ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

なろう作家「日本刀は日本人の拘りが生んだ工芸品w」→専門家にボコボコにされてしまう…

bird_aoitori_bluebird

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:04:40.34 ID:ELMXg5HkF





 
 

引用元:なろう作家「日本刀は日本人の拘りが生んだ工芸品w」→専門家にボコボコにされてしまう…


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:06:10.29 ID:aprhm1Fo0

はえ~
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:06:27.69 ID:O7zN6ct8d


 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:07:43.64 ID:J1fDipPB0

こういうのは指摘された側の反論も貼って欲しいんやが
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:21:13.06 ID:jMImY/U80

>>5
反論できないぞ
所詮なろうやし
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:07:56.00 ID:9NEFFb030

漢以降なんで廃れたかを書かんとあかんやん
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:18:17.19 ID:u8WWH8mu0

>>6
3枚目の画像の真ん中あたりに書かれてるやん
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:08:16.59 ID:owxc5Xzq0

いつぞやのなんJでみた「詳しく知りたいから適当なことを書いて真っ赤にしてもらう」作戦やろこれ
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:09:21.53 ID:SgAKwq4hM

>>7
法則名着いてるよな
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:09:57.73 ID:p448+sXK0

>>7
コテ付きでやるのは恥以外の何物でもないぞ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:08:36.05 ID:QGEpjLu+0

なるほどなぁ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:08:53.63 ID:ok2KGgbj0

そもそも日本刀なんか戦争で役に立たんし
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:10:19.96 ID:jhbXe/LQ0

>>9
土方歳三の時まで現役やろ
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:16:51.41 ID:ok2KGgbj0

>>15
ありえんわ
幕末明治維新辺りの銃の進化は凄まじいぞ
同時期の南北戦争でも死にまくり
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:18:06.49 ID:Lx/1nK430

>>43
いや銃が有能だから刀は全く価値無いってのは違うやろ事実抜刀隊とかおったわけやし
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:09:07.23 ID:xTEnAqtj0

じゃあ曜変天目茶碗も再現できるよね?
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:09:11.61 ID:E9/iPK/A0

ヒラコーに影響されたんやろなぁ

 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:09:57.60 ID:SgAKwq4hM

実際
なろうって中世ヨーロッパが舞台だろ?
なら日本刀作んのは無理なんじゃね?
ソースが中国じゃあ論破になってない
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:13:19.67 ID:gdhNCDcDd

>>13
異世界言うてんのに中世ヨーロッパが舞台とか訳わかんないこと言ってんな
それなら日本語使ってんだから日本やろ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:14:53.20 ID:SgAKwq4hM

>>27
いや異世界の技術レベルの話やで
だいたいヨーロッパモデルやろ
なら小説で再現するのは無理じゃね?
日本固有ってことの反論にはなるけどさあって意味

ばかなん?
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:17:46.34 ID:gdhNCDcDd

>>34
ということは中世ヨーロッパって魔法あったってことか
自分で言うてて頭おかしい論法だと気付かないってとこがなろう読者らしいな
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:11:30.48 0

古刀より普通に昭和の軍刀の方が優秀やからな
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:13:24.33 ID:cuFqnslH0

鋳型で作ったほうがコスパええやろ
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:13:35.07 ID:tg5QNeWo0

どっちも早口で喋ってそう
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:15:23.63 ID:etLm5gKL0

なろう系やししゃーない
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:18:26.55 ID:+ctiK5f10

なろうの知識の浅さは異常やろ
これ好きな奴とは話が合わんわ
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/02/25(土) 18:20:49.47 ID:wpCl1HYR0

クソ長文で草
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:08 ID:iDlFwxCh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本の文化は基本中国からのぱくりからの発展やしな


※ 2.  2023年02月26日 11:15 ID:u0jVO5cC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

gdhNCDcDdは人との会話に慣れてないのがバレバレで草


※ 3. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:16 ID:8SChR3qU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

異世界に玉鋼はないだろ


※ 4.  2023年02月26日 11:18 ID:YMNc3iHM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中国の剣って日本刀に比べ工芸品として価値もなければ評価も無い
なんなら柄の部分の値段より劣る
そもそも中国から伝わった鍛造技術より高度に進化している事と、玉鋼の生産の方がオーバーテクノロジーとされている
原始的な窯を作ってやるやり方を知ってるからといってやれるものでもないし、中国のソレとは別のもの


