ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:03:16.71 ID:??? TID:gundan
「生活に余裕ない」が半数以上…でも「億り人」はほぼ倍増 物価上昇と円安が広げた格差は数字でクッキリ
物価上昇が続く中、子育て世帯などで困窮する家庭が増えている。政府も経済対策を10月末をめどにまとめる。
対して、日銀の長年の金融緩和で株式などの資産価格が上昇した恩恵にあずかり消費意欲が旺盛な層も。
有識者は格差拡大を指摘し、消費の現場では商品やサービスの二極化が進む。
◆大学生が「今後も不安」
9月中旬の土曜日、東京都杉並区の高円寺・子ども食堂。正午になると、人が次々集まってきた。この日用意されたのは、25世帯分の弁当86食と、米や野菜など。代表の石川千明さん(84)は「これまでは約15世帯だったが、昨年8月から急に増えた」と話す。
子ども食堂は、多世代交流などの役割も果たしており、利用者はひとり親家庭以外にも、コロナ禍で収入が減った人や、病気で働けなかった人と、さまざまだ。
1人で来た男子大学生(20)は、3人兄弟の一番上。父親は入院中で「今後も物価が上がると思うので不安」と声を落とした。
日銀の「生活意識に関するアンケート調査」(6月調査)によると、現在の暮らし向きを1年前と比べ「ゆとりがなくなってきた」と答える人が56.8%に上り、2022年12月調査より3.8ポイント増えた。
◆金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に
一方で、野村総合研究所の推計では、2021年の純金融資産保有額1億円以上の富裕層は148万5000世帯。この10年で1.8倍になった。同研究所の米村敏康氏は「好景気と資産価格の上昇が要因」と指摘。日銀の資金循環統計では、23年6月末時点で家計の金融資産の残高は2115兆円と過去最大を更新した。
厚生労働省が公表する格差を表す指標「ジニ係数」も広がりを示す。今年8月に公表した21年調査では、過去最大だった14年調査とほぼ同水準だった。
この数年は物価上昇も追い打ちをかけており、みずほリサーチ&テクノロジーズの酒井才介氏は「金融資産が増加している一方で(中低所得者は)生活必需品を中心とした物価上昇の影響を受け、格差は拡大している」と指摘する。
◆おせち商戦「高額商品ほど売れる」、おにぎりは値下げ
消費も二極化する。小売り現場では、高付加価値と価格重視の商品の双方を意識する。
ローソンは、今月から、おにぎりなど6品を最大20%値下げした。百貨店では、ブランド品など高額商品の売れ行きが好調。始まったおせち商戦でも、松屋銀座では、もっとも高額な商品が27万5000円。平均予算は2万3884円と前年より1777円増えるとみる。
大手百貨店担当者は「前年は高額な商品ほど売れていった」とこの冬の商戦にも期待する。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/279912#:~:text=%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A
引用元: ・【格差拡大】「生活に余裕ない」が半数以上、でも金融資産1億円以上世帯は10年で1.8倍に・・・大手百貨店担当者「高額商品ほど売れる」
2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:04:53.58 ID:Uk4n4
貧富の格差が拡大したら、治安が悪くなる
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:07:29.43 ID:liZou
>>2
つまりセコム株買えって事だ
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:09:58.29 ID:Uk4n4
>>4
警備会社はあくまで犯罪抑制かつ事後だから犯罪阻止には役立たない
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:06:45.01 ID:ukEUG
金持ちの世帯が独立や財産分与したとかそういうのはないんか
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:08:51.99 ID:cKUQl
持ってるところから取れ
貧乏人から搾り取るな
貧富の差が広がって国が栄えるわけがない
12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:12:09.43 ID:yNLqX
>>5
富裕層は国外に逃げ出し、貧乏人しかいなくなる。
ロシア、中国、韓国、みたいになるわなw
165: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 10:25:09.50 ID:5nuFR
>>12
富裕層は逃したらいい
貧困ってのは相対的なものだから富裕層が逃げたら
貧困層上位者が富裕層になる
格差は縮まっていいことやろ
295: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 13:16:29.63 ID:ZSc7d
>>165
出国税作ろう
303: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 13:27:05.88 ID:rjWrI
>>295
もうあるよ
210: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 11:14:24.99 ID:O3ccJ
>>12
毎回それ言うけど出てけば良いんじゃね
211: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 11:16:35.60 ID:H4hlv
>>210
これだけ金持ち優遇してて出ていくわけないよ
それに警備員雇う必要のない治安の良さがある
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:09:11.34 ID:t57QY
余裕の人生
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:09:39.40 ID:Ren9k
毎月5万づつ貯金してる
余裕はない!
