今、発達障害のある子どもたちが増えている。学校でその可能性を疑われ、受診を促されて病院に行こうとすると数カ月待ち、予約が取れないということも珍しくない。
特別支援学級への編入可否の判断や、学校・自治体で必要な支援を受ける場合も診断書が必要であることがほとんど。
また、発達障害だけでなく精神障害や摂食障害、不登校なども増加しており、児童精神科のニーズは増える一方、その窓口自体が少ないという。
その現状と課題について、国立国際医療研究センター国府台病院児童精神科診療科長の宇佐美政英氏に話を聞いた。
●通常学級の3人に1人が発達障害
学習面や行動面に困難さがあるなど、発達障害の可能性のある小・中学生は8.8%、11人に1人程度在籍している――。
2022年に文部科学省が公表した「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査」結果は、世の中に大きな衝撃を与えた。
35人学級であれば1クラスに3人いる計算になる。また特別支援学級に入る児童生徒数も増えており、この10年で倍増している。
発達障害の子が増えている背景の1つとして、05年に発達障害者支援法が施行され、発達障害に対する認知が広がったことが挙げられる。
これまでは「やる気が足りない」「家庭のしつけが悪い」と思われていた子も、専門医療機関の受診を勧められることが珍しくなくなっているのだ。
発達障害の特性は見られるものの診断までには至らないグレーゾーンの子も増えており
児童精神科は今パンク状態で、受診を希望しても初診まで数カ月かかるというところも少なくない。
こうした現状について、児童精神科として日本で最も長い歴史を持つ国立国際医療研究センター国府台病院(以下、国府台病院)の児童精神科診療科長・宇佐美政英氏は次ののように話す。
「国府台病院でも、いちばん多いときで年間800人の子どもの初診を受け付けていました。
そのときでほぼ1年待ちの状態。ただ、1年待つとなるとキャンセルも増えますし、クレームもあります。
そのため今は1カ月分の受診しか受け付けないようにしています。
中には、学校に勧められて受診したが、発達障害ではないことを証明してくださいという方もいます。
しかし、正常と診断することは最も難しく、本当に発達障害なのかどうかも、じっくり診ていくしかない場合が多いのです」
日本の学校は一斉授業が中心で、立ち歩くことは許されず、授業中は席に着いておとなしく先生の話を聞いていなければならないことがほとんどだ。
学校生活の中でも「○○してはならない」といった規範が多く、通常学級で個別に対応することは難しいため
集団行動になじめないと、発達障害なのではないかと疑われてしまう
続きは東洋経済education×ICT
2023/09/10
https://toyokeizai.net/articles/-/698503
引用元: ・通常学級の3人に1人が発達障害…発達障害の増加で「児童精神科の初診までの待機」が長期化 [おっさん友の会★]
昔はこういう変わった人は棒で叩いてしつけしたんだよ
>>2
そうだな
まあ肉体労働単純労働でも食えたし結婚もして家も建てられたしな
時代が変わって発達障害ってだけじゃ単純労働にも就けない
全部機械とコンピューターがやってるから
>>2
おまえは自分のクラスで本当の発達を
見たこと無いだろ
本当の発達を叩いたら大暴れして
収拾つかなくなるぞ
殴ったくらいで大人しくなるのは
発達ではない
3人に1人ならそれってもう障害じゃないだろ
お母さんがパートにでて子供に構う時間が減ったからだね
ありがとう岸田さん
ありがとう自民党
自閉症スペクトラムが強めか弱めか
発達障害が半分を超えたらそれが主流なんやからそれまで放置したらええ
周りに気を付けろよ池沼だらけだぞ!
3人に1人だと親の躾の問題なんじゃ
三人に1人?
元々いたんだろうし、今までは普通に成立してたんだから授業にならなくなる連中だけ追い出せば良いだけだろ。そんなのイチイチ対処してたらきりがない。
新型鬱病といい、病名つけたってたいして解決するわけじゃないだろと素人は思う。
>>13
医者と製薬会社の利権で儲けるために
次々と病気や障害を新しくクリエイト
>>13
日本医師会は自民党を応援します
誰でも彼でも発達障害認定ってもうビジネスになってんな
医者レベルからみたらほとんどが発達障害じゃ?
>>18
まあその医者がほとんど発達障害というねw
>>24
高学歴のほとんどがプライドお化けのアスペだらけ
それはもう普通の子なんじゃないの?
