ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

企業で人工知能の研究開発してるけど質問ある?

AI

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:47:56.00 ID:giwgE2Mc0

一般的な質問でも専門的な質問でもなんでもどうぞ
 
 

引用元: 企業で人工知能の研究開発してるけど質問ある?


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:49:59.82 ID:OUgJbjBT0

人工知能搭載犬型ロボット作って
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:51:22.52 ID:giwgE2Mc0

>>2
その辺の犬型ロボットに物理処理モデルとLLM組み込んで犬として振る舞うようにさせたらできそう
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:50:16.85 ID:rvev1TC40

統計モデリングと人工知能ってどう違うの?
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:52:20.68 ID:giwgE2Mc0

>>3
人工知能⊃強いAI,弱いAI
弱いAI⊃機械学習

今主流のAIはほとんどが機械学習や
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:50:53.52 ID:OUgJbjBT0

人工知能に自動でcg動画作ってもらえる日はいつ来ますか?
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:52:53.54 ID:giwgE2Mc0

>>4
すでにmake-a-videoとか使えばできるで
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:51:32.12 ID:O2WZHhUcd

人工知能に量子コンピュータは使える?
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:53:28.27 ID:giwgE2Mc0

>>6
QNNとかあるし普通に使えるで
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:51:50.14 ID:OUgJbjBT0

人工知能搭載犬型ロボットとcg動画自動生成だったらどっちの方が早く実現出来そうですか?
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:53:45.42 ID:giwgE2Mc0

>>7
後者はすでに実現しとる
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:53:48.37 ID:9zMq7MS10

学歴
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:54:15.12 ID:giwgE2Mc0

>>13
普通の大学卒
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:56:24.40 ID:9zMq7MS10

>>15
普通とか言って優秀な大学やろ
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:57:14.72 ID:giwgE2Mc0

>>20
いやほんまに普通の日本の大学やで
学歴ガイジ湧きそうだから具体的な大学は言わんけどな
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:54:25.01 ID:ZpIJuYo80

なんで日本にはアメリカや欧州のような高性能のロボットが作れないの?
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:55:13.56 ID:giwgE2Mc0

>>16
ソフトに弱いからちゃう
ソフトウェアがロボット定義するわけやし
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:55:39.84 ID://X5V8M10

なんに使う人工知能?
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:56:12.30 ID:giwgE2Mc0

>>18
基盤モデルだから特にこれといった用途を想定してるわけではない
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:58:25.20 ID:s5fotgME0

なんの言語使ってますか?
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:58:38.25 ID:giwgE2Mc0

>>25
PythonとJulia
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:58:35.49 ID:Jw7xr59B0

基盤モデル作るのってGPU何枚でどのくらいの時間かかるん?
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:01:54.24 ID:giwgE2Mc0

>>27
NVIDIAのRTXなら8枚あれば十分
学習は数日くらい
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:59:42.52 ID:YOoRsNaN0

BNNって実用性どうなの?
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:02:53.36 ID:giwgE2Mc0

>>30
科学シミュレーションとかにはかなり使えそう
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 22:59:59.25 ID:aphR6TGe0

IT分野は1年で他業界の10年分の成長するって言ってたけど本当?
最近のAIの進化見るとワイはガチな気がしてきた
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:03:34.50 ID:giwgE2Mc0

>>32
ほんまやで
特にAI分野だと1年で30年分くらい進化してそう
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:01:19.24 ID:J2oV3ZBh0

人工知能使ったほうがいい公共事業多いよな
この国はそこにメス入れれないからオワコンなんだが
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:02:55.24 ID:5tcEMBkn0

研究開発言うとるけど、学会発表すらしなさそうやんな
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:03:17.85 ID:pzZepWvj0

技術的特異点、来そう?
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/03/11(土) 23:05:22.60 ID:giwgE2Mc0

>>39
少なくとも今のAIじゃ無理
スケーリング則言うても所詮アテンション機構でしかない言語モデルやし
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年03月12日 20:25 ID:yWL2.BvN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

プログラムの自己修復・増殖などはできるの?


※ 2. 私は名無しさん  2023年03月13日 06:41 ID:81YmcDPT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

周回遅れの日本企業がAI語ってもな


※ 3. 私は名無しさん  2023年03月13日 11:30 ID:ckM0rlQc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ChatGPTとか所詮は大規模人口無脳


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事