ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:06:13.22 ID:dB0JA1Bx0● BE:886559449-PLT(22000)
首都を巨大地震が襲ったら…人が集中する市街地で「逃げ惑い」・悪条件が重なれば被害拡大
巨大災害の危機が迫る。首都直下や南海トラフ地震、激甚化する気象災害、火山噴火……。
未曽有の被害をもたらした関東大震災から9月1日で100年。1世紀の間に、大都市に人や資産が
過度に集中する一方、人口減が進む地方の防災力は細り、リスクは高まっている。現代の日本列島が抱える課題を検証する。
この100年間で、東京の人口は約400万人から1400万人に増えた。田園地帯は住宅地に姿を変え、
1平方キロ・メートルに4000人以上が住む人口集中地区は10倍以上に拡大。国土の0・6%に全国の
1割超の人がひしめく首都を巨大地震が襲った時、何が起きるのか。ある想定実験がある。
https://news.yahoo.co.jp/articles/474599d0c704ad516aa7e5f9bbb9bd8fea981386
引用元: ・東京住みの奴は、大地震が起きたらどう行動するかだけは考えとけよ。パニックとか最悪だからな [886559449]
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:09:13.08 ID:fr/9Xya50
在宅勤務がベスト
69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:26:02.71 ID:2bgvsqNA0
>>5
マジこの程度だろうなぁ、トンキン人地震とか慣れっこ過ぎ微動だにしないぞアイツら、関東大震災調べたら千葉・埼玉・神奈川で死亡多発だった、東京強し。
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:10:46.96 ID:Nxcuq0+d0
スーパーとコンビニ行って棚にある水とカップ麺と電池を買い占める
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:11:40.17 ID:Dt0BU6wS0
タイタニックの老夫婦が理想
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:12:42.46 ID:JosImp4n0
南海トラフとか1番やべーの高知とかそこらじゃなかった?
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:30:22.76 ID:gUaXVWqR0
>>8
あれが起きた瞬間
四国南部沿岸の小さな街は詰みだろ
逃げるとこないみたいじゃん
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:36:25.50 ID:HZdOek9w0
>>8
南海トラフ来たら関東平野も長周期地震動に備えないといけない
高層ビルに居るやつは、ともかく早く地上に降りないと
47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:59:50.54 ID:vD4MZf710
>>25
南海トラフはあと20年は来ない
関東直下地震はいつ来るか読めない
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:03:19.81 ID:3c49JhHm0
>>47
100年1000年収期の巨大トラフの地震にとって20年なんて誤差の範囲
71: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:29:59.43 ID:fuOkbbOZ0
>>51
えーと?南海トラフの周期理解して言ってる?
73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:31:26.18 ID:TfwM77Yv0
>>71
南海トラフと琉球海溝連動巨大地震の周期が約2000年で、ちょうど今そのあたり
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:17:02.56 ID:ab8bVMs40
朝晩ならまだいいけどね
昼日中の人口膨らんでる時に交通遮断おきたらエライことになるな
東日本の時はゆれおさまって10分後はまだコンビニに商品あって、45分後は空っぽ
そこで学習した世代が現役だから、まあ、その時に商品のそばにいた順から早いものがちだよね
自宅とオフィスに備蓄してないやつは氏ぬ
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:17:40.79 ID:XyY6NcTW0
都内とか避難所の名簿とか作るのクソ大変そうだよな
都外から来る人多いだろうし
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:20:05.03 ID:x8ozRM1W0
目の前の緑地帯にトイレ掘るつもり
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:24:18.39 ID:V2D1C8i50
3.11の時に思ったのが、東京の社畜どもは大地震だろうがなんだろうが定時までは仕事する
グリッドロックが起きたのは帰宅時間以降
35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:48:15.93 ID:GJFNWeEl0
>>14
そりゃ被害皆無だからな
韓国みたいに震度3で建物倒壊する国とは違う
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:57:13.08 ID:sNfnelET0
>>14
それは社畜じゃないだろ?経営者側の問題だろ?