勉強についていけないんじゃなきゃ
ほっとけよw
発達のバーゲンセールで障害から外されるんじゃないか
昔なら特殊学級もしくは隔離施設いきだった。社会に出てると遭遇した正常な方が混乱して迷惑被るから。
>>25
逆
昔は発達障害でも正規の仕事がいっぱいあった
小学3年生のうちの子が
「僕って発達障害?」って聞いてきたからなんで?って聞き返したら
「授業中ずっと席に座ってると退屈で心がモヤモヤするから」って
なんかめちゃくちゃ難しいわ
普通の人が持って生まれてくるのは群れを維持するための原始的な部分だろ
そんな働きアリ的な性質もう要らないんじゃないの
発達でもええやん
ヒント:親がゆとり世代
昭和時代の小学生とか今の時代なら全員発達障がい扱いされてるだろ
>>30
そうそう
昔なら変な子落ち着きのない子ってだけ
そりゃ医者に見せたら発達障害じゃないなんて言わんだろ
大事な金づるや
>>32
それよな
発達障害です、って言うだけで今後も通ってくれるんだから
手放すわけないよな
>>32
それはあるな
ガチの精神障害者だと脅迫に晒されるから
ギリ健患者は優良客
よし
3人に2人が発達しすぎ障害としよう
これで解決する
お仲間増えた~
みんなで不登校♪
まあ、本当にどこも全くおかしくない人間てごくわずかしかいないらしいから、それ位おかしいガキがいても不思議ではないかも。
小学校4年生まで、通信簿に落ち着きがありません。
って、書かれてた俺は今の時代なら間違いなく発達障害認定されてるw
成績だけは中2まで良かったし
個性に対して障害という病名つけてみた
HPSだの鬱だの発達障害を公表してる奴ってうぜえわ
自分の弱みを人に見せるってカマホモ野郎がやる事だろ?
俺は健常者だから貴様らみたいな苦悩は分からんが、もっと強くなれよ
医療関係者は「病気」を増やせます
昔から大量にいたろw
診断する機会がなかっただけ
なんでもかんでもハッタショにすんなよ
皆何かしら苦手な分野や欠点はあるんだよ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2023年09月11日 19:49 ID:BZDE8yhg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
中年になってから急に子供欲しがるようになって、生命として流す出来損ないの受精卵を人為的に押し止めるような生命としての本能すらぶっ壊れたポンコツマニアック男女が作った子供が増えたのなら遺伝子&情緒異常児が増えまくるのは当たり前
人間の情緒で出産平均年齢が引き上がったとしても、生命体としての出産適齢期は変えられないんだから適齢期に正しく出産した若い夫婦の子供以外は大多数が社会のお荷物になるでしょ
※ 2.
私は名無しさん
2023年09月11日 19:51 ID:.5QO51lK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
血圧とかと同じだな。今はもう130で高血圧です!とか言いやがるからな
医者や薬屋はどんだけ病人の枠を増やしたいんだか
※ 3.
私は名無しさん
2023年09月11日 19:56 ID:q9QMSlUu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
平均より劣った人が発達障害認定されるのだから仕方がない
まあ儂なんて中学の頃5教科合わせて100点くらいの点数とってたしオール1だったからな
※ 4.
名無し
2023年09月11日 20:10 ID:9YOqa1P50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
求めるレベルが高過ぎなんよ
※ 5.
2023年09月11日 20:44 ID:lxH6J7Pv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
流行らせた医者と製薬会社は笑いが止まらんだろうな
きっと当人達もこれほどまでに流行するとは思ってなかったはず
※ 6.
私は名無しさん
2023年09月11日 21:05 ID:QT6iaEyN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
発達障害になる教育指導指針を作って運用しているからな
※ 7.
ゆめもきぼうもない
2023年09月11日 21:36 ID:.KeUn8280 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そうだね安楽死だね
※ 8.
私は名無しさん
2023年09月11日 22:34 ID:qWZPZapz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
公立小に通う子供2人いるけど3人に1人とかそれは話作りすぎ
クラスに35人くらいいるとして、本当に学力(知能)に問題ありそうとか、会話がうまくできないとか、明らかに何らかの障害ありそうなのがせいぜい3,4人
そのほか、明らかにギフテッド系の多動児が2人くらい(授業中落ち着いていられないけど知能は高い)
くらいなもんだよ
大多数は普通の子。ただ、塾行ったりして何とか授業について行ってる子がかなりいる反面、はなから勉強する気が無い子もいる。親も本人も努力しない子。こういう子たちに わたしは病気だから仕方ないのよ という言い訳を与えてるだけの気がするね
※ 9.
2023年09月11日 23:18 ID:b.jfLF6O0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
元記事にも三人に一人とか書いてねーぞ
タイトル直せ
コメント投稿