ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:44:38.91 ID:MevDm
特定されない範囲で答える
引用元: ・コンビニ本部社員だけど質問ある?
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:44:56.53 ID:znjXV
嘘つくなよ😊
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:45:44.97 ID:MevDm
>>2
嘘じゃない
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:47:11.10 ID:nMaWS
新卒時から現在までの給料とボーナスの推移教えてくれ
ずっと右肩上がりか?
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:50:40.08 ID:MevDm
>>4
1年目450万
3年目 550万
5年目 600万
7年目 650万
だいたいこんくらい
ボーナスは夏と冬合わせて150~200ぐらいかな
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:48:25.45 ID:D2dkU
消費者バカにしてる?
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:52:10.48 ID:MevDm
>>5
実際そういう意図はないと思うけど、
若年層中心に悪い印象を与えてしまっているよね
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:49:48.20 ID:BrZvj
セブンイレブンの冷凍袋麺復活させてくれや
今の冷凍カップ麺詐欺すぎてクソや
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:54:48.14 ID:MevDm
>>6
売れてれば今の規格のままだろうし、数字取れなければ戻るかもね
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:53:17.59 ID:Jxvp7
エビダンス出したら信じてやる
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:00:23.85 ID:MevDm
>>9
特定されないものならいいけど
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:53:41.62 ID:UJyem
フランチャイズの近くに支店出すのやめたれよ
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:58:59.57 ID:MevDm
>>10
今は既存店の近くに出店する時は、2号店候補として打診することになってるよ
仮に出店しなかったとしても売上見込める立地なら、競合ができる確率が高い
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 20:53:54.13 ID:AwlkG
弁当減らしてんのお前?
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:03:06.93 ID:MevDm
>>11
客層の高齢化と女性比率の増加によって、量より質を求めるお客様が増えてることが理由かな
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:09:47.13 ID:MevDm
需要ないか
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:13:35.03 ID:I0Xpx
コンビニオーナー問題はどう申し開きする?
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:16:06.13 ID:MevDm
>>17
コンビニオーナー問題ってどの問題のこと?
非24営業?
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:17:08.94 ID:bo1zH
なんで弁当の底上げみたいな消費者を騙すような事してるんや?
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:26:15.13 ID:MevDm
>>19
景品表示法の違反にならない範囲でいかに魅力的に見せるかがマーケティングに求められる側面はあるから難しいよね
ただ、消費者を馬鹿にしてると拡散されてしまっている状況からアフターケア含めてネット社会への対応が下手くそだと思う
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:27:50.58 ID:bo1zH
>>23
マーケティングの一種なんやな知らかったわ
やっぱりマーケティングに傾倒しすぎると良くないわな
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:19:44.22 ID:I0Xpx
24時間働かされることやろ
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:30:32.91 ID:MevDm
>>20
今は営業時間は加盟店が選択出来る権利になってるよ
それと世間で思われてる以上に、働いてないオーナーさんも多い
シフトにはほとんど入らず、数時間事務処理と発注だけして帰るって働き方してるオーナーも実は結構いる
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:26:02.39 ID:AocyV
オーナー苦しめて儲けた金で飯食ってて恥ずかしくないの?
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:37:59.68 ID:MevDm
>>22
オーナー全員が苦しんでたら、フランチャイズでここまで拡大出来てないよ
ただ、やっぱり個人事業主だから成功する人と苦しむ人の格差は出てしまうよね
一生懸命に頑張ってても立地に恵まれなくて、苦しんでる店は移店とか救済措置が優先される印象
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:32:18.65 ID:Hmxz4
何でこんなゴミの掃き溜めに情報差し出すのか
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:55:58.54 ID:MevDm
>>27
ググって出てくるような情報しか書いてないから大丈夫じゃないかな
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:33:22.11 ID:6kVoe
ろくに挨拶もしないアルバイトが本部社員が来てるときだけ元気よく挨拶してて笑うんやが、挨拶せんときは本部に通報してええか?
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:42:26.95 ID:MevDm
>>28
別にいいけど、人・物・金のマネジメントは加盟店の役割なので
本部に強制力は無く経営相談員を通じた改善アドバイスしか出来ない
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:35:34.40 ID:O1KK2
お客のためと思って入社したのに客を騙して毟りとることばかり考える毎日ってどう?
