ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

かぐや様作者「なろう系はコピーが繰り返されてそのジャンルを知らなければ読めない作品になってる」

ddfd9a952a57d6f62f68899c24ec5c5c_t

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:40:20.04 ID:KuJsKuCbd

――赤坂さんは市場分析も的確ですが、今の漫画界を見て、今後どのようになると考えていますか?

当たりジャンルのデッドコピーが続くと、一部のマーケットにしかアプローチできないものになっていきます。
たとえば最近の「なろう系」が何度も繰り返されて、なろう系の要素だけを詰め込み、ストーリーとつながらない、そのジャンルを知らなければ読めない作品になっている。

漫画界にも同じことが起きています。一昔前のラブコメは、ヒットしたラブコメを見てラブコメを描く、デッドコピー作品が増えていました。
ただ『かぐや様』では時代を前に戻し、もう少し地に足をつけ、「エンタメとはなんだろう?」とちゃんと考えて取り組んだ作品だと思っています。

――ジャンルに先鋭化することで、ターゲットを狭めているんですね。

当たりジャンルを追うことによって生まれる弊害は絶対あると思っています。
僕は以前「エルフを主人公にしよう」と提案したんですが、編集のサカイさんからは「エルフがなんだかわかる人は少ないですよ」と言われました。

いや、そんなことないだろうと思ったんですが、確かに小学2年生がエルフを知っているかといえば知らない。おじいちゃん、おばあちゃんもそう。
僕は知らず知らずのうちに読者を絞ってしまっていたんです。

ありものに乗っかった時点で、元ネタを知っている人しか相手にできないジャンルになってしまう。これはなるべく廃した方がいい。
老若男女が読めるなど新規が入りやすく、それでいて純粋に面白いと思える作品を増やすことが、今後の漫画業界全体の課題だと思っています。

https://shueisha.online/entertainment/71320
 
 

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668228020/


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:40:28.46 ID:KuJsKuCbd

ぐう正論
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:40:44.01 ID:KuJsKuCbd

さすがヒット作の漫画家だけあるわ
分析が正確すぎる
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:41:08.58 ID:KuJsKuCbd

なろう作者はこのへん考えた方がいいよ
コピーのコピーのコピーじゃん君たちのやってる事って
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:41:49.38 ID:KuJsKuCbd

何も言い返せんかったわ
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:43:07.73 ID:mcl8cRZe0

おじいちゃんおばあちゃんが読める漫画を書きたいまで読んだ
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:43:12.43 ID:BLfsFhJwa

わたモテへの接触は的確にできなかった模様
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:45:03.06 ID:L6OIk82/0

それが何か問題あるんか?😅
無知な奴はどんどん排斥していけばええやん
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:46:37.40 ID:jm/O0vrA0

流行り物に乗っかりまくって漫画にも無理矢理ねじ込んでいった結果
奇跡みたいなつまらなさで終わっていった漫画の作者の言うことは説得力が違う
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:46:40.02 ID:axJBGlbZ0

なろう作者はそんな事わかっててあえてやっててそれでジャンルが生まれて成立してるって完全部外者のワイでもわかるが
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:46:56.78 ID:4SDorAWe0

これはネトリ作品にも言えます
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:47:23.28 ID://FIFyTJ0

売れるためにオタッキーに媚びるのは当たり前
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:47:27.14 ID:HgDwOxpx0

少女漫画がこのパターンやろ
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:47:29.94 ID:O6iS2znK0

エンタメとはなんだろうって考えた結果がvtuberにペクスなのか
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:47:45.49 ID:EzRiKk6g0

なろう系はアニメだけしか知らんが9割同じだよな
チート能力持ちの主人公、主人公にベタ惚れの複数ヒロイン、都合の良すぎる展開
原作小説は文体とかでオリジナリティあるのかもしれんがアニメになるとマジで全部一緒
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:49:42.21 ID:mcl8cRZe0

>>19
でも都合良くない展開を書いた鉄血は叩かれたよね
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:48:29.39 ID:AyrzvOgud

なろう系は全部潰れた方がええわ
あんなのアニメにするリソースが無駄や
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:49:15.80 ID:sQysdF+Ld

かぐや様と推しの子
2作続けてヒットさせてるからな
戦隊モノがコケた五等分作者より格上や
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:49:44.46 ID:CjusWa7Ha

なろうに限らずその一分野のリテラシーとでも言うべきもの知ってないと楽しめないってのはあるやろ
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:50:20.56 ID:FntV3vWm0