あとすぐ帰っても時間以外なにも変わらんかったぞみんな難民よ
むしろ政府だろ
「電車再開の目処がたつまで会社に残れるように会社側に要望いたします」って広報するべきだった
政府じゃなくて省庁が無能だったのかもだが、阪神淡路大震災あったのにシミュレーションしてないとか無能すぎる
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:27:10.36 ID:ab8bVMs40
うちの近所は昔ながらの築古密集みたいのはかなりと減って、びったびたに土地を埋めるミニ戸が多いな
あれ建物間隔ジャスト1メートルくらいか?ってレベルだけど耐火性如何ほどなんだろうな
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:50:50.81 ID:GJFNWeEl0
>>16
基本内装の石膏ボードとサイディングの外装なら屋根が焼け落ちまでは延焼はしない
窓ガラスが割れてソコから延焼するくらい
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:28:11.08 ID:4rMQri6P0
311の直後はガソリン確保がヤバかった
情報共有して遠くまで確保に行ってた
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:30:13.88 ID:VJpKnZlD0
盛岡に移住した
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:31:19.15 ID:gUaXVWqR0
311のとき東京出張してた同僚は羽田で一晩過ごしたと言ってたな
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:33:46.21 ID:6JhalNrE0
とりあえず千葉の親戚ん家に
合流する事でまとまった
そこまでは徒歩で頑張る
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:34:52.50 ID:HZdOek9w0
東京生まれ育ちなら、幼稚園小学校からずっと叩き込まれてるから問題ないけど
そういう教育を受けないまま能天気に暮らしてる上京民が厄介なんだよな
電車が1本止まっても大騒ぎするような上京民も居るし
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:35:04.32 ID:vD4MZf710
考えてたところで行動出来ねーよ人多すぎて
大きな会社とかならともかく家や街で生き残れるかどうかは運でしかない
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:37:20.49 ID:wWJcBEBj0
東京どうこうより関東全般のどこかで起きた大地震を首都直下って定義らしいな…関東大震災って震源地は相模湾南部なんだよな…
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:37:49.41 ID:HZdOek9w0
というか関東大震災は
震源地の神奈川千葉が被害デカくて、東京は東部の一部だけだし
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:38:53.42 ID:HZdOek9w0
武蔵野台地なら、東日本大震災レベルの揺れだよ
29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:40:12.79 ID:z/tUNCWr0
避難所とかで生活したくないから厳選に厳選を重ねて今のマンション(武蔵野市内)を選んだ
3.11から数か月経った頃にね
ここから離れなきゃいけないくらいの状況だったらマンションで首吊った方がマシ、そのくらいのつもりでいる
3.11の時は小平に賃貸で住んでてたまたま国分寺駅ちかくにいたんだけど、アスファルトが波打ってたな
もちろん歩いて帰った
30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:41:34.38 ID:gUaXVWqR0
>>29
凄まじい光景だな
千葉あたりでマンホールがニョキニョキ生えてるのもあったな
液状化こええ
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:41:39.46 ID:z/tUNCWr0
関東大震災は横浜がヤバかったとは聞いたことがあるな
つーか、311の時も横浜のビルがグラングラン揺れてる映像あったよな
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:44:06.75 ID:Odt6Al9f0
>>31
横浜は揺れも強いが、その後の火災と津波でほぼさらわれたという
震源地は小田原の方だけど
74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:33:14.34 ID:D7DHzaXj0
>>31
震源地が相模湾だから神奈川の方が本当はヤバい
横浜駅周辺はもちろんのこと、山を切り崩して造成した住宅地は地面が緩くてダメだろう
もちろん、東戸塚から保土ヶ谷のJR沿いで見かける斜面に建ってる家なんて、下に転がって終わり
鎌倉中心部をはじめとする相模湾沿いは、地震と津波で壊滅
阪神大震災みたいな地震倒壊と東日本大震災みたいな津波がセットになるのが相模湾沿い
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:45:21.24 ID:k2v5q+l70
津波さえ無ければどうとでもなるよ
東北震災で仙台一番町のオフィスビルに居たけど帰宅時に高層ビルはガラスすらほとんど割れてないレベル
都心でも倒壊とかそうそうないだろ
まあ火災くらいか
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:48:05.36 ID:QxA2wwG40
建物内にいたら倒壊、生き埋めにならない事を祈るくらいしかできないよ
36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:49:18.14 ID:a6w7aJ640
火災旋風で焼かれる
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:50:26.36 ID:0v4qU0yi0
サバイバルキットを裏山に置いてある
40: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:51:54.93 ID:mfhVPHzG0
まあ津波はほぼこないはずだけど、ひとまずは上野公園あたりに徒歩で避難する予定
41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:52:55.26 ID:KyJQa6m70
関東の沿岸部がここ1年の間にかなり沈降してるらしいね
北海道も沿岸部が沈降して内陸が盛り上がってる状態
北海道と関東どっちが先に来るんだろうな
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:55:29.42 ID:reTs4l4r0
「東京は地震が怖いから神奈川に住んでる」
と言うような池沼が現実に居るからなw
神奈川こそもっと住民に知らしめるべきだと思う
神奈川の海岸沿いなんて全滅するぞ
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 09:58:09.10 ID:GEo+Q80I0
神奈川こそ全面の海後方の山でやばいよな
49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:00:41.17 ID:3c49JhHm0
>>46
神奈川はどうやら地価の下落が怖いらしく、311までハザードマップ作ってなかったくらいだからなw
「神奈川は関東大震災の震源地です!津波が来ます!」とアピールしておかないと
マジでとんでもない被害が出る
53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/08/30(水) 10:05:38.32 ID:ja5XVjv20
東日本大震災の時、生まれて始めての大きな揺れだったけど、結局その場に留まるだけで
何も出来なかった。
まぁそんなもんだろ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