どちらも乞食では?
引用元:絵師「AI絵ずるい!禁止しろ!」pixiv「わかりました…」AI絵師「版権キャラの同人絵で稼いでる奴ら集団通報するぞー^^」
まあ確かにpixivファンボックスでAIで数分で作った絵を何時間もかけて描いた絵と同じ値段で売られててAI絵の方が売れてたらそれいいの...?って思っちゃうよな
規制をかけないと長い目で見ると勝手に業界が先細りしていく可能性がある
>>3
絵一枚に何時間もかけるアホが死滅すればいいだけの話じゃねえの?
ちゃんとした絵描きだって要件の合う下地から自分の好みに修正してく方が効率的だろ
>>3
工業で例えるなら自動機が開発されて大量生産ができるようになってから今まで手作業で作ってた人はクビになったけど新しく機械動かす人という仕事は増えた
労働者が変わるだけで業界としてはむしろ伸びる可能性の方が高いと思うが
仕事で描いてる人は働き方変えるか転職すればいいし趣味の奴はそのまま続けりゃいい
機械化で精度高い製品が生産されている今でも電子工作とかDIYとかを趣味でやってる奴もいるし
権利侵害してるのはどっちもだからな
AIは自分の絵や協力してくれる絵師のに限るならセーフだが
>>4
億単位の絵を食わせないとまともな絵なんて出力されないからな
>>4
なにその自分ルール
勝手に学習に使う事は法的にもモラル的にも問題ないぞ
脳を使って学習するのは良くて機械を使って学習するのはダメってまさに自分ルールだな
前者も後者も学習データから学習元のファイルを抽出出来ないという点で同じだからな
>>11
問題ないとしてるのは日本だけだぞ
EUもアメリカもアウトの判断だ
1枚絵に金だしちゃうやつの感覚がわからないンだよね
グッツになってるならともかく
あと
1枚絵でキャラ付きのアーティスティックな作品とかもっと考えて
自分の作品の価値高めたりとかしたらいいんだけどな
ただ好きなキャラ描いたってだけの似た様なのしかないよねって思うの
ぶっちゃけ0から描き起こして一枚絵に価値を持たせるレベルのイラストレーターって世界に1000人も一万人もいる方がおかしいだろって思うし
食っていけるのは上層だけのオリンピックみたいなったとして何が困るのって思う
漫画家もだけど
共倒れしろ
絵師は描けるけどAI絵師(笑)本人になんも技術ないから可哀想だな
>>21
長年の努力()がAIで陳腐化したけどな
AI絵師煽ってる場合か?といつも思う
AI絵師って何故か版権キャラの二次創作で稼いでる絵師をまるで絵師側の隙をついてるかのように叩きの的にしてるけどAI絵師も版権キャラの絵を出力しまくってるよな
盛大なブーメランじゃねーかっていつも思ってるわ
通報したところで版権元が動くわけないじゃん
醜くてワロス
こち亀で似たような話なかった?
版権にも許可されてるものとそうでないものがあるからややこしい
クリエイター育成って名目があるから版権元は絵師側にはダンマリだろうし
pixiv側も国で規制される可能性あるAIに肩入れはできんわな
逆に2次創作しない人って売れてるの?
世の中でオリキャラがそんなに需要あると思えんのだが?
AIで抽出した絵を元に自分の絵を描けるやつが最強
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
ちゅんちゅん
2023年05月13日 11:57 ID:vGNz1anq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
AI出力ゴロ(PS5の抽選販売でマクロを組んで応募していたにわか転売の残党)
どこのお国の方たちでしょうね
※ 2.
名無し
2023年05月13日 11:58 ID:TBBaFXWE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>> 今まで手作業で作ってた人はクビになったけど新しく機械動かす人という仕事は増えた
総じてそう言う仕事は安いし、置き換えられず人の手に残る仕事ってのはハードワークなんだよ。
結局のところ奴隷はいつの時代も必要だし、省力化で儲かるのは経営者だけ。
※ 3.
