ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

【悲報】テレワーク、続々終了

テレワーク

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:10:54.68 ID:tDKF3RI70● BE:323057825-PLT(13000)

流行後に初めて50%を切る

東京都の調査によって、4月のテレワーク実施率が50%を切ったことが分かりました。

これは、新型コロナウイルス感染症の流行開始以来、初めてのことです。

過去の実績と比較しながら、テレワークが減少した理由を探ります。

新型コロナの流行が「カミカゼ」に
東京都のテレワーク実施率は、新型コロナ流行前の2020年3月には「24.0%」しかありませんでした。

しかし、「緊急事態宣言」の発令を受けて、翌月の4月には「62.7%」に跳ね上がりました。

ずっと実施率が低迷していたテレワークにとって、新型コロナは「カミカゼ」となったのです。

しかし、2023年に入ってから実施率は低迷し、ついに4月には「46.7%」に下がりました。

テレワークの実施率が50%を切るのは、流行開始以来初めてです。

東京都のテレワーク実施率が50%を切る。ガイドラインの撤廃が影響
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12323-2364506/
 
 

引用元: 【悲報】テレワーク、続々終了 [323057825]


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:38:10.65 ID:JVif9ZbQ0

>>1
テレワークって普通にサボるやろ。
出勤してないと雑用するやつもいなくなるし。
まあ、自分には関係ないけど。現場に出なきゃいけない仕事だし。
 
 


81: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:38:29.33

>>1
やっと無能コミュ障をリストラできたんだな
 
 


215: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 09:15:38.54 ID:xJt64/pD0

>>1
また東京人の大好きな奴隷輸送船の満員電車が流行るのか
俺は奴隷じゃないから東京絶対あれに耐えられないと思うし東京で住みたくねーな
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:13:45.87 ID:1CR/ns5o0

業界によってはテレワーク廃止した会社の従業員へのハンティング的な転職の勧誘があるんだってな
 
 


56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:13:40.79 ID:Rq6Oh5IL0

>>4
俺にはまだ勧誘来ねーな
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:13:46.97 ID:6peJ1D2g0

家でスマホゲームやってるだけだからな
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:20:34.64 ID:aMM1oYxm0

>>5
実質有給だしな
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:14:33.66 ID:veLo1PH40

うちの会社は経費が大幅に削減できたってことで
テレワーク定着したわ
朝ラッシュのストレス無くなった
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:16:33.43 ID:0sH5MrDR0

>>6
ウチの妻の仕事は全部ノートパソコンでできるんだけど
IT科の調べで在宅の方が効率悪いってデータ出されて出勤になったと
アメリカの本社はもう毎日出勤だって
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:21:52.78 ID:veLo1PH40

>>9
出勤ゼロではないよw
出勤しても以前の朝ラッシュからは
解放されたんよ
自分はそのストレスが無くなって快適
ちなみにうちの会社のデータでは
テレワークのほうが効率いいww
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:15:10.65 ID:0sH5MrDR0

ウチの妻も今週から無意味に週2回出勤しなきゃ行けないって言ってた
オレはトラック運転手だから毎日出勤だけど
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:18:47.20 ID:lriE3Ya00

結局、効率悪いんよな
テレワークで完結する仕事なら委託すればええし
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:20:20.29 ID:oni24d5G0

テレワークは百害あって一利なし。コロナが消えた今継続する意味はなし。。。
 
 


75: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:32:17.96 ID:cNvUQgRs0

>>11
こういう奴が根拠もなく在宅は効率が悪いとか言い出して在宅廃止にするんだよな
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:20:26.31 ID:uMBVQCXc0

外仕事の俺に隙はなかった
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:20:58.69 ID:ZQn5MQRf0

うちはまだテレワーク続けるってさ
そもそもオフィス移転してキャパオーバーらしい
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:23:59.30 ID:RwmaI+050

おれんちは自営業だから毎日テレワークみたいなもんだな
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:25:18.87 ID:1dH9K13g0

テレワークって初期の導入コストがかかるけど
長い目で見ると通勤手当出さなくてよくなって、
会社としても負担が減るって聞いたことある
 
 


54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:12:21.02 ID:wRBqbcra0

>>17
オフィス賃料や維持費も減らせるからな
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:37:19.92 ID:LVN+Cai80

テレワーク終わると同時にパートが続々と辞めていく
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:38:48.97 ID:AVKt056X0

うちもテレワーク実質廃止だなー
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:39:34.89 ID:RonEyXC30

通勤時間帯、電車混みまくりだよ
もっとテレワークしろ
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:39:51.85 ID:1Z+xpks60

まだ46%もあるのかよ
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:40:13.55 ID:ljtMk0ZV0

まあ、家に家族がいる人は出社した方が落ち着くんけもしれんね🤔
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:41:24.15 ID:2ipyny860

テレワークでサボる奴は会社出てもサボる
ってのがうちの社長の持論
コロナ禍より前からリモートワーク推奨してた
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:45:32.73 ID:e483VloX0

>>34
それな!
 
