炎上のAFURI代表「私、間違ってるでしょうか?」 商標権侵害の提訴は「正当な手続き」「胸張って居られる」
https://news.yahoo.co.jp/articles/91d335e85b0075699b2231541e37f015ab02284d
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1693757734/
商標「AFURI」をめぐる訴訟について、ラーメンチェーンを展開するAFURI社(神奈川県厚木市)の代表取締役・中村比呂人さんが2023年8月25日、近いうちに公式サイトに声明を掲載するなどと、自身のインスタグラムで明かした。
発端は23日、日本酒「雨降(あふり)」を手掛ける吉川醸造(伊勢原市)の公式サイトでの発表だった。AFURI社から、「雨降」が同社の商標権を侵害しているとして、提訴されたと明かした。
吉川醸造は、「雨降」について「丹沢大山の古名『あめふり(あふり)山』と、酒造の神を祀る近隣の大山阿夫利神社にちなんで命名」したなどと説明する。その読み方としてローマ字で「AFURI」と記載していること、また「阿夫利」は地域・歴史・文化に根差した名称であると主張した。
さらにAFURI社がラーメン以外でも「AFURI」に関する商標を複数取得しているとして、次のように訴えた。
「伊勢原市の施設にAFURI社に対する商標関連の苦情文が届いたと聞いたこと、また最近では『あふり』に関する名称を持つ事業を営む地元企業の代表からも不安を打ち明けられたことなどから、当社としても一定の情報開示をする責任があるのではないかと考えるに至りました」
知らんけどスーパーカップとスーパーカップって商標権どうなってるんだ
>>6
それぞれカップ麺とアイスだけで商標取ってんじゃない? このラーメン屋はラーメン以外のも抑えてるって書いてるからそれが問題になってんでしょ
>>8
ラーメン屋ちゃんと酒も作ってるよ
>>11
作ってんなら酒屋の方が名前変えるしかねぇなぁ…
ぶっちゃけAFURI側の方が法的には正しいけどネットでは感情論の方の優先されるから世論を味方につけた吉川醸造の勝ちだよ
AFURIの商標登録前から雨降を使ってたことを証明できれば勝てる
ラーメン屋のあふりが、ラーメン以外も含めたあらゆる商品でafuriの商標を取得する
↓
地元の日本酒メーカーがafuriという日本酒を発売する
↓
ラーメン屋あふりがいちゃもんをつける「金を払うか、日本酒を全量廃棄するか。選べ。」
こんな状況
>>10
このラーメン屋は商標取ってるだけじゃなくてちゃんとAFURIって名前の日本酒を売ってた
https://i.imgur.com/gPEcYkp.jpg
https://i.imgur.com/Os9fc0d.jpg
>>13
それならラーメン屋の筋は通るな
言動がアレで叩かれてるけど
>>10
先に商標取ったのか
にしても名称変更はあっても全量廃棄とはならんだろ
どこが商標ゴロなん?
社名、店名、製品名で使ってるもんを他で使われたら裁判するなんて当たり前じゃない?
裁判所が判断すればいい話なんじゃないの?
>>15
全量廃棄なんて選択肢を突きつけたからかもね
この会社150個くらい商標取ってるんだっけ
ラベル張替えればいいよね
これがやりたくてわざわざ商標取ったんだから
AFURI社がAFURIというブランドの清酒を販売しているという話は知らないので調べてみましたが、少なくともネット上では販売の形跡が見つかりません。一般に、3年以上使用されていない登録商標に対しては不使用取消審判を請求することで取消できます。吉川醸造側が何故不使用取消審判を請求していないのか不思議だったのですが、よく見たら、AFURI社は「清酒」を指定して2023年3月6日に再出願(商願2023-023182)を行っていました。
仮に、元の商標登録を不使用取消できたとしても、この新出願が登録されれば再度権利行使され、3年経過するまでは不使用取消できません。違法ではないですが、ちょっとエグい攻め方です。この攻め方に対しては、吉川醸造側が自社の商標を先に出願しておけばよかったのですが、「雨降(AFURI)」の出願(商願2023-032269)の出願日は2023年3月14日と約1週間遅れになってしまいました。一般に、権利関係で争いがある時は一刻も早く出願することが重要です。一日の違いが致命的な結果をもたらすことがあります。
>>23
1週間差って…完全にに権利⚪︎⚪︎⚪︎じゃん
全量廃棄求めてんのか
キモすぎだろ
ローマ字だけじゃなくて平仮名とかでもこの会社商標取ろうとしてるからな
なんでラーメン屋が地名を独占利用していいと思ってんの?
そもそもが山の名前で、神社に最初使う時に許可を貰ってる身のはずなんだがな
気色悪いラーメン屋だなぁ金金かよ
インタビュー受けてたな
俺はアフリ社長あんまり好きじゃねーな
>>33
ネット見てるやつは多分全員嫌いになっただろ
元々なんとも思ってなかったがまさかこんなコソ泥だとは思わなかった
どう見ても商標ヤクザだろ
強者が弱者から搾取する構図を一般人が素直に応援できるわけがない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年09月04日 12:32 ID:B2cwHB0f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
山名や地名で商標登録させるのやめろよ
※ 2.
私は名無しさん
2023年09月04日 12:36 ID:wmC6FgbC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
読みとしてのローマ字の話じゃないの
裁判所に判断してもらえばいいだけ
※ 3.
2023年09月04日 12:42 ID:wo.tir590 ※このコメントに返信する※
(e/d)
気持ち悪い
こういう類の人間が表に出てくるようになったよね
誰からも賛同されないのに
※ 4.
私は名無しさん
2023年09月04日 12:51 ID:OBrUMdw.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
AFURI社が公式に店名の由来を雨降という地名から使ってると断言してる以上は「AFURI」が認められる線は薄そうだよな
※ 5.
私は名無しさん
2023年09月04日 13:01 ID:aWR7.kvd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
商標893
※ 6.
私は名無しさん
2023年09月04日 13:03 ID:mPablz9Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
地名はどうなん
※ 7.
私は名無しさん
2023年09月04日 13:14 ID:OBrUMdw.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※6
地名は基本的に識別力(独自性)がないと判断されるので、侵害されてないと判断される可能性はある
今回のケースだと両者とも地名の「雨降」から名前を商品名に使っている断言してる状況なので、ラーメン屋側は厳しいと思うよ
更に書くなら、ラーメン屋は商標登録してるものの、無効とされる3年以上、「雨降」という名前の日本酒を商品として一般に出してないから余計に厳しいんじゃね?
※ 8.
私は名無しさん
2023年09月04日 14:38 ID:.cr.ZOK.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
このラーメン屋ホントにマズいから法はどうあれ酒造が可哀そうとしか思わん
※ 9.
私は名無しさん
2023年09月05日 19:15 ID:SpuFlGgD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ちゃんと調べたらこのラーメン屋は阿夫利山の水使ってなくて宮ヶ瀬ダムの水使ってて笑ったわ
ラーメンMIYAGASEに改名したら?
コメント投稿