※ 5.    2023年02月26日 11:21 ID:KFK435oj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

博識なオタクはなろうになると途端野暮なツッコミ入れたがるんだから


※ 6. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:26 ID:vZEUB5eC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ、製法的に作らない理由はあるけど作れない理由は基本的にないので「是非こういう風に作れ」って言われたら嫌な顔されるだろうけど無理です作れませぇんってことにはならんだろね


※ 7. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:28 ID:DJvCWmJE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ゲームのやりすぎアニメの見過ぎやろ


※ 8. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:32 ID:J.3ebpjA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ただ疑問だが、中国のは鋳造後に叩いて形を整えている物だろ
何で日本の軟鉄と錬鉄を合わせた
鍛造の何層も折り曲げて作る層になっている物を
中国が元祖だって言ってるんだ?
中国人、韓国人と同様に文化からの浸食、
民族浄化でもしようとしているのかね、


※ 9. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:34 ID:ZVbs1bmR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

この中国人言ってることめちゃくちゃやぞ


※ 10. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:35 ID:ZgAJIvWG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>1
そして中国文化と日本文化のパクリと劣化コピーの韓国文化…


※ 11. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:35 ID:I4Wn0y050 ※このコメントに返信する※
(e/d)

支那は直刀、日本刀に反りがあるのはより実戦に即した技術の証。
工芸品じゃないな!(笑)


※ 12. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:44 ID:V5AxCHpJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

つまりこの薀蓄を垂れている人は日本刀を作れると言う事だな


※ 13. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:47 ID:w2UiWKun0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>10
いきなり韓国の事語り出す糖質かな?


※ 14.    2023年02月26日 11:48 ID:9Vw1A9.v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そんな製鉄、鍛造技術の無い異世界に
異世界物の定番の一般人が行って再現出来ないってのはその通りだろ
似たような技術があれば既に似た様な(形状が違ったとしても)製品が存在してる


※ 15.    2023年02月26日 11:48 ID:sHIOEvKK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

これだと普通は他の技術に取って代わられる技術を
変態共が突き詰め続けてたことには変わりないんじゃないの?
製法が有ることと今で言う日本刀の完成形を作ってたかは別の話しだし
現代産業だって、製法がわかってるのに他所の会社では真似できないものとかあるしさ


※ 16.  2023年02月26日 11:50 ID:LLpXEfOe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「オタクのニワカ日本ageが専門知識にカウンターされた」って構図だけでオタク側がアホ扱いされてるけど
これ相手側の言ってることちゃんと読んだら単に「技術基盤に共通するものが古代中国製法に見いだせます」ってだけで精度や技術そのものが並んでたなんて主張になってないから全然カウンターになってなくない?
そういう話じゃねーよって言うべきところを安易にオタク論破顔真っ赤みたいなネタ化優先で扱うの普通に良くないと思うんだが


※ 17. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:51 ID:w2UiWKun0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>12
製法の知識があるのと実際に作れるかは別問題だよね?
将太の寿司読めば誰でも一流の寿司職人になれると思ってらっしゃる?


※ 18.    2023年02月26日 11:51 ID:9Vw1A9.v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>11
ソリの有無は実戦用かの判断とは関係無いぞ
剣(刀)の使用法に由来してるだけ


※ 19. 私は名無しさん  2023年02月26日 11:57 ID:w2UiWKun0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>16
「日本刀の製法技術はオーバーテクノロジー!オーパーツ!他所の国では造れない!ホルホルホル!」とか韓国人みてぇな自国賛美やってるからツッコミ入れられてるだけじゃろ


※ 20.    2023年02月26日 12:06 ID:62xozmoP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

刀偉そうに語ってるやつが、たたら製鉄、折り返し鍛造は日本独自の技術とか言ってて笑った覚えがある
歴史勉強しろよ


※ 21. 私は名無しさん  2023年02月26日 12:08 ID:9FZ78b4d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>19
いや間違ってないだろ
自分でももはや作れないだけで


※ 22.    2023年02月26日 12:08 ID:62xozmoP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>8
馬鹿は黙ってろよ
鉄の武器を鋳造で作る事なんてあるわけねーだろ


※ 23.    2023年02月26日 12:12 ID:q919.W600 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>18
曲刀ってのは馬上で振るうために進化した説が有力だけど
今は逆バリの接近戦では皆馬から降りて戦っていた説が流行ってるせいで
なんで曲がってるのかわからなくなってる人ばっかりだからな...