私は名無しさん
2023年05月13日 12:02 ID:sKU9tFQS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
3次ロリに近いやつ売りさばいてたのが沢山いたから仕方ないね
学習データに3次ロリは実在人物含まれちゃってるのが非常にまずい
※ 4.
私は名無しさん
2023年05月13日 12:21 ID:YK7ktG3.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
絵描きって流行りや上手い絵に影響を受けて時代に合わせて少しずつ表現を変えてるんだけど、AI絵出力師の影響で絵描きが減るとAIの学習元が減るんだよな(AI物書きにもいえるが)
どっちも長い目で見たらマイナスだし、DL販売元や支援サイトの負担激増
リアル系絵だとモデルになった実在人物にも悪影響で法律にも関わってくる
イナゴのように集って、しかも絵師や漫画家にイキってた(新人絵描きさんにマウントをとって馬鹿にしてた奴を多く見てきた)のがマンマ食い上げで表現の自由を盾にゴネてるとか情けなさ過ぎる
一定の画力をキープさせつつニッチな性癖を満たし、コミニティだけで完結させてたら問題にはならんかったし、提供元も想定してなかっただろうにな
※ 5.
2023年05月13日 12:24 ID:.31VByiK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
AI絵だと単価激安くないとおかしいよね
※ 6.
2023年05月13日 12:26 ID:x8Uf4q9R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
絵師もどんどん使えばいい
ラフ→AI→修正で圧倒的に早く描ける
※ 7.
2023年05月13日 12:29 ID:ujSjF4V40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
オリジナルで勝負しろや
※ 8.
2023年05月13日 12:36 ID:1Hi9djYd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
素人からするとAI絵の方が綺麗に見えるし早いなら良くない?って印象
※ 9.
あ
2023年05月13日 12:40 ID:.rlejhkx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
俺の好きなキャラ書かねぇ絵師よりリクエストしたら速攻出してくれるAIの方が優秀なんだわ
※ 10.
2023年05月13日 12:49 ID:JsskAW8M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
絵師も3次ロリ学習してるから同じや
※ 11.
私は名無しさん
2023年05月13日 12:54 ID:zzmiEmdU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無許可の二次創作も、法人や個人が努力と苦労の末、作成した作品を無断でパクって元作品の人気にタダ乗りしてリスクゼロでぼろ儲けしてるもんな
視点は違えどやってることはAI絵師と変わらん
※ 12.
私は名無しさん
2023年05月13日 13:44 ID:3fKRowXn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
産業革命で家内制手工業が終わったのと同じことでは
※ 13.
2023年05月13日 13:47 ID:T.Yd5bTa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
作者の思想とかクソどうでも良いから、クオリティの高い絵がそこにあればなんでも良い。
※ 14.
2023年05月13日 14:51 ID:.U2IlsXT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他人の特許で飯食ってるようなもんじゃね
某コロプラよろしく一線越えたからボコボコにされたみたいな
※ 15.
2023年05月13日 14:53 ID:MELgTSal0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無能が絵師がAI使いに嫉妬しているとかほざいているが
実際は反社のシノギになるから規制するんだぞ
あいつら金の匂いに敏感だよな
※ 16.
2023年05月13日 14:59 ID:hVWmb2ke0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>15
じゃ反社を規制すれば?
問題をすり替えるなよ
※ 17.
私は名無しさん
2023年05月13日 15:49 ID:hVGDgZ8B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
絵師が絶滅しても、AI絵師が新しい画像を提供し続けられるなら、それもまぁ時代かなって感じだけど、
実際には素材が無くなったらAI絵師には何もできない。
全部見たことあるパターン絵しか出なくなるので、資源無視した乱獲みたいな現状は良くないのは確か
※ 18.
2023年05月13日 18:16 ID:4rxvJuAu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同人ゴロも一掃してくれていい流れやね。
※ 19.
2023年05月13日 22:27 ID:VIKbcpe20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
二次創作作家が偉そうに権利について語ってるのをみると「何言ってんだ?お前も侵害してるやろ」とは思ってた
※ 20.
私は名無しさん
2023年05月16日 04:35 ID:SQJLF3Ed0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
手縫い師「ミシン禁止しろー」
これと同じじゃん
コメント投稿