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:44:11.59 ID:MevDm
>>29
そもそも客の為と思って入社してないし
騙して毟り取ってるとも思ってない
ただそういう印象を与えてしまってる現状は勿体無いと思う
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:49:06.71 ID:WocwA
ジョブチューンに出る弁当開発の人の熱意は凄いのに商品化されたのはしょぼいよなw
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 21:55:03.26 ID:MevDm
>>33
コンビニ各社熱量を持って開発してるのは間違い無い
けど店やメーカーが粗利を確保できるコストで、全国で大量生産できて、安全基準を満たしてて、販売鮮度を担保してってなると
専門店品質に近づけようと努力してもまだまだ課題は多いね
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:35:14.60 ID:bKpws
11年アルバイトしてるワイに一言🥺
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:47:37.84 ID:rpAGj
>>36
サービス・業務量が増え、お客様から理不尽な言いがかりをつけられることも多く本当に大変だと思います。
11年もの間勤務してくれて、お店や地域社会を支えてくれて本当にありがとう。
働いていただたいてる従業員さんには本当に感謝してます!
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:50:39.40 ID:Apz4N
フランチャイザーの生き血をすする商売は楽しいか?
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:52:38.63 ID:rpAGj
>>39
そう思われがちだけど、儲かってる加盟店も少なく無いからなあ
本当に苦しんでるオーナーさんは全力で助けたいと思ってるよ
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:52:19.33 ID:Apz4N
脱サラリーマンの土地財産を取り上げて夜逃げさせるビジネスモデルについて
どう思う?
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:59:16.57 ID:rpAGj
>>40
土地財産あるならわざわざコンビニやらないんじゃない?
土地財産無くても加盟できて、ある程度の収入が見込めるビジネスモデルだと思ってる
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:00:42.38 ID:yQVBZ
>>44
自宅まで失うってことでしょ、そんなんもわからんようになってしまったんか
50: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:11:43.09 ID:rpAGj
>>46
本当にそういうビジネスモデルならとっくの昔に潰れてるでしょ
たしかに経営上手くいかなくて、そうなってしまう人はいるけど、全国に5万店以上のコンビニがあるってことはそれだけ成功してる人もいるってことだよ
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:15:50.61 ID:yQVBZ
>>50
数字出してみろよ、ワイは持ってるよ
52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:22:04.95 ID:rpAGj
>>51
なんの数字が欲しいの?
コンビニ オーナー 平均年収とかでググれば?
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:53:19.07 ID:yQVBZ
フランチャイズを悪用したゴミって自覚ある?
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:00:17.87 ID:rpAGj
>>42
そういう認識は無いかな
ネット上で誤解されてる部分も多いと思う
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:01:28.37 ID:yQVBZ
>>45
日本のFCのイメージが悪いのは間違いなくコンビニとアントレのせいやろ
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 22:54:27.19 ID:Apz4N
同チェーンなのに儲かってる個人店の直ぐ近くに集中出店して潰すビジネスモデルについて
どう思う?
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:05:47.54 ID:rpAGj
>>43
儲かってる店の近く≒商圏人口が多くビジネスチャンスがあるエリアだから出店が増えるのはしかた無いと思う
同チェーンが出店しなかったら、コンビニじゃなくても競合が出来る可能性高いし
ただ、今はそういう出店候補地があった場合に既存店のオーナーさんの収益が下がらないように複数店経営を打診するのが一般的かな
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:06:59.31 ID:yQVBZ
>>48
ドミナントやりたいなら直営でやれよって話やろ
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:35:17.96 ID:rpAGj
CVS全体だともう少し高いかもしれないけど直営比率は1~2%じゃ無いかな?
そういうと直営で儲からないからFC展開してるって思われそうだけど、FC展開することで急速な事業拡大を可能にして今のサプライチェーンを構築出来たって歴史はあるよね
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:59:25.12 ID:yQVBZ
>>54
この数字だけでも異常だとわかるよね
57: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:04:00.21 ID:B464J
>>56
特殊な業態ではあることは間違いない
これからの時代セルフレジ、キャッシュレス決済、AI活用等のDX化が進めばFCのメリットがほぼ無くなるから、直営比率が増えるだろうね
59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:06:50.06 ID:xhb1Q
>>57
増えるわけないやん
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:42:29.97 ID:B464J
>>59
なんで??
55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/13(木) 23:54:17.60 ID:faVQr
やっぱりコンビニ本部に対する批判が集中するね
そうなっても仕方ないとは思うけど
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:06:33.84 ID:Hjyna
俺はコンビニバイトや
お疲れ様です
63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:25:24.62 ID:B464J
>>58
お疲れ様!いつもありがとう!
