ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

なぜ日本は賃金が上がらないか?

転職

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:44:04.32 ID:dgn5G

解答
低賃金で働く奴がいるから
 
 

引用元: なぜ日本は賃金が上がらないか


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:51:11.78 ID:izRHk

>>1
それを言い訳にして働かないゆとり
親のスネウマー
 
 


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:46:49.45 ID:m4rEI

deも働かないと御飯食べられないよ🥹
 
 


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:46:56.77 ID:iI4GG

大衆が馬鹿だからに尽きる
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:49:16.05 ID:lowqC

国民が目先の小銭に飛びつくからだろ
デフレ喜んでるくせに日本国債が1000兆超えててーとか言ってんの頭おかしいとしか思えん
 
 


5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:49:26.26 ID:Q7iAv

非正規と正規が競合してるから
実際非正規は賃金上昇してる
それで正規の賃金が抑制される
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 04:53:49.49 ID:3N7hK

>>5
違うけど
嘘つかないでね
お前の言葉で言うなら非正規が抑制され過ぎていたのが今まで
それにより正規の給料は抑制などされていない
お前みたいのは奴隷根性から正規vs非正規の対立構図に持ち込もうとするけど本当に上がらないなら文句を言うべきは雇用主に対して
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 05:00:41.75 ID:Q7iAv

>>7
いや、実は実質賃金が低下してるのは正社員に限った話なんや
つまり、経営者側から見れば非正規を増やすメリットは低賃金労働者を増やすプラス正社員の賃金を抑制できるってメリットがあるってことを客観的に述べただけや
もちろんワイは批判的やぞ
でも客観的に述べたことを感情論で返されても困るんや
 
 


10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 05:03:44.11 ID:sZtCz

>>8
非正規と正規が混ざってるような職場って
バイトでやるのはいいけど絶対正社員にはなりたくないよな
文字通りぬるま湯だよねだらだらバイトでやる方がマシ
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 05:02:49.39 ID:sZtCz

人の役に立つことを勘違いしてるよな
運送とか給料安い現場系の仕事って新興宗教の
団体とやってること変わらんわ
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 05:05:12.65 ID:sZtCz

例えばコープデリの仕事なんてそうだからな
あれで正社員やるのはバカだわ横乗りの
パートさんの方がよっぽど社歴長いからね
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 05:18:42.55 ID:mrs0h

国民総社畜だからな
日本は無能な経営者にとっては天国よ
 
 


13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 05:32:14.69 ID:eHIse

いや最低時給は微妙に上がり続けてるだろ
それ以上に物価上がってるから意味ないけど
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:11:42.06 ID:20col

しかし正規社員や派遣の社員やリーダーって自分らより下のやつにマウント取りたがる奴が多いよな
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:37:52.77 ID:Z7Np7

>>14
気質が日本人のそれじゃなくて韓国とかの
儒教みたいだよなまあ得てしてそういう会社って
経営者がそっち系が多いんだけど

 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:18:42.99 ID:tMPrn

飲食のバイト店長
店長の肩書きが一瞬でもらえます!
俺、店長やってんだぜ!
馬鹿は言葉に釣られる、クククッ
 
 


16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:21:25.23 ID:tMPrn

飲食のバイト店長
「要望は以下のとおりです」
「ダメダメ~、マネージャーと相談したけどむりむりー」
「貴様、俺は店長だぞ!?(貫禄)」
「ひぃー、こわい!何でも採用!採用しまっせー!」
「気がついたら、本社に移動か、計画通りだ…」
 
 


17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:22:22.34 ID:tMPrn

貫禄のあるバイト店長 絶賛放映中!
 
 


18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:23:12.53 ID:0yOCV

派遣会社が当たり前のように増えてからおかしくなった気がする
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:24:40.87 ID:M0zff

会社が利益溜め込んでんでしょ
社長クラスは上がってると思うよ
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 06:29:26.74 ID:QeCWT

賃金の問題じゃなくて選んだ職種の問題
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 07:05:18.55 ID:nNOQW

統一教会みたいな海外産の宗教に国益流れてたから経済が回らなかったとか
 
 


23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 07:12:11.55 ID:cSZUs

安売りセールが大好きだから
 
 


24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 07:16:09.52 ID:UI1Yg

中抜きかな
利便性はよいんだけどな
 
 


25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 07:41:35.03 ID:acypb

国内景気が悪いからってだけ
業績伸びてる会社は大体海外で売上伸ばしてる
売上伸びないのに給料増やすやつはいない
人が減りまくった建設業は増えてるけどね
これも外人いなけりゃもっと増えてたでしょう
 
