- 1 :アムールヤマネコ:2012/06/26(火) 10:06:43.33 ID:9iXtZgd10
-
「海賊版」と知りながら音楽や動画をインターネットからダウンロードする行為に
「2年以下の懲役、または200万円以下の罰金」を科す改正著作権法が国会で成立した。
10月1日から施行される。何をしたら罰則の対象となるのか、そもそも罰則はなぜ必要とされたのか。現時点で分かっていることを一問一答形式でまとめた。
視聴するだけで、保存しなければいい?
ファイル共有ソフト「ウィニー」の訴訟で弁護人を務めた壇俊光弁護士は、ダウンロードの定義が明確にされていないことから、
「動画の再生だけで摘発される可能性もある」と指摘している。
一般に動画再生時には、効率化のためにデータが一時的に「キャッシュ」として保存され、
動画サイト「ユーチューブ」「ニコニコ動画」では動画を一時ファイルとして保存しながら再生する。
文化庁著作権課はこの一時ファイルについて「複製に関する著作権の例外規定が適用され、権利侵害にならない」としているが、
「行政の見解であり、条文解釈は(摘発する)司法と異なるケースもある」と説明している。
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120626/ent12062608060002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/120626/ent12062608060002-n2.htm
- 3 :オリエンタル:2012/06/26(火) 10:07:53.15 ID:5lnCN1hU0
- >「行政の見解であり、条文解釈は(摘発する)司法と異なるケースもある」と説明している。
そら可能性はあるが、それもあんたの見解やろw
- 4 :アフリカゴールデンキャット:2012/06/26(火) 10:08:03.04 ID:u8TOrDMeO
- えーっと…
- 6 :ペルシャ:2012/06/26(火) 10:09:37.73 ID:RnjGyy8SO
- あれ
どっかの記事ではキャッシュはOKって言ってたぞ
どっちなんだよ
つーかどっちだったとしてもむちゃくちゃだ
- 18 :ペルシャ:2012/06/26(火) 10:15:45.93 ID:NZQ7CORb0
- >>6
ファイル共有ソフト「ウィニー」の訴訟で弁護人を務めた壇俊光弁護士の個人的見解なんじゃないかな?
・文化庁著作権課はこの一時ファイルについて「複製に関する著作権の例外規定が適用され、権利侵害にならない」
・壇俊光弁護士「行政の見解であり、条文解釈は(摘発する)司法と異なるケースもある」と説明している。
- 8 :ロシアンブルー:2012/06/26(火) 10:10:53.17 ID:UU9vmI3r0
- youtubeってなんで摘発されないん?
すんげえ不思議
- 12 :アメリカンショートヘア:2012/06/26(火) 10:12:10.19 ID:8b0ntBWu0
- >>8
レコード会社に金払ってるから
- 13 :オシキャット:2012/06/26(火) 10:12:28.39 ID:OYGwTYbt0
- >>8
しかし、youtubeもニコニコもフリーダム過ぎたのは事実だろうな。
- 17 :白:2012/06/26(火) 10:14:12.67 ID:xVfufRyU0
- 結局さじ加減一つじゃん
宣伝になる程度の違反動画は無視されるんでしょ
- 23 :マーブルキャット:2012/06/26(火) 10:22:26.85 ID:0fCbSFcR0
- 法律作ったアホがネットの仕組みを理解してない
- 27 :ベンガル:2012/06/26(火) 10:30:31.39 ID:gOfC/R980
- これ審議した国会の先生方がまず理解してないだろ
こんなに早く法案が通った理由が知りたい
売れない売れないって連呼してるどっかの団体から圧力かかったとしか思えない
- 33 :白黒:2012/06/26(火) 10:34:33.09 ID:+LXvh3ma0
- >>27
消費税増税への批判を少なくするための目くらましだと思う
- 30 :ソマリ:2012/06/26(火) 10:32:54.15 ID:2Z+5EsHDP
- こんな事してもCDやDVDが売れると思わんけどなぁ
- 34 :黒:2012/06/26(火) 10:36:00.61 ID:2QVR3SHw0
- 馬鹿な国…
- 35 :白黒:2012/06/26(火) 10:38:10.66 ID:wmi6mU2e0
- 法律作る人は60過ぎの老害ばかりですか
- 38 :チーター:2012/06/26(火) 10:42:35.43 ID:NHd/EIv80
- よーするに違法なファイルだと知らずにダウンすればいいわけだな
- 41 :黒:2012/06/26(火) 10:47:44.27 ID:Ihn6+ioS0
- キャッシュで引っ張られる可能性なんて正直かなり薄いというのは普通に考えればわかるもんだ。
ひどいやつになると親告罪というのも違法と知りつつという部分もないことにして危ない危ない言ってるし
ほぼないだろうことを煽って潰したいって風潮がファックだね
- 54 :ウンピョウ:2012/06/26(火) 10:52:03.63 ID:KccXHxt80
- >>41
ほぼないって可能性がある時点でファックだろw
法律だぜ?