※ 24.  2023年02月26日 12:15 ID:LLpXEfOe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>19
だからツッコミが成立してないって話やろ
もっと言うと単にこれ元は日本がどうこうってより「オタク的なしゃべり方がキモい案件(キモさの根本は日本の話してることが理由ではない)」なのに、日本ageアレルギーのやつが日本ageキモいから反論されてて嬉しいっていうズレた頓珍漢なカタルシスを勝手に感じてるだけやろ
そういう齟齬に鈍感なまま「なんか論破されてるっぽいwおもろw」だけでまとめるのは知的じゃないね


※ 25.    2023年02月26日 12:15 ID:9Vw1A9.v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>23
剣術や防具でも有効な形状は変わるからな


※ 26. 私は名無しさん  2023年02月26日 12:17 ID:KVarTgxy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

外側に刃が付いていると人斬りに都合がよかっただけ
草刈りの場合は内側に刃が付いたほうが都合がいい


※ 27.    2023年02月26日 12:30 ID:SR1Obvfi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

果たしてなろうの世界観に近い中世ヨーロッパ人に日本刀を見せて作ってと頼んで作れるのか?


※ 28. あ  2023年02月26日 12:30 ID:7pKSXuNn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>23
両方で使いたかったじゃあかんの?


※ 29. あ  2023年02月26日 12:31 ID:7pKSXuNn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>15
コスパ合わないだけや


※ 30. あ  2023年02月26日 12:34 ID:7pKSXuNn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>21
こういうのって作れるけど需要とコスパで作らないだけ


※ 31.  2023年02月26日 13:15 ID:sHIOEvKK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>17
その知識があるのと実際に作れるかは別っていうツッコミが
製法を知っていた漢代等に作れるのかって話が17やろ


※ 32. 名無し  2023年02月26日 13:20 ID:z.U8pbsB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

専門家がマウント取るためにわざわざ検索してると思うと涙が出ますよ


※ 33. 私は名無しさん  2023年02月26日 13:35 ID:.LHRofx80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>22
明刀とか清刀は基本鋳造やぞ


※ 34. 私は名無しさん  2023年02月26日 13:35 ID:.LYLpXN70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>32
現実世界で最底辺だからってわざわざ異世界に行ってマウント取ってる奴らが居るらしいっすよ
惨めっすね


※ 35. 私は名無しさん  2023年02月26日 13:45 ID:pg3ODwoV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

確かに鉄器がすでにあるんだから、
それを叩けばそれなりになるんだろうな。

でもまぁ、20回も鍛造で折り返すのは日本ぐらいじゃねw


※ 36. 私は名無しさん  2023年02月26日 14:20 ID:5PZYee.M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まず近代以前のヨーロッパの製鋼技術がアジア地域に比べて遅れてたのでヨーロッパ風異世界で日本刀作れない設定でもおかしくはない
ちなみにたたら製鉄の玉鋼で作られる日本刀は古刀の名品に比べればいわば量産型みたいなもの
古刀は採取した砂鉄に含まれた不純物が偶然良く作用した説や大陸から輸入したるつぼ鋼を用いた説などもあり、その製法はよくわかっていない


※ 37. 私は名無しさん  2023年02月26日 15:35 ID:OSDv5Ro90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

馬鹿か?
異世界は異世界
この世界の延長で考える愚


※ 38. 私は名無しさん  2023年02月26日 17:33 ID:nAiwglsv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ヒラコーの漫画で言ってるのも
技術がすごいじゃなくて、偏執的なこだわりが変態の所業って意味でしょ


※ 39. 私は名無しさん  2023年02月26日 17:56 ID:SdhgYeDP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそも玉鋼の製法はクッソ質の悪い材料をなんとか使い物にする技術だしな
ちょっと神格化させすぎな気がする


※ 40. 私は名無しさん  2023年02月26日 22:39 ID:.LYLpXN70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>37
火元のなろう作家が流れ弾喰らっててくさ


※ 41. 私は名無しさん  2023年02月28日 00:33 ID:5Hm9odsr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

専門家じゃないけど
中国のいい刀ってイメージわかないな
日本刀は室町の頃から日本から中国への重要な輸出品のひとつだし
中国ではアヘン戦争の頃も青竜刀使ってたって言うし


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事