ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:07:19.55 ID:err2/Z8t0● BE:156193805-PLT(16500)

おいしそうなラーメン。でも、塩分はどのくらい含まれているか、ご存じですか?
国が今月示した、健康づくりに向けた食事や生活習慣についての新たな数値目標、1日の塩分の摂取量は「7グラム未満」に設定されました。
どのくらいの値なのか、食生活で工夫すべきことは?
栄養学の専門家に詳しく聞きました。
(ちなみに、汁まで飲んだ場合のラーメンの塩分の目安は1杯6グラムということです)
■「数値目標」は野菜、食塩、睡眠時間も
ラーメンの話から始まりましたが、ご紹介するのは食事や生活習慣全体の話です。
国民の健康作りに向けて、厚生労働省は「健康日本21」という基本計画を約10年ごとに見直して、食事や生活習慣などについての考え方や数値目標を定めています。このほど来年度からの新たな数値目標がまとまりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230603/k10014088621000.html
引用元: ・食事・習慣の新目標値「塩分1日7グラム」ほか ←守れる気がしないのだが・・・ [156193805]
226: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 23:42:38.42 ID:TjomLAlu0
>>1
こういう数値は信用できない。参考値程度で受け取るのが吉。
体格や生活環境で違ってくるからな。
プロバガンダのために数字出してるだけだから。
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:08:38.52 ID:TVo54JeY0
6gじゃなかったか?
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:10:21.07 ID:qdZGMei40
スープ全部飲まなければ数値目標達成できるだろw
222: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 23:37:34.04 ID:XXYSQF9O0
>>4
天一あたりは麺&麺に絡むスープだけで7gくらいとみたな
飲み干したら15g
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:11:49.71 ID:5BExBl0k0
塩分が問題じゃなく、塩分を多く含む料理の塩以外の問題じゃないの?
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:12:20.72 ID:U+HX8hVy0
食塩相当分5.0g
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:13:00.71 ID:JUdIVtYq0
塩に変わる調味料は作れんのかね
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:14:12.24 ID:GPU3TmGh0
精製塩じゃなくて天然塩なら大丈夫やろの精神です
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:15:07.14 ID:N8rECTJO0
味噌汁とご飯と卵焼きにしょうゆかけて食ったら
一食でそのくらい行くよな
この数値を守るのは絶対無理
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:29:41.15 ID:J1EAFJ9J0
>>9
味噌汁で大豆ペプチドを摂る事はその分塩分を摂る事を差し引いてもメリットがあるとか聞いた
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:35:39.92 ID:I/DW+lRE0
>>32
てか、白米には必ず味噌汁つけないと脚気になるよ
94: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 20:11:19.19 ID:b/GtJhPs0
>>43
んなわけ無いだろ
168: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 21:28:15.79 ID:XETm9AgD0
>>43
それ、ビタミンを精米してない籾の部分から得てた江戸時代の話じゃなくて?
176: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 21:36:55.89 ID:FZVxwiWC0
>>9
味噌汁と醤油をとらなければいいだろ
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:15:51.15 ID:8HVaJRvZ0
塩分は大事
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:15:52.55 ID:jTfhnNT50
1週間で49g未満と考えれば問題ない
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:16:23.16 ID:n9V75mn60
10gでもきつい
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:17:07.96 ID:5JODJIpq0
簡単に醤油だ出来合えの調味料だで味付けするの卒業したら全然余裕だよ
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:19:59.43 ID:WNIaT4Ge0
イギリスは1グラム目標だからな
当たり前だけど守れてない
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:32:34.58 ID:tK5NV2YD0
>>14
イギリス1gか、すげーな
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:20:22.29 ID:zhxtHKqD0
自炊だと基準未満の日が多そう
サラダでも味付け無しで食えちゃう体が悪い
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:20:22.94 ID:frr28BlU0
朝からみそ汁がわりにカップ麺食べる県があるらしい(´・ω・`)
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:20:35.48 ID:D86X4MS40
ラーメン食ってるような奴が健康なんて考えるな
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:21:24.45 ID:fRh66LkO0
・味噌汁のような汁物は具だけ食べる
・食塩の結晶が直接舌の味蕾に触れるような調理法にする
・出汁を効かせることにより食塩の使用量を減らす
これ守れば余裕でクリアやろ
262: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/04(日) 06:42:43.50 ID:ViVnnn1b0
>>19
味噌汁は汁にも栄養があるから作る時点で出汁を旨く使って味噌を減らすとか減塩味噌にするとか色々やれば大分塩分減らせるけど、そもそも味噌の栄養を摂取するメリットの方が大きいから汁を飲まないのはおすすめしない
それやるなら他で減塩するか食物繊維や食べ合わせで塩の排出を促した方がいい
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:23:04.26 ID:6VNHKuj60
こういうのって運動量とか何とかで個人次第じゃねえの
96: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 20:12:41.82 ID:5Q8pBVoX0
>>20
それと許容の個人差が大きいと思う
減塩しないとマズイのって3人に1人ぐらいじゃないの?