 


48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:07:44.49 ID:FOeXlOsQ0

>>34
まあサボり場所がトイレor喫煙所か自宅かの違いだけだしな
 
 


228: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 09:32:18.30 ID:2ipyny860

>>48
机に座ってパソコン前にしてもサボれるからね
 
 


35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:42:29.87 ID:sQ0zXk570

まあ知的生産を主体的に行うような仕事じゃないからな
奴隷頭が見張ってないとさぼるヤツばっかりになるだろ
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:44:38.50 ID:7Pwb+Pif0

テレワークってコロナ関係なしに国策だったんだけどな
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:45:13.20 ID:e483VloX0

テレワーク廃止されたらテレワーク可能な会社に移るよ
 
 


40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:50:28.53 ID:h1rsLk1b0

テレワーク(引きこもり)
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:50:59.18 ID:6gbR0vKw0

在宅じゃなくて近所にある工場にいってテレワークしてるわ
通勤超ラク
 
 


43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:51:00.15 ID:K974oR8P0

働き方改革やらワークライフバランスなんて関係ないぞ
 
 


44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 06:57:13.76 ID:9WnaQG470

自社ビル持ちはそうなるんだろうな
うちは継続
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:01:00.03 ID:JFBbAdGI0

まぁテレワークできる仕事なんて正社員である必要がないっていうか
 
 


50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:10:09.08 ID:qkOYxOzQ0

AIに代わりに仕事してもらえそう
 
 


51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:10:48.16 ID:emJXB77w0

働き方改革なんか出来ないだろw
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:10:51.57 ID:QUcy0BPK0

働き方改革(笑)
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:11:52.06 ID:qXxGeso20

今は週一出社だな
ダルイ
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:13:11.15 ID:aNPlpLXP0

そりゃコミュニケーション効率悪いもの
テレワークでも変わらないとか言う奴って、総じて社内の状況に疎いんだよ
 
 


65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:28:15.17 ID:ljtMk0ZV0

>>55
それはあるかもしれんね🤔
俺は出社する必要性見いだせんけど
 
 


68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:29:34.68 ID:e483VloX0

>>65
思いつきの雑務を指示できる
郵便の引き取りとか、物の引き渡しとか
 
 


74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:31:58.26 ID:ljtMk0ZV0

>>68
思いつきの雑務はやめたまえ😠
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/05/31(水) 07:19:11.80 ID:QK1d15N20

うちは成果主義だから
期限までに終わらせられるなら何でもええで
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.  2023年05月31日 19:47 ID:fmJwiAYx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

テレワーク廃止に伴ってフルリモートの会社に転職した。
IT系でテレワーク廃止とかギャグかよ。年収も200アップしたからヨシ


※ 2. 名無し  2023年05月31日 19:53 ID:AZd57qbK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

うちはもうテレワーク仕様になってるわ。
元々フリーアドレスオフィスだったけど、そのオフィス自体が縮小して必要な時だけ出勤してる。
全員が出勤したら席が足りない状況だからね。


※ 3. 私は名無しさん  2023年05月31日 20:11 ID:kIEA9DK.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

 
わざわざ出社しなくとも仕事はできる。
テレワークでその事実が明らかになったのに今さらどんな理由で
社員を出社させて余計な金と時間を使わせようと意地悪をするの?
 
 


※ 4. 名無し  2023年05月31日 20:45 ID:zQmurItO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

自前で買った4Kモニタ2枚+FHDモニタ1枚の環境でテレワークしてて、今更FHDモニタ2枚のオフィスで仕事したくないわ。
サボり云々がないとは言わんけど、会社がしっかり目標管理と結果の照合してたら、意外とサボる余裕なんてないよ。


※ 5. 名無し  2023年05月31日 20:49 ID:ay.oVRv20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

世界の結論としては、生産性はテレワーク>出社、愛社精神は出社>テレワークってことが結論
もちろん日本でもそう
だから、アメリカとかでは人材確保にお金をかけているGAFAMなんかは出社推奨になってて、そこにお金かけられないベンチャーとかはリモートになってる
まあ、日本ではそういうデータはガン無視で出社させないと何となく嫌だとかどうでもいい理由でリモートやめてるところが多そうだけどw


※ 6. た  2023年05月31日 21:56 ID:6ncySje60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういう元スレって誰が書いてるんやろなぁ、 
業者かなぁ…。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事