まあ正しいけどなんかこの人に言われるとなあ
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:50:25.01 ID:EzRiKk6g0

なろう系って作者の願望が詰め込まれすぎててキツイんだよな
「俺も異世界転生したらこんな生活してえ……」って感じのキッツイ妄想
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:52:19.55 ID:Wpzd7dTua

>>30
読者のニーズにあわせてるだけだろ
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:51:12.58 ID:xuFuhuaH0

出始めのなろうってまだ間口広かった感あるけど今のなろうってもうなろうファンのためのものって感じだよな
なろう大好きおじさん達ががひたすら同じような作品消費してるイメージ
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:51:21.61 ID:DYCCcuz80

時代劇と変わらんわ
 
 


36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:52:15.15 ID:ogHNOrXn0

>>34
中高年向けの作品は皆そうなるんやね
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:52:27.15 ID:TJf4UN0+0

なろう系はコピーが繰り返されて
これ違う
絵しか描けない機械がなろう小説を原作に描いてるだけ
強いて言うなら原作に対する理解が均一化されてるだけ
要は話書けない漫画家が悪い
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:53:26.71 ID:361JHOFQ0

それで万人受けするの書いて売れてるんやからようやっとる
金入りすぎてもう自分じゃ描かないみたいやが
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2022/11/12(土) 13:55:25.68 ID:Njq/Il2b0

かぐや末期も元ネタ知らんと分からんネタしかやってなかったし正論やね
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2023年08月20日 11:52 ID:Z6YVQdO.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>なろう系はコピーが繰り返されて
これ違う
絵しか描けない機械がなろう小説を原作に描いてるだけ
強いて言うなら原作に対する理解が均一化されてるだけ
要は話書けない漫画家が悪い

原作者がいる映画アニメマンガ全否定だな
でも、コイツが言いたいのは「絵しか描けない機械」だけだと思うけどね


※ 2.    2023年08月20日 12:05 ID:LKhOgvyg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

それで回ってるうちはいいだろ
大ヒット作を作りたいというわけでもないなら


※ 3. 私は名無しさん  2023年08月20日 12:06 ID:ewcQ8BSH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

今の「なろう」におけるランキング上位はそう。
逆に普遍的なエンタメを目指した作品は読まれにくい。
なろう読者がそういう層に偏っちまった。

これはかつてニコニコ動画でもあった事だけど、
ランキングシステムの問題やね。
あるジャンルを支える信者層に左右しないシステムにしないと、似たような作品ばかりが独占してしまう。

AI技術が発展してるんだから、AIにジャンル形成させるのがいいと思うけどね。ユニークな作品がテンプレに埋もれにくくなれば、ブルーオーシャンが広がるはずや。


※ 4.    2023年08月20日 12:41 ID:UVg97OcN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そういう作品は最初の段階で切るので大丈夫


※ 5. 私は名無しさん  2023年08月20日 13:51 ID:y7FCy4G70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そもそも流行り物のコピーを作ろうとする奴なんてのは
万人受けする作品が書けないの自覚してるからニッチだけど需要がある場所に進んでるんだろ


※ 6. 私は名無しさん  2023年08月20日 14:31 ID:p2k6GrNg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>4
ランキング以外で探すのは時間に余裕がないと大変よ。
検索でしぼっても数千はヒットするで。

>>5
全然違うで、万人受けする作品を書ける人が需要を考えた上で、流行りものコピーを書いてるからやっかいなんや。
相当のクオリティがある。


※ 7. 私は名無しさん  2023年08月20日 19:22 ID:9aY3.Vzm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「多くの人にリーチする作品にするためには」という前提で言ってるだけで、
だから「なろうはダメ」だという話ではないと思うが?
そういうハイテンコクストなものは、それはそれであって良いと思う。
てか、現代芸術とか、まさにそういう世界だし


※ 8. 私は名無しさん  2023年08月20日 20:00 ID:8CC2HnEM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

書き手と読み手に共通認識があるから舞台説明の一部をはしょれるのがテンポいいんではないかな


※ 9. 私は名無しさん  2023年08月21日 01:50 ID:BeBDtXbH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>7
 ・・・ハイコンテクストな。
「多くの人にリーチする作品にするためには」という前提で
「なろうはダメ」だと言ってるし、ハイコンクテストではいけないといってるんだよ。
 だいたい現代芸術は多くの人にリーチすることを目的としてないし、そもそも投機目的化しちゃってベースボールカードみたいな存在になり下がってるだろ。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事