21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:23:42.73 ID:iRW2yQ460
白もの3点を制限しろや
国民の健康より経済やってんじゃねえ
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:23:59.30 ID:d2mE07f40
熱中症対策に少し塩を摂れとか言ってるけどどっちなんだよこれ?
155: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 21:11:48.63 ID:isJPvXQP0
>>22
そうそう、どうすればいいん?
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:24:38.80 ID:TsMCS2IW0
南国の島の住人がめっちゃ塩分の摂取量低いって聞くけど
汗をかいた際の塩分不足とかどういう換算、フォローがなされてるんやろ
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:24:41.72 ID:iRW2yQ460
あと加工食品やコンビニ弁当とかも
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:24:51.90 ID:j4HsMih00
糖質を抑えようとすると塩分過多になっちゃう
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:27:44.52 ID:ReCIyivO0
入院してるジジババどもの「味が薄くて不味い」とかいう寝言
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:32:27.03 ID:EO6934VS0
>>27
入院食食べたことある?鬱になるレベルで味しないぞ
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:36:44.07 ID:I/DW+lRE0
>>37
なにも味付けしてない生野菜が出てくるしな
あれはサラダじゃないわただの野菜だ
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:41:10.56 ID:U+HX8hVy0
>>37
2回ほど入院経験あるけど
最初の頃は絶望的にまずくて(当然味もないし)いやだった食事も2回目の最後の方は普通に慣れて食ってたな
165: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 21:25:43.35 ID:XETm9AgD0
>>37
私が入院したところは、出汁きいてておいしかったけどね
268: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/04(日) 07:01:25.58 ID:runyDezG0
>>165
そうそう大昔と比べたら随分上手くなっている
お酢と出汁は効いてるね
減塩のマヨネーズやふりかけなんかも出てくる
ただ不思議なのは味噌汁が一切出てこなかったな
減塩の味噌ってありえないのかも
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:28:44.10 ID:wR4zbXWa0
レシピを書く上で
小匙1杯が5グラム、大匙1杯が15グラムと具体的に決まっているのだそうだ
小匙1杯使ってる料理の数が1食で複数あったら
その時点でアウトだなw
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:43:43.37 ID:c93l8ils0
>>30
塩を小さじ1入れるような料理って、大体三人前くらいだと思うが、全部一人で食べるの?
てか、塩そのものより醤油がやばい気がする。しょうゆ大匙2.5とか50ml入れるような料理が結構あるし
270: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/04(日) 07:13:07.53 ID:runyDezG0
>>51
戦時下醤油をわざとがぶ飲みして兵役逃れたとか言う話もあったよ
それで腎臓一時的に壊したんだろうけど1度壊れた腎臓は元に戻らない
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:30:02.59 ID:47a06qyg0
外食やら中食やらしてたらほぼ不可能だな
自炊でも結構気を使って作らないと難しい
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:31:30.70 ID:5JODJIpq0
>>33
外食するとやばいな
ちゃんと意識が高い店じゃないと
意識高い系とかじゃなんともならん
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/06/03(土) 19:33:25.28 ID:BYdSFwwH0
塩分、糖分、食物繊維は絶対に守れる気がしねーよな
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