一流アーティストがアニソンに「全集中」する事情
世界人気の日本曲トップ10は「アニソン」が席巻
5月22日発売の『週刊東洋経済』は「アニメ 熱狂のカラクリ」を特集。この10年で市場規模は2倍となり、今の日本には数少ない成長産業となったアニメ。動画配信の普及もあり世界中でアニメファンが急増する中、沸騰するビジネスの最新事情や、根深い課題を深掘りしています。
今や日本の音楽シーンの「鉄板」となっているのがアニメ関連曲の数々だ。
2022年はテレビアニメ『鬼滅の刃』遊郭編のオープニングテーマである『残響散歌』(Aimer)が、ビルボードの年間チャートで総合首位を獲得。音楽番組や情報番組、ワイドショー等の露出で認知を広げ、ロングヒットとなった。
23年も勢いは止まらない。『チェンソーマン』の『KICK BACK』(米津玄師)は総合チャートの首位攻防戦を繰り広げ、アニメ関連曲のストリーミングチャートで26週連覇を果たした。足元では『推しの子』主題歌の『アイドル』(YOASOBI)が週間チャート首位とヒットしている。
https://toyokeizai.net/articles/-/673458
引用元: ・日本の音楽業界アニメソング重要と気づく 世界人気の日本曲トップ10は「アニソン」 [659060378]
>>1
このTOP10で恋愛がテーマの曲が一つもない、ってのがポイント
他の邦楽が色恋ばっかりで飽きられてるんだよ
>>116
恋愛(観)自体がすでに廃れてるからね
友情や家族愛が重視されて
恋愛する位なら立ちんぼでもして金もらった方がまだマシってのが今の風潮なのに
メインストリームのJ-POP業界がそれを理解できてない
今更だなぁ、お前らは流行りの曲聴いてりゃいいんだよ
>>4
AKBとかジャニーズとか流行りではなく流行ってる(という設定)の曲
10年以上遅い
アニメ歌手やれば儲かると思っている今の若者
その内ゲーム音楽も再評価されるわ
アホだからこいつら
>>7
カービィの曲で
なんか採っていたわ
>>7
実際ゲーム音楽の作曲家の方が世界に知られてるしな
>>7
東京オリンピック開会式で高い評価受けてたぞ。
そこしか見所無かったとか言うなよ。
年間平均で90本近く見てる
お陰で他のTVほとんど見てない
最近の有名人全く分からん
ゲーム音楽も塊魂のサントラレベルなら聴きたい
マジで今更過ぎて草も生えんて
ヒットするアニソンはだいたい梶浦由記が絡んでいる
森口博子ですらアニソンデイズ6年前からやってるのに..
>>13
最近は夜もヒッパレみたいになってきて
アニメに縁もゆかりもないのに、テレビで歌いたい奴らが群がって出てる。
>>24
今日赤坂が出とったわ
というか今はアニソンが流行りの曲調流すだけのつまらん商業音楽になってるよね
メジャーアーティスト()が適当にアニメの内容に合わせた歌詞あてて歌ってるだけ
マジンガーZガーなんてことは言わんけど、進撃みたいに強烈なインパクトあってイメージにも合ったものこそがアニソンでしょ
>>14
祝福は結構合ってて好きだったけどな
そんなに炎のさだめが売れてるのか
すげー本数が四半期ごとにでる
「アニメの主題歌になってるソング」が大半だけどな
ソニーは昔から、売れないやつにアニソン歌わせて
延命させてたよな。
>>19
タイアップな
そのアニメに関係ないような楽曲を漫然と
タイアップするケースが増えてくるとアニソンと
云うジャンルも廃れるだろうから要注意よ
>>20
昔のほうがひどかったと思うがなあ
そばかすとか
>>20
90年代からかなり多かった気がするが
ビーイング全盛期
>>20
時期的には1986辺りかな
うる星やつらのOPがいいリファレンスになりそう
ちょうど放送期間に変わり目迎えてる
アニメは世界中がマーケットになるからな
日本のドラマやCMタイアップも国内でパイ奪い合うだけ
糞映画のタイアップで作品が何の賞貰おうが音楽は無視で商業的に全くだし
今のアニソンはつまらねぇ
ウェブダイバーのOP以下だ!昨今のアニソンは
>>22
最近は10~20年前くらいよりよっぽどガチで作品に合わせた曲が付いてると思うが?