10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:10:14.29 ID:L3W8v
相続税から取りすぎ
富裕層増やさないで消費拡大、物価上昇なんてできるかよ
みんな泡銭なら使うんだよ
25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:25:48.69 ID:AZ1U4
>>10
金持ちが泡銭使うより貧乏人が小銭使う方が総額が多い
128: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 09:47:15.18 ID:rjWrI
>>10
相続税は抜け道あるからな
会社所有の資産は事業承継すれば相続税払わなくていいし
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:10:42.30 ID:grWEA
失われた30年で中産階級が崩壊したからな。
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:12:26.26 ID:jBoUE
上級国民だけが金が増える仕組み
15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:13:53.52 ID:yNLqX
>>13
下級国民だが、余裕資金を株式投資に回しただけで
億り人になれたわw
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:33:39.79 ID:axWiR
>>15
余裕資金がある時点で下級じゃないでしょn
14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:12:43.10 ID:6c2Rp
ちょっと余裕ある人は金融資産に回せるけど
そこまでいかない中間層は社会保険料でゴリゴリ削られてくから拡大するよな
16: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:14:55.30 ID:krpP4
一旦、金貯まると雪だるま式に増えてくんだよなぁ
もうスーパーでも外食でも価格気にしなくなったわ
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:15:43.60 ID:yNLqX
ついでに、インフレヘッジで金貯蓄口座にドルコストで
毎月積み立てたらテンバガーになったわw
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:20:31.51 ID:aS4Bh
綺麗に二極分化している。富裕層と貧困層。ホストとスレイブ。世界的現象だから、世界中の国民が団結しなければ、今までのように「革命でひっくり返す
事は、大変困難だ。
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:21:04.90 ID:9wjei
大半のヤツらはバブルの影響で
見込みの資産が増えただけ
いずれ中国のバブル大崩壊がやってきて
成金は首を吊るハメになる
待ち遠しいな
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:24:30.87 ID:yNLqX
>>19
それで一番惨状になるのが貧困層w
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:29:44.18 ID:9wjei
>>23
今はブルーカラーのなり手が不足してるから
ブルーカラーの給料は大して下がらないな
一番酷い事態に陥るのはホワイトカラーだろうな
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:33:34.79 ID:KGqX2
>>33
単純作業のブルーカラーは残業時間が減って賃金ものすごく下がってるよ
42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:37:06.78 ID:gXh2H
>>37
それどんなブルーカラーだよw
ただでさえ人手不足なのに規制でむりくり残業減らしたら賃金はおのずと上がるだろwww
土建屋とかタクシー、運送業なんか日当上げても上げても人集まらんと言って困ってるぞ?
行ってこいよ
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:41:32.00 ID:KGqX2
>>42
土建はまじで人がいなくて給料上がってるけど、運送と工場は人手不足でも賃金上がってないよ
58: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:45:35.29 ID:gXh2H
>>51
少しは我慢しとけ
ちゃんとした会社からどんどん上がって行くから
良く廻りを見て
そうしないとどこも人手確保出来無いから仕事が出来ない、逆に言うと賃上げ渋る会社はメッチャ財務内容最悪だからさっさと逃げた方がいいぞ
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:25:54.76 ID:siel8
余裕があっても余裕がないって言いがち
時に金持ちは
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2023/09/27(水) 08:27:15.41 ID:KGqX2
あれほど投資しろと言ったのに、投資してた人たちはどんどん豊かになってるよ
借金や浪費をして労働しかしてない人たちは氏ぬまで働く時代だよ
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