- 62 :黒:2012/06/26(火) 10:55:32.58 ID:Ihn6+ioS0
- >>54
じゃあ違法と知ってたってのをどうやって証明するんだ?
あと親告罪だけどISPは著作権者に接続の情報を勝手に提供するのか?
あと完璧な条文があるとすれば裁判なんていらねえから
- 68 :ウンピョウ:2012/06/26(火) 10:57:27.79 ID:KccXHxt80
- >>62
だから捜査するんだろうよw
それと完璧な条文がないからなんなんだw
だからどんな条文でもいいってのかw
- 43 :ジョフロイネコ:2012/06/26(火) 10:47:56.31 ID:fFGz3pOo0
- ダウンロードした側が逮捕というのはおかしい
アップロード側、削除しないサイトの方を問題視するべきだろ
- 46 :ジョフロイネコ:2012/06/26(火) 10:49:48.34 ID:fFGz3pOo0
- ずっと削除されてないからフリーなやつで違法でないと思ったというは
- 48 :ソマリ:2012/06/26(火) 10:50:36.49 ID:wiGfMd+HP
- ようつべとニコニコを禁止したらみんなテレビに帰ってくるかも?
どうかなw
- 55 :白黒:2012/06/26(火) 10:52:24.32 ID:wmi6mU2e0
- 何か捕まっても恥ずかしくない法律だな。
- 56 :猫又:2012/06/26(火) 10:52:36.80 ID:opv2FMRD0
- よっぽど悪質じゃなければ摘発されない
だけどキャッシュだろうがダウンロードだろが
どうたら言われたら殆どアップされないから
全体の動画量が激減
- 57 :ソマリ:2012/06/26(火) 10:52:48.40 ID:wiGfMd+HP
- 尖閣ビデオをようつべに上げられたのがよほど堪えたんだなww
- 61 :アフリカゴールデンキャット:2012/06/26(火) 10:55:01.97 ID:oUvNnYy5O
- 我々国民の振り回されっぷりがヤバイ
- 67 :ソマリ:2012/06/26(火) 10:57:07.79 ID:wiGfMd+HP
- >>61
むしろ国家がインターネットに振り回されるのを恐れているんじゃないかな
アラブの春の例もあるし
- 75 :デボンレックス:2012/06/26(火) 11:03:28.30 ID:VRP3QAlJ0
- 家宅捜索されて何かしら出てきて引っ張られる可能性が高くなるんだろ?やだー
- 80 :猫又:2012/06/26(火) 11:07:18.74 ID:opv2FMRD0
- 家宅捜査されたら問答無用
令状も良く見せないで
部屋中のPCやらLANケーブルまで
証拠品だとも言わず根こそぎ持ってかれる
- 83 :オシキャット:2012/06/26(火) 11:12:40.88 ID:D9X8VV05P
- 留置場がお前らで埋まるのか
- 91 :ユキヒョウ:2012/06/26(火) 11:20:52.12 ID:ObMK/Nju0
- ニコニコとかyoutubeとかどうでもいいけど、こいつらが潰されるってことは
うpろだ運営も全部潰されるな
- 93 :ジャガーネコ:2012/06/26(火) 11:23:46.73 ID:lyMhIVXU0
- 潰されても困らん。
- 98 :ハイイロネコ:2012/06/26(火) 11:25:37.48 ID:gX4W4/gq0
- マジで時代に逆行してるな
動画再生しただけでアウトとかどんな密教国だよ
- 99 :ラガマフィン:2012/06/26(火) 11:26:51.54 ID:k/ie/ZuQ0
- どうせ別件逮捕をやりやすくするためにしか使われないだろ。
気をつけないといかんのは法に触れるような事やってる奴らだけだ。
- 102 :ジャガー:2012/06/26(火) 11:29:18.71 ID:OdUPMCyE0
- 再生したらアウト
サイトを開いたらアウト
ネットに繋いだらアウト
- 105 :バーミーズ:2012/06/26(火) 11:29:58.76 ID:eJxTSi10O
- まさかのワンクリック詐欺支援法かよ
- 111 :コーニッシュレック:2012/06/26(火) 11:34:21.47 ID:PVK+Vtri0
- この法案作った人たちには「キャッシュ」って概念がないからねぇ
VHS世代を舐めてもらっては困る
引用元
違法ダウンロード罰則化 YouTube、ニコニコ動画を再生しただけでアウトになることが判明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340672803/
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2012年06月26日 12:21 ID:WX5w0TZ20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>27様
実際、本当に騙まし討ちっぽい。
賛成してから『刑事罰? 何ソレ?』っていう議員もいっぱいいたとか。
ギリギリまで情報を知らせず、結審の日の朝にそっと朝メールとか。
よほど後ろめたい法案なんでしょうなぁ。
※ 2.