身体に気をつけて
60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:09:32.34 ID:V7ijg
今どこもコロナショックと電気代高騰とかで辛いって話聞くけど本部ではロイヤリティ下げるとかの話出てるん?
てか過去に下がったこととかあるんか?
64: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:35:35.59 ID:B464J
>>60
チェーンにもよるけど最低賃金があがった時とかちょいちょいロイヤリティの減額だったりは行われてるね
ただ、最低賃金の上昇、社会保険料、有給の義務化、光熱費の増加、値上げによる廃棄金額の増加等々、国の方針による営業費の増加ぎやばすぎるからマジで変えないとヤバい
今は値上げと人流回復によって売上が上がってるからなんとかなってる部分はあるけど、
本部も加盟店利益の前年比は当然検証してるので、そこが割ってくると減額される可能性は高いと思う
61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:16:13.28 ID:nE7nO
シンプルに口が達者だな
66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:39:12.51 ID:B464J
>>61
本部で働けば嫌でも口が達者になる
62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:16:43.41 ID:iKOgC
弁当底上げすんな 値段上げろや
67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:41:57.57 ID:B464J
>>62
各最近は大盛りの弁当出したりはしてるよね
ただ、コンビニのメインターゲットが若い男性から女性・高齢者に変わりつつあるからガッツリ系の弁当よりも、量の少ない健康意識した商材が売れつつある
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 00:38:35.66 ID:B464J
コロナショックは事業所、駅前、観光立地は壊滅的にダメージ負ったけど、一般的な住宅要素の強いエリアは今まで取り込めて無かった主婦層、高齢者を呼び込むきっかけになって売上上がったから一概に悪いとは言えないね
69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 01:27:41.29 ID:2Hb1C
最近YouTubeでFC叩き流行ってるな
70: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 01:33:21.25 ID:B464J
叩かれる原因をコンビニ本部がつくったのは間違いない
71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 01:38:00.32 ID:Tobwo
商品は一旦各店舗に買い取らせて売れ残りの返金はしないって仕組み?
72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 01:54:04.13 ID:B464J
>>71
そうだね
一般的な仕入と一緒だよ
違うのは売上から売上原価を引いた金額からロイヤリティをいただくってとこ
74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 02:03:10.50 ID:Tobwo
>>72
それで売れ残った弁当は破棄しろってのはやっぱ酷だわ
大衆書店でも一応売れ残った本は回収して返金してくれるのに
食品はそれが出来ない以上せめて売り切らせてやらんと
76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 02:21:05.13 ID:B464J
>>74
コンビニでも雑誌は返本可能だよ
コンビニに限らず、飲食店やスーパー等食品を扱う業態にはフードロスは大きな問題だよね
値引きはやってるとこも増えたけど、コンビニだとあまり成果に繋がってないし
当然、本部もお店も廃棄0を目指して行きたいけど、それをする為には売場をスカスカにして常に売切御免状態にしなきゃいけない。
そうするとお客さんが離れちゃうからある程度は在庫持たなきゃ行けないんだよね
最近は販売鮮度延長に取り組んでて、昔は1日で消費期限になってた商品が2日半持つように再開発したり、冷凍食品に力入れたりしてる。まあそうなるとコストが嵩んで値上げせざるを得なくなったりもするんだけど、、、
79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/07/14(金) 03:01:15.98 ID:Tobwo
>>76
丁寧な回答ありがとうございます
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
さすらいのホットシェフ
2023年07月15日 08:17 ID:K.fse28U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
セイコーマートを見習え
※ 2.
2023年07月15日 08:26 ID:X2yZ2ILV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>客層の高齢化と女性比率の増加によって、量より質を求めるお客様が増えてることが理由かな
小さくして値上げする口実やんけ
質なんて上がってないし
※ 3.
な
2023年07月15日 09:59 ID:e9.QXxb30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
現場の苦労を分かってなさそう
※ 4.
名無し
2023年07月15日 11:30 ID:bdb5Uqgm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本部の利益率が高すぎるのが全ての原因なんだわ
※ 5.
2023年07月15日 11:57 ID:K.fse28U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>3
分かるわけないじゃん
一日中パソコンとにらめっこして数字しか見てない奴がさ
※ 6.
私は名無しさん
2023年07月16日 00:11 ID:NgA61lmT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
質を上げる??
量も質も下がってるんだが????
コンビニ本部ってサイコパスみたいな奴だらけなのかな
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