1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:23:06.26 ID:S9kJAsPz0
どうせお前ら正社員になってもモテないしメリットないだろ
引用元: ・フリーターで良くね?正社員になる必要ないだろ
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:23:25.89 ID:QvGKVzr30
どうせ働くなら正社員でいいだろ フリーターとかいう選択肢もないわ
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:25:00.52 ID:S9kJAsPz0
>>2
一日8時間働くの?
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:25:20.90 ID:Uc9YkFu70
明らかに損やん
ボーナスない、手当ない、年金つかないよう抑えられる、ローン組みづらい
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:26:14.53 ID:S9kJAsPz0
>>5
でも時間ないじゃん
若い時に自由な時間がある時点でフリーターの方が上
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:27:21.85 ID:YVjp4wJD0
>>6
人生設計によるやろ
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:27:35.20 ID:yDnDrOIF0
労働8時間が嫌なん?
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:29:01.77 ID:S9kJAsPz0
>>8
当たり前
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:28:05.83 ID:IH15OXT30
自由な時間をスマホアプリに費やすタイパ重視のZ世代フリーターかな?
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:29:22.47 ID:Uc9YkFu70
社員も時間あるやん
残業って少しでも稼ぎたいからやっとるだけでやりたくないならせんでええし
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:30:57.00 ID:S9kJAsPz0
>>11
残業半強制とかで通退勤含めたらほとんど時間ないと思うよ
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:29:53.12 ID:yDnDrOIF0
若い内は良い
30超えてフリーターとか字面ですら嫌すぎる
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:30:40.97 ID:IH15OXT30
正社員で8時間無難に過ごすのが一番コスパ良いだろ
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:32:48.37 ID:S9kJAsPz0
>>15
それができる正社員なんて一握りじゃないの?
学歴積んでしっかり就活した人じゃないとそんな会社につくの無理じゃないの
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:35:48.83 ID:IH15OXT30
>>20
そうなんか
しらなんだ
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:31:35.50 ID:fF69/MpU0
8時間労働やだって時間短い分稼ぎ減ってるだけやん…
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:33:52.49 ID:S9kJAsPz0
>>17
稼ぎ減っても良くね?
労働時間減るんだから稼ぎ減るの当たり前だろ
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:35:00.09 ID:yDnDrOIF0
>>22
労働時間と金を削ってまでやりたいことってのは金が無くても出来ることなのか?
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:37:20.32 ID:fF69/MpU0
>>22
時間と稼ぎ比例させてるだけなら別に正社員もバイトも関係ないやん…
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:38:23.79 ID:S9kJAsPz0
>>34
労働時間減るんだからメリットあるじゃん
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:40:32.48 ID:fF69/MpU0
>>37
稼ぎ減ってんだからデメリットじゃんその言い方だと
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:41:28.86 ID:S9kJAsPz0
>>43
YouTubeもニコニコも5chも無料だけどな
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:32:00.47 ID:9hHyctOP0
本業の片手間にフリーターするのはええやん
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:34:14.64 ID:6u+tndRH0
週5勤務の正社員から週4勤務のフリーターになると
労働時間は2割減でも年収は5割減とか割と普通だから怖い
週4勤務の正社員で年収2割減とかあればそれ選ぶ人もそれなりにいると思う
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:34:17.47 ID:mgw8dkOj0
ワイフリーター、週三勤務で毎週四連休やぞ
なお飯は食えても貯金はほとんど出来ない模様
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:35:38.28 ID:LiPy4EFw0
>>24
飯って
親に援助してもらってない?
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:36:17.27 ID:mgw8dkOj0
>>27
全く無い
月給18万前後や
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:39:59.33 ID:LiPy4EFw0
>>31
ええなそれ!
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:36:50.20 ID:S9kJAsPz0
>>24
一回の勤務で8000円だとして月10万とかかな?
楽で良いな
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:38:53.62 ID:mgw8dkOj0
>>33
土方の手伝いで15000もろてるわ
年二回寸志も出る模様
地方やから家賃三万で普通に暮らせる
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:39:42.17 ID:S9kJAsPz0
>>38
勝ち組だな
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:40:28.40 ID:mgw8dkOj0
>>40
10時間勤務やし若いうちしか出来ないやろうからまだ勝ちか分からん
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:35:35.26 ID:S9kJAsPz0
YouTubeとかニコニコあるやん
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:38:10.71 ID:yDnDrOIF0
>>26
そこら辺の動画編集とか配信業はやってから言って欲しいもんだね
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:36:01.74 ID:Uc9YkFu70
半強制とか今どきブラックやから
通勤時間に関しては社員もフリーターも関係なかろう
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:36:40.42 ID:0a5eW0Rb0
本人がよくても人の繋がりある以上はカースト下層にみられるから針のむしろで心が病んでくる
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:38:02.97 ID:fpqXs9FN0
自分を磨いてボーナスも手当ももらえる仕事に就けばええやん
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:39:18.64 ID:kvx/vxfxa
結婚するつもりないなら良いんちゃう
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:41:21.54 ID:em/UvWjea
正社員のほうが税金が楽やで
貯金も出来るし
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:42:49.64 ID:4K0Ot+bvp
フリーターとか世間体最悪だし低賃金だし雇用不安定だし碌なことないだろ
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:43:33.27 ID:S9kJAsPz0
>>46
世間体悪くても良いだろ
世間体良い職ついてもどうせモテない奴はモテない
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:44:29.74 ID:vPMUViWdp
>>48
世間体=女にモテるかどうかなんだな
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:45:34.16 ID:S9kJAsPz0
>>49
当たり前だろ
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:43:30.62 ID:0Gi/Cw2q0
フリーターとかニートって弱者男性の象徴だよね
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:44:40.21 ID:S9kJAsPz0
>>47
ニートはダメだろ
フリーターは弱者ではない
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:46:39.43 ID:0Gi/Cw2q0
>>50
まともな職歴ない時点でニートもフリーターも両方弱者や
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:46:37.07 ID:IH15OXT30
正社員は昇給ある
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:46:56.47 ID:S9kJAsPz0
フリーター肯定派いないの?
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:48:22.05 ID:fF69/MpU0
>>54
別にフリーターで生きてけるから十分ってのは否定する気ないど正社員より得はあり得ない
59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:48:27.32 ID:euth8yt2H
>>54
いるわけないやろ
ていのいい使い捨てやん
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:50:17.54 ID:0a5eW0Rb0
>>54
日本だとフリーターからのサクセスストーリーがないに等しいからな
氷河期世代をみる限り反面教師が正解やろ
55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:47:14.34 ID:fF69/MpU0
ニートとフリーターに差があると思ってんのは当事者だけや…
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:48:00.95 ID:S9kJAsPz0
>>55
全然ちがうだろ
66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/08(月) 21:50:10.28 ID:Lp9KSRit0
フリーターでも正社員でもその人が満足してるならそれでいいよね