篁雲@書道篆刻垢
@kou_un2989
某フリマサイトをブラついていたら衝撃的なものを見てしまった。
身 バ レ を 考 慮 し 全 て 消 し て お き ま し た
うそやろ…
物の価値がわからんとこうなるのか…見たものを忘れたい
スペインでキリストの壁画修復失敗したおばあちゃん思い出したわ。
#篆刻
個人に作られた印は、当然個人名が入っているものですが、過去の巨匠の作品はもう作られる事はなく、そういったものしか残っていないので、存在だけで価値があります。
プライバシーは正直どうでもいいお話です。
ただ、一般の方からしたら、歴史的価値よりもそちらが大事なのかもですね😭
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
引用元:【画像】メルカリ民、日本最高峰の印鑑の彫った部分を全て消して出品してしまうwwwwwwwwwwww
削ったら価値ないのに草
誰だよ
知らん
出品してるやつの文面がちょっと怪しいんだが盗品じゃねえの
誰かはしらんが消したら価値半減やろ
作ってもらった人一身にしか効果ないものを削ったら価値ないと言われてもって気はする
印材としてだけの価値あればええやろ
>>12
美術品としての価値の話でしょ
使うとかそんな話ではなくて
>>31
彫った人の印影に価値があるということが前提になってるスレだと思うが
>>118
当人にしか価値がないと言ってるじゃん
消さないと規約に触れて金にならんし
>>14
古美術商とかで売ったらええやんけ
>>21
それだと身分証確認されるやん🤭
>>26
べつにええやろ
メルカリ盗品市で妙だな・・・
というか削る機械はあるんやな
盗品やろ
消さんとあかんのか
でかい声で無知を指摘すりゃ勝手にいいねが稼げてええことやな
実際実印はヤバいやろ
>>24
実印単独では大した事出来んで
>>27
既にマイナンバーカードのほうが遥かに効力が大きくなっている現実🥺
>>58
全然なってないが
>>58
マイナンバーに実印と同等の効力はまだ無いけど印鑑証明がなされて初めて個人と結びつくんだから他人の実印を拾ったとしても他人には別に何の使い途はないでって話
>>24
廃止するだけじゃね
>>24
登録してなければただのハンコや
盗品やろ
印鑑なのに彫った部分削ったらなにも残らんやんけ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年05月08日 12:48 ID:N2KVyX.10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他人の落款みたいな篆刻は取引されないから、削って自分の落款を作っても問題ないと思うけど
石もいいのだろうし
書が好きな人は、買うんじゃないの
でも、こういうふうに言われてしまうのは、そもそも落款に親しみがないからだと思う
※ 2.
2023年05月08日 13:34 ID:opI0OmLt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
普通に削らないで売るの嫌だろ
削ってあったとしても欲しいって人もなかにはいるんだろうよ値段は強気だけど
※ 3.
さ
2023年05月08日 13:35 ID:DBJujTJy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
有名作者のサインがあるから偽物作家が購入して偽物作って高値で売りさばく可能性がある 二次被害半端ない
※ 4.
2023年05月08日 13:52 ID:8MdAiAqN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
有名な職人に自分で頼んだなら自分ではんこにそれなりの金銭的価値を感じている、しかし削ったら作者としての価値を落とすことは理解していない、しかしその職人のはんこが高値で売れるのはわかっている
妙だな……
※ 5.
2023年05月08日 13:57 ID:opI0OmLt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>4
亡くなった親族のもの売る人とかそんな感じだよ
※ 6.
2023年05月08日 20:18 ID:eAyIG2.30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
全然関係ねえけど強調するときに1文字ずつスペース空けられると共感性羞恥でゾワゾワすんのワイだけ?
コメント投稿