>>26
熱が感じらんねんだよ、熱が!
綺麗にまとめて澄まして歌ってるだけだ!
>>26
今どきのアニメって漫画原作物が多いから原作の内容に合わせた歌詞にしやすいのかもな
ソニーばっかだよね今のアニメ
個人的には電波ソングみたいなの無くなってつまらんくなったと思う
>>25
言うほどアニメに電波ソングあったか?
まあ曲と画の動きが合ってりゃそれだけで良さ五割増しだからな
アニソンと特撮ソングは
トレンディドラマからアニメへ
大人が聴ける曲が減ってきている
実際、邦楽の新譜なんてアニメでしか入ってこないな
でなきゃyoasobiとか聴く機会無いもんな
YOASOBIのアイドルの何がいいのか全く理解出来ない
凡中の凡曲にしか思えない
>>39
ボカロ風に作ったのがアニメヲタに受けたんだろ
アメ公は軽音楽は出尽くしてもう凡曲しかでない←数十年前に気づいてラップ言葉遊びとダンスに逃げていった
日本ならアニソンはボカロ風でいいだろ
当たれば長く愛される名曲になるけどほとんどは1シーズンのスマッシュヒット止まりだよね
J-POPのみんながいい曲だっていうのは個人的に聴いてて飽きるんだよな
確かにいい曲だけど、面白味がないっていうか
だから自然と色んなタイプの曲やちょっと変わった曲もあるアニメソングがいいなってなってしまう
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2023年06月10日 19:48 ID:pUZyCHR40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アニソンがどうこうってより
実写ドラマの人気が落ちすぎてタイアップのニーズがアニメに移っただけちゃうの
※ 2.
私は名無しさん
2023年06月10日 19:54 ID:QctuAhwV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
菅野よう子の I Doはよかった
※ 3.
私は名無しさん
2023年06月10日 19:56 ID:wS9jkxP.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
というか昔からアーティストのオリジナルの曲よりアーティストとアニメやゲームが協力したりタイアップした曲の方がすきだったから、そっちの方が良いもんになるんじゃないかね
何かの曲で良いなと思ってそのアーティストの別の曲聴いたら全然ってことよくある
※ 4.
2023年06月10日 20:01 ID:NpC0Hzz70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
とはいえ10位を見るとジャンプ東リべBEASTARSと売ろうとしたやつが売りたいように売れた感が半端ないのがな
乗っかるものがアイドルからアニメに変わっただけとも言える
※ 5.
2023年06月10日 20:03 ID:83Qs.Ue00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
B'z も 宇多田ヒカル も アニソン歌手やろ
※ 6.
私は名無しさん
2023年06月10日 20:11 ID:DPsJuHVJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
物語性を音楽だけで表現しても伝わらなくなってしまったからな。
5年も同じ歌うたってる時代からの移り変わり。
アニメに限らず、物語性を映像で表現しないと誰のアンテナにも届かなくなってしまった。
そして、すぐそれらは塗り替えられて記憶から消えていく。
「天城越え」は今だにサビがすぐ出てくるのに、ここ20年くらいの曲はすぐに出てこないよ。
※ 7.
2023年06月10日 20:20 ID:h10XpnGT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サブカル文化の入り方がアニメによる所が露出や機会含めて大きいから
それに付随する音楽文化もアニメに寄ってしまうのは当然だと思うわ
今後はわかんないけどね
YouTubeとかあるし
※ 8.
2023年06月10日 20:23 ID:TSMQ4Gzw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
色恋沙汰の歌詞がメインなんて平安時代から変わってねぇんだから逆に売りにしとけや。
※ 9.
私も名無しさん
2023年06月10日 21:11 ID:SEowWBLR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
作曲までやってるアニソンアーティストって少なくない?バンドは大体作曲してるけどね。楽曲提供受けてる歌手は作曲者の実力だったりするよ。
コメント投稿