 


26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 07:43:46.94 ID:S0jrZ

岸田「底辺が文句ばっかり言うから移民招致するわ」
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 07:45:11.73 ID:ExWn0

あがってるが
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 08:02:02.56 ID:LcThj

賃金が上がる要因ってのは生産性の向上しかない
生産性が向上してないので賃金が上がらない
 
 


29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 08:04:37.65 ID:acypb

>>28
物がガンガン売れる状況じゃなければ生産性なんてあがらんし、そんな状況で生産性上げたら一人あたりの賃金が増えたとしても残りはリストラされるだけやろ
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 09:17:36.08 ID:b3YWp

金持ちが節税出来るルートを作ってる法律がダメ

 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 10:32:48.58 ID:mrs0h

>>31
逃げるのは海外に抵抗がなくて語学が堪能な一部の層だけよ
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 09:44:45.28 ID:S0jrZ

でも金持ち優遇しないとすぐ国外に逃げるし
 
 


33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/05(火) 10:08:18.59 ID:IU08R

中小企業が軒並み倒産するから上げれない
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1.    2023年09月05日 22:46 ID:ygvk9mi.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)


低賃金地域、福岡があるからな


※ 2.  2023年09月05日 23:01 ID:xESZ.ijp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どんな無能でも一度雇ったら解雇できないと多くの経営者が勘違いしてるのが原因
無能はさっさとクビ切りゃいいのにびびってやがる
無能は切ってちゃんとしてるやつだけを育てていければ自然と金払いもよくなる


※ 3. 私は名無しさん  2023年09月05日 23:03 ID:0tPvAsGk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

法人税の強化と
株の配当なんかの税金を累進課税で取ればいいだけだよ
あと、資産管理会社なんかへの課税も強化すればいい
代わりに消費税を物品税に戻して高級品以外を免税すればいい
国内の消費が伸びれば結局企業の収入も増えるんだからトントン


※ 4. 私は名無しさん  2023年09月05日 23:23 ID:ZSO5eh.X0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

正しいっちゃー正しい
結局企業が賃上げすれば上がる、当たり前の話だが
景気は関係ないことが最近の事情で明らかになった
アメリカもドイツも景気が良くないのに賃金は上がってる
賃上げしても消費する金が増えるから企業の利益は減らない
バブル後の日本でも証明されている
企業が賃下げすると、1企業で見ると経費が減っていいが
社会全体で賃下げを実行して消費が下がり利益が下がるスパイラルに陥った
中国アウトソーシング化も一緒、一時的に経費が下がるが国内の景気が冷え込み結局自分の会社の売上が下がる
景気が悪いからとか技術力が低下して稼げなくなったとかは関係ない


※ 5. 名無し  2023年09月06日 02:08 ID:uvTvaDNp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

労働者が賃金の額を決めている会社に対して、賃金を上げろと交渉していないから
分かりやすく言うと、労使交渉とストライキをしていないから


※ 6. 名無し  2023年09月06日 02:09 ID:uvTvaDNp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>4
アメリカもドイツも中国も賃金上がらなかったらストライキするから


※ 7. 私は名無しさん  2023年09月06日 06:15 ID:cGSykZ4N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

正社員に給与を払うと消費税がかかるようになり、節税のため正社員の給料は上げないで、消費税を払わなくていい外注社員を使うようになった。


※ 8. 私は名無しさん  2023年09月06日 07:11 ID:V4baP0YC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

派遣会社に40万払ってるのに派遣社員の手取り聞いたら20万
取りすぎで社員のやる気なくなるんですが?
クソ派遣会社


※ 9. 私は名無しさん  2023年09月06日 09:51 ID:.hmRZb320 ※このコメントに返信する※
(e/d)

東京とか無限に人おるやん
代わりはいくらでもいる


※ 10. 私は名無しさん  2023年09月06日 13:17 ID:SwS5ITO60 ※このコメントに返信する※
(e/d)

企業が賃金上げてるって記事最近よく見るけど?


※ 11. 私は名無しさん  2023年09月06日 13:19 ID:0Ct.bMGb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※8
派遣会社の正社員でしょ?
会社は給与額に応じて会社負担になっている社会保険料の支払いとか、
事務員などの非生産部門の給料とかも払うから、別に中抜きでガッポリとかじゃなくて、そんくらいが普通よ
恐らく自社もあなたの単価を計算する場合には給与の2倍程度で見積もりしてる。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事