県危機管理課と県警によると、除雪作業中の事故の重傷者数は22日現在13人。昨年同期(4人)を大幅に上回り、原因の半数を除雪機の事故が占める。
金山町で15日に起きた事故は、60代男性が排雪口に詰まった雪を手で取り除こうとして指を切断。
16日の尾花沢市の事故も、40代男性が雪詰まりを手で取り除こうとして大けがをした。県警によると、いずれもエンジンを止めずに作業していたという。
現在販売されている除雪機は手を放すと自動停止するクラッチ(安全装置)を備えているが、ローターの回転はすぐに止まらない。13日の戸沢村の事故は、40代男性が安全装置を作動させた上で雪詰まりを取り除こうとしたが、ローターがまだ動いていたため負傷した。
日本農業機械工業会の除雪機安全協議会(東京都)は「雪詰まりはエンジンを止めて雪かき棒で取り除く。それだけで事故リスクは下がる」と話す。排雪口の回転部は外から見えにくく「不用意に手を入れるとけがを招く」と指摘する。
事故の危険があるのは排雪口だけではない。雪のかき込み部に子どもが巻き込まれる事故や、後進中に転んで除雪機の下敷きになるケースもある。
県のまとめによると、豪雪となった2010~12年度は除雪中の事故や落雪で167~311人の死傷者が出た。
08年(36人)、09年(59人)の倍以上だ。これから本格的な降雪を迎える県内。同協議会は「除雪機の事故の原因を知り、正しく使ってほしい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131223-00000528-yamagata-l06
引用元: ・豪雪地帯に住むって罰ゲームかよ 雪下ろし、雪かきが日課とか…
あんなもん5分間やればもう飽きるから
田舎の人ってマジで大都市圏の全路線の通勤電車がギューギューに混んでると思ってるの?
金払って座れない時点で罰ゲームだろ
劇的ビフォーアフターで雪国の物件が殆どないのは無理ってことなんだろうか
本当の雪国なめんな
こんな構造だったらドア開けた瞬間雪の壁が立ちはだかってるわ
普通に危ないだろアレ
うちは横が小さな川なのでそこにポイ捨てすればいいので楽。
大変なのは雪の捨てる場所が限られる場所の雪かき
関東から今年こっちに越してきて始めて雪かきしたが
あれって結構頭使うのな
変なとこに雪をためると凍って動かせなくなるから
ちゃんと頭でシュミレートしてから雪かきしないといかん
あそこは雪かきもしないで余裕で雪だるまなんか作ってとか
若干白い目で見られたりするんだろうな(´・ω・`)
住民みな集合住宅に住まわせればかなり効率よく進みそうだが
ジジババは昔から住む僻地の一軒家に固執するから大変。
田んぼの中の一軒家に続く道路まで除雪車が行かなきゃならん時もある。
引っ越せよ。
しかも一人暮らしだし。
雪降る地方が羨ましい・・・
東京に1週間ほど帰省してる間に駐車場に置いておいた自分の車が
巨大な雪山になってた時は本気で困った
お正月里帰りしてからアパートに戻ったときの絶望感
車が見えない
最近の家はほとんどなってるよ
雪国は湿気があって冬でも喉痛くなりにくいんだろ?
地震なんて東日本だけじゃない。
火山なんて九州、北海道、離島くらいじゃない。
雪があんなに物理的に邪魔なものだとは思わなかった
まじで邪魔すぎる
風景としてはいいんだよ
音も消してくれるから凄く静か
でも出勤前に積もってると殺意沸くw
まだあんのかねそういうの
職務命令なら出す義務がある。
自主的なものなら会社としては出す必要はないな。
・トリプルサッシ+複層ガラス
・厚さ200mm越えの高性能断熱材
・セントラルヒーティングで全館空調
日本の雪国
・ダブルサッシ+複層ガラス(シングルガラスもちらほら)
・低性能断熱材100mm
・各室空調、風呂場寒くて心臓発作
ガチで頭の回転が遅い奴にしか分からない事
日本人成人男性の平均身長と体重クソワロタwww
浮気症の嫁に離婚を切り出された時、不覚にも娘の言葉に涙した
お前らが「右脳派」か「左脳派」かが分かるぞwwwwwwwwww
女の思考がわからない
韓国と国交断絶したらどうなる?
ストリートビューでヤクザの事務所見た結果wwwwww
関根勤って何で嫌われてんの?
韓国の技術で…2020年に月、2030年に火星へ行く
お笑いコンテスト「やる前から結果決まってた?」事例が続出wwwww
日本人は世界一臆病な民族であることが判明
韓国の企業からスカウト断った結果..........
ゆとり世代の情けなさは異常
「今結婚して養う余裕なんか無いから堕ろせ、堕胎費用は出せないから」みたいなことを言われた
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2013年12月25日 02:11 ID:26LzqghT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
熱で雪溶かす方法は色々あるけど燃料のコストがかかるんよ。曇ってるは雪積もるわで太陽光は使えんし。
※ 2.
私は電脳大佐
2013年12月25日 02:37 ID:TS15cOnZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
北海道へ移住を考えた 住む所を色々探した
んで、家の事を色々聞いて回った
なんでも、屋根の雪下ろし しなくてもよい家を建てろと
最近の建築では強度を上げて屋根に何メートルも積もっても
びくともしない頑強な家ができるとの事
春になったら勝手に融ける 雪下ろしなんてしなくても良いと・・・
屋根が凹型になっていて 落屑事故もないとの事
もうすぐ行くぞ 北海道
※ 3.
a
2013年12月25日 02:43 ID:GYKqIh9H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あんまり雪見たことない奴が
「やめろ」と言うのに雪を食う確率の高さw
あいつらどんなに言っても「かき氷」が空から
降ってくると思ってる
※ 4.
田舎
2013年12月25日 02:46 ID:On95.CXi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スキー場まで車で20分だからウィンタースポーツ好きには最高@秋田
毎年大雨台風で冠水したり馬鹿みたいに暑い九州の方が嫌だわ
※ 5.
名無し
2013年12月25日 03:38 ID:1OMqkIX2O ※このコメントに返信する※
(e/d)
>なんで雪国の家は屋根の角度を急にしないの
田舎でも隣家との距離が10mは無いと近所トラブルがかなりあって無理。距離があったとしても落ちる度に片付けないと、量によっては自分とこの屋根から落ちた雪が積み重なって家が歪む
※ 6.
2013年12月25日 08:36 ID:KPBWRIPsO ※このコメントに返信する※
(e/d)
集合住宅に住むってのは有りだよな
※ 7.
まとめブログリーダー
2013年12月25日 08:41 ID:J8p87G.r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガチの雪国で融雪を使おうものなら中途半端に溶けて雪庇が出来て危ない
※ 8.
M
2013年12月25日 17:09 ID:iv6l.TtXO ※このコメントに返信する※
(e/d)
さらに農家だからばあちゃんも母ちゃんもムキムキですわ
マジで腕相撲勝てねぇ
※ 9.
私は名無しさん
2013年12月26日 00:40 ID:pf4qa8zr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なに言ってんだこいつら・・・
無落雪の存在も知らんのか?
ルーフドレンのヒーターは250Wで足りる
あとは年間1500mm降雪でもメンテフリーだ
むしろクルマにまつわる環境が基地外じみてる点のほうが深刻だろ・・・
あんな道路状態でなぜ普通に走れるのか意味がわからん
コメント投稿