊んで楽しければそれがメリットだわ
※ 10.
名無し
2023年02月21日 23:39 ID:l2rALhIM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
嫉妬全開で無理やり引きずり下ろそうとしててダサすぎ
※ 11.
私は名無しさん
2023年02月21日 23:54 ID:o.uZMp190 ※このコメントに返信する※
(e/d)
メリットで友達は選んでないかもしれないがデメリットで切る奴は選んでるぞ。たぶん頭の良い奴もデメリットで切るのはやってると思うぞ。
※ 12.
私は名無しさん
2023年02月22日 00:45 ID:WbBSYexR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※8
行動原理は同じだと思う
知能が低い人たちはそれを上手に行えないだけに過ぎない
※ 13.
匿名
2023年02月22日 06:27 ID:oCUs7tap0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭がアレな人は主観的メリットで友達を作る。
頭が良い人は主観だけじゃけなく客観的メリットも考えて友達を作るだけ。
どちらもメリットが基本に有るけど根本的なメリットの質が違うだけだから。
※ 14.
私は名無しさん
2023年02月22日 11:44 ID:2tNwyzSP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
じゃあ君はメリット・デメリット考えずに人と付き合うのか?って具体例聞いたら、
それは違うとか、極論だだとか、都合のいい逃げの回答をするけど、じゃあどういう判断してるんだ?って聞いても、どうせ答えは無い。
自分の考えを言語化できない以前に、何も考えてなくて、ただ性格が歪んでるので妬み混じりの邪推で他人をバカにしてるだけだからな。
コメント投稿