ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/07(月) 18:06:06.38 ID:AC8IhOci0● BE:969416932-2BP(2000)
帝国データーバンクの調査によると、7月時点で、正社員が不足していると感じている企業の割合は51.4%で、7月としては過去最高を記録した。
業種別では、「情報・サービス」が74.0%と最も高く、次いで「旅館・ホテル」が72.6%だった。
「情報・サービス」では、インボイス制度など、法改正にともなうシステム改修案件が増えるなど、高度な技術を持つ人材確保を求める声が多く見られた。
デジタル分野の人材不足は深刻化していて、7割を超えるのは9カ月連続となった。
また、「旅館・ホテル」では、新型コロナが5類に移行されたことで旅行需要は高まっていて、8月の“夏休みシーズン本番”とともに、人手不足がさらに顕著となりそう。
一方、非正社員については、30.5%の企業が人手不足を感じていて、7月としては5年ぶりに3割を超した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4f9beb8f9bf5a1fb22b0bf2e682d96b94f5476
引用元: ・正社員の人手不足5割超 エンジニア不足が深刻化 [969416932]
447: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:15:39.39 ID:VdIB3YHT0
日本は昔からいや昔以上に職人軽視の国だからな
同じ中小の会社内で営業事務職の給料の半分とかザラなので新卒や若い子は当然辞めてく
上は変えは幾らでも居るという昭和の頭
449: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:17:02.40 ID:ZysjqDHH0
給料以上に働かせると人は集まらない
451: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:21:02.13 ID:ySfrke8b0
中抜き派遣とかもだけどコミュ力至上主義の就活現場ももう少しなんとかすべきだと思う
いや、話が通じにくかったり会話が成り立たない奴らはキツイの分かるけど…
人材不足なのはその辺りをなんとかして使う使える人が減ったからだとも思う
犬とハサミは使いようてやつ
456: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:30:15.29 ID:mYve4gPa0
>>451
この業界がコミュ力コミュ力言い始めたのは「コミュ力が無い奴が酷すぎる」のが要因で、普通の人が欲しかっただけだよw
475: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:52:49.01 ID:dTQYg9Xa0
>>456
コミュ力普通で技術ゼロ、成長もゼロみたいなのよりはマシだろ
仕事に必要なコミュニケーションとか発達障害以外はやってるうちに身につく
480: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:58:40.83 ID:COxiU7xi0
>>475
ソフト屋だぜ
コミュ力がない←登場時のカオナシ
コミュ力がある←銭婆と一緒に暮らすカオナシ
技術力は大前提
457: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:31:07.19 ID:gXOCusgv0
日本の技術者軽視は日本経済凋落の要因だからな
458: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:32:14.97 ID:jwyPW3Vf0
みずほばかりが注目を浴びるけど、世の中のシステムの大半は規模は異なれど似たような巣窟よな
協力会社使って動員しても、まともな教育なんか受けたことないのばかりだから、銃も渡されないスターリングラードの兵士のようにしかならん
459: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:33:24.46 ID:fBOMZDft0
足りないのは痛く請負だろ?
465: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:42:00.55 ID:PIjGTA2B0
「代わりはいくらでもいる」あれだけ言ってたやん
467: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:44:01.99 ID:GTIBZDR60
みんなのいう通りと思うよ。
エンジニアは余っていて給与水準が足りないから。
別の多くの業界にも言えることだと思うけどね。
アーキテクトというかシステム設計行える人なんかも
米国の半額以下とかじゃないの。
468: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:44:07.65 ID:LRyxSeHN0
デジタル庁と財務省の力関係を見てれば
日本では個々の企業もそうなんだろうなぁと想像も付く
469: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:46:14.04 ID:nhrv9jJX0
企業「文系こそ選ばれた種族」
470: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:47:00.65 ID:K+ox2hdf0
今SESなんだけど
似たような案件でフリーランスだと月90万とかある
独立してもやっていけるんだろうか
473: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:50:13.69 ID:lJA3lUuW0
>>470
個人でやってるけど厳しいよ
取引口座が造れないようから、
結局どこかの下に入ることになる
当然手数料は発生するし、コミュニケーションコストもある
具体的にどんな単価でどこと契約出来るか詳細詰めないで、イメージでいったら失敗する
474: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:52:19.54 ID:fBOMZDft0
情報処理の学部卒の給与が他と変わらないあたりに問題がある
477: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:53:26.44 ID:dTQYg9Xa0
>>474
それどころか採用すらされなかったりするしな
478: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:54:43.00 ID:d8Hzi3xW0
まあ話聞くだけならタダだし、聞いとくのはアリだね
479: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:56:37.06 ID:R9w9ZdrQ0
定年の爺でも再雇用してんのに氷河期とらないっていう
483: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 09:14:38.74 ID:ayXmo8nz0
>>479
数年後に氷河期どんだけ雇ってるかで税率変わるようになるぞ(資本金1億円以上に限るだろうけど)
484: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 09:22:23.97 ID:jwyPW3Vf0
>>479
この手の話でよく氷河期がやり玉にされるけど、世代が問題なのではなくスキル以外のも含め、単に年相応の能力がないのが問題では?
俺だって氷河期世代で長い間冷や飯も食ってきたが、最近ではどこ行っても引く手あまただぞ
481: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 09:03:30.51 ID:G0n8wr/g0
ホワイトカラーの事務職の方が金が良いし汚れないからな。
どこかの国も数十年前に同じ事して職人へらしてたよね。
493: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 09:50:31.46 ID:4H7VN2tO0
IT系は全滅だと思うわ、世代事潰したから
495: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 10:18:56.61 ID:4eFEl+zC0
ITは氷河期取ってたでしょ
他の業界に比べて
461: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/08(火) 08:35:30.35 ID:yPcM9eGv0
んなことない
派遣ゴロゴロの世界やで
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