私は名無しさん
2012年06月26日 12:23 ID:m3MnJAcf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
正直、動画サイトは無法地帯過ぎたな
※ 3.
私は名無しさん
2012年06月26日 12:23 ID:87duRPW70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんか異端裁判みたいだな
平成の魔女狩り
※ 4.
私は名無し
2012年06月26日 12:27 ID:iqAqlZcTO ※このコメントに返信する※
(e/d)
違法しなけりゃいいだけの話
この法案叩いてる連中の中にも生活保護叩いてる奴いたんだろうなぁと思うと笑えて仕方ないw
※ 5.
私は名無しさん
2012年06月26日 12:43 ID:KmtP86fb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
違法行為者のくせに臆病な馬鹿どもが
刑事罰と聞いただけで涙目顔真っ赤になっていて本気で笑える
※ 6.
私は名無しさん
2012年06月26日 13:01 ID:yi2wjUa30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
動画サイトひらくどころか
今はブログに動画くっつけることも可能だからな
なんだろうとか思って再生したらキャッシュがたまってあら違法って寸法だ
違法しなけりゃ以前に違法かどうかも判別が難しい上
そもそも違法のラインが曖昧すぎてやばいんだよ
※ 7.
私は名無しさん
2012年06月26日 13:07 ID:JKcyNAlD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4※5みたい何だろうな議員は
※ 8.
私は名無し
2012年06月26日 13:18 ID:6fIuaHA5O ※このコメントに返信する※
(e/d)
わけわからんものを何だろうと思って再生する方がバカでしょ
URLあったらとりあえずクリックするタイプの人間?
怪しい物は踏まない、開かない、実行しない、これ常識な
※ 9.
あ
2012年06月26日 13:38 ID:voVDpEkWO ※このコメントに返信する※
(e/d)
↑そういうことするから視野が狭くなって、偏った見方しか出来なくなるのだ
※ 10.
私は名無しさん
2012年06月26日 13:44 ID:yA2qGK8k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
確かに、ワンクリック詐欺はかなりのやり易さが出てくるね。
違法動画を陰で何でもいいからフォルダに送り込んでおいて、
「あなたのPCには違法ファイルが存在しています」等と通知して、
「k察に通報して欲しくないなら金払え」で結構釣れるしかなり表沙汰になり難くなるぜ。
※ 11.
2012年06月26日 14:12 ID:EC60f2.k0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
その会社に欲しい技術がある
↓
捜査したところYoutubeを見た痕跡発見
↓
証拠品として全PC没収し情報抜き取り
って事が出来る可能性があるだけで危険な法律。
※ 12.
2012年06月26日 14:15 ID:.79Yodti0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別件逮捕の幅が広がるな
警視庁無双の時代がやってくるぜ
※ 13.
私は名無しさん
2012年06月26日 14:17 ID:2tHygeUP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
泥棒どもの断末魔がすごいな
※ 14.
私は名無しさん
2012年06月26日 15:11 ID:bj9j269t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やろうと思ったら出来る、ってだけで実際にそれで逮捕したら
また日本は参入障壁を設けたって海外から袋叩きにあうだろ。
所詮は目についた悪質なのと別件逮捕の為に使われるだけ。
※ 15.
私は名無しさん
2012年06月26日 15:13 ID:I6NYmorb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ていうかyoutubeアカウント画面ひらいたら
お勧め動画に既にあかんもんが既に・・・
youtubeの中の人があかんもん全部弾かない限り
開いた瞬間あうとやん。
※ 16.
私は名無しさん
2012年06月26日 16:10 ID:mg5PxpMO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
曖昧な法律はその効力を発揮しないって条文が憲法だか刑法の中にあった気がするんで
誰かが違法って訴えればこの法律消えるんじゃないの
※ 17.
名無し
2012年06月26日 16:30 ID:x5K.TMcRO ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネット接続可能な会社や家庭をいつでもガサ入れ出来ちゃうの?
よくわかんない人が法律決めてるんでしょ。
つーか利権団体とマスゴミと言論弾圧したい人達がゴニョゴニョやってるな。
※ 18.
私は名無しさん
2012年06月26日 16:56 ID:BQNdGLBF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう日本めんどくせー
※ 19.
私は名無しさん
2012年06月26日 17:06 ID:78.wP5qX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
売れない売れない騒いでるやつらが買えばいいだろ
※ 20.
私は名無しさん
2012年06月26日 17:27 ID:BIwSZU0D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もうこれじゃようつべとニコニコで動画なんてみれないってことなのか?もうこんなアホ過ぎる法律作った奴の気が知れないもう何が何だか訳がわからん。なんなのムカツクわ―byたまにようつべ行くけど最終的にニコ厨
※ 21.
私は名無しさん
2012年06月26日 17:29 ID:xCOMiE4v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
また新たな犯罪が生まれる
※ 22.
オタクな名無しさん
2012年06月26日 17:30 ID:RCDCouEk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
サイト管理者と投稿者を取り締まるなどの法的対処をお願いしたいけど、
閲覧側にも罰則が設けられたのならもう動画サイトへのアクセスは断ち切るわ。
だからといってCDもDVD/BDなんかのソフトは一切買わないけどね。
↑の※に書かれている通り健全化は表面上だけで確実に様々な弊害を生みそう。
※ 23.
私は名無し
2012年06月26日 17:41 ID:D0Ijg0y.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
再生だけじゃ捕まりはしないよ
ダウンロードしても違法って分かってなかったら捕まらない
※ 24.
私は名無しさん
2012年06月26日 18:08 ID:OhlkOp2G0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
結局、対象が広すぎてバカッターで自白するバカ以外は誰も捕まらないってオチ
再生どころか名前をつけて保存したって「公式だと思いました。海賊版って書いてなかったので><」で通る。本人の認識なんて拷問にでもかけなきゃ引き出せないしな
※ 25.
私は名無しさん
2012年06月26日 18:15 ID:Fclh7L.U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アップロードの基準を強化されたらダウンロードの基準の曖昧さなんてどうでもよくなるね。
youtubeやニコ動の動画なんかは音楽やゲーム、アニメや映画、テレビ番組の宣伝にもなってるからかえって保護したい著作物が売れなくなるんじゃねえかなぁ。
※ 26.
私は名無しさん
2012年06月26日 18:18 ID:9YI0v0fz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
擁護してる奴って何なの?
議員さんに同調できるだけで幸せなのかな
※ 27.
名無しだよ
2012年06月26日 18:26 ID:5crUsFli0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どこのアカ国家だよ、バカくせぇ。
※ 28.
私は名無しさん
2012年06月26日 18:34 ID:8lrKmb2Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
んー実況動画とかも全部out?
※ 29.
私は名無しさん
2012年06月26日 20:03 ID:EP.1JwxX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
著作権の代金支払って来てる意味あらへん
聞いてから好きになる歌手あるのに!
それなら音楽番組を昔の様に数増やせよ
※ 30.
私は名無しさん
2012年06月26日 21:51 ID:NjdY8enS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「空振りのない家宅捜索令状」
こんな素晴らしいものは無いだろう。
※ 31.
私は名無しさん
2012年06月26日 22:46 ID:DHGPJ2dZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
youtubeの公式チャンネルどうするんだ
※ 32.
私は名無しさん
2012年06月26日 23:05 ID:p.CYwlRL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
違憲審査したほうがいいんじゃないの。
十人十色の法律なんて「通るかそんなもん!(by憲法)」だったはず
※ 33.
私は名無しさん
2012年06月27日 00:57 ID:pAB6o04H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
馬鹿多し
※ 34.
ます。
2012年06月27日 16:31 ID:98tOuKon0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これ自宅警備員がキレるなww
ってかボカロとか歌い手とかどうするんだろ?
日本ってさ、馬鹿だよね
こんな法案通す位なら被災地助ける法案通せよ
こんなん、小学5年からわかる問題点やぞ?
※ 35.
私は名無しさん
2012年06月30日 01:50 ID:uAiG1Uz40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ttp://japan2.jp/
このサイトを見ればいやがおうに違法ダウンロード問題と関わる事になる。
ダウンロード禁止→インターネット禁止
※ 36.
私は名無しさん
2012年08月28日 21:46 ID:IXXmY3JB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
法案出した奴ネット知らないだろ
コメント投稿