ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

日本の食料自給率は低いって言うけど、何の問題も無い!

c794
1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:00:43 ID:W8Z1koQq0

輸入でまかなえばいいだろ


引用元: 日本の食料自給率は低い!←問題あんの?


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:01:39 ID:lqTGdTZ50

その輸入に頼らざるをえない状況が悪いという話なんだが


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:02:15 ID:W8Z1koQq0

>>2
どこが悪いの?


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:03:24 ID:lqTGdTZ50

>>3万が一有事が起こった際に海上輸送路が封鎖されるおそれがある
そうなると日本はどうにもできない


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:04:12 ID:S6nEtMexP

食料なんて国民の生命線を輸入に依存しすぎていると非常時に困るぞ
もし食料の供給が世界的に不足する事態が起きたらどうすんの?


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:04:41 ID:W8Z1koQq0

そんなファンタジーな状況想定して危険だ!なんて騒いでんのかよ


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:06:04 ID:lqTGdTZ50

>>6ファンタジーかどうかはお隣の大陸国家を見ればわかるだろう


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:06:09 ID:eQLwSvIA0

大震災も原発爆発もファンタジーな状況だから絶対に起こらないね
そうだね


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:06:19 ID:nPRbxpKk0

食料より石油だろ


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:06:38 ID:BoWwRkG00

食料自給率を大真面目に計算しているのは日本だけ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:06:56 ID:j7NBtxbz0

仮に輸入がストップしても今の日本なら十分まかなえるんだってテレビで言ってた


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:07:51 ID:GPJxRekM0

>>13
じゃ心配いらないってこと?


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:10:31 ID:wOdMxiKy0

>>16
現在国民が食べる分には困っていない 米とか捨てるほどある
だが日本は恵まれていて金があるのでいっぱい他の食材も輸入している


19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:09:14 ID:OzEgS/iV0

>>16
餓死はしないが今まで通り好きなモノ食えなくなる


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:15:48 ID:GPJxRekM0

>>19
それは嫌だな


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:08:06 ID:nEXzMpZdO

他国に強硬な姿勢をとりにくい


18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:08:23 ID:w2Z9k8t/0

食料自給率って家畜の為の飼料も計算に含まれてるの知ってた?


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:09:47 ID:W8Z1koQq0

結局のところありえないことを想定して共産主義者どもが農業は尊い!って言いたいだけなんじゃねーの


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:10:38 ID:EOZxmKxM0

あれは騒ぎたい奴が騒ぐためだけに出した数字
字面みたら問題が有るように見えるように仕向けられてるだけ


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:12:25 ID:BoWwRkG00

食料自給率=カロリーベース計算

農水省のいう『世界』はジャガイモ、畜産、酪農などカロリーが高い農産品の国
それに対して日本は果物や野菜にとうの昔にシフト

まず土俵が違うため比べるのがおかしい


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:12:40 ID:39h/zsT20

カロリーベースで計算するのはオカシイ という奴もいるが
生産額ベースで計算しても食料自給率は50%程度


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:17:47 ID:nB3uvQ190

>>28
生産額ベースは70ぐらい。
マジレスすると、中国、インドも日本と同じように食生活の洋風化が進むと肉や穀物の需要が高くなってかえなくなるかもしれない。
さらに、肉は生産時に大量の穀物を使うので、穀物はもっと足りなくなる。
解決には穀物自給率(カロリーベースで25%程度)をもっと上げる必要がある。
そのために飼料として輸入しているとうもろこしを米に置き換えようという案もある。
だが政府は今工業に必死なので、軌道に乗らない。


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:13:24 ID:w2Z9k8t/0

魚食おうぜ!魚!


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:14:43 ID:lQjD4nVA0

自給『率』だから
量が低いとは一言も言ってない


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:15:32 ID:UZ5paz0v0

>>35
率が低いなら相対的に量も少なくならね?


37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:14:55 ID:EHlpt1NhO

輸入が止まると家畜飼料がなくなるから
肉や乳製品が倍以上に値上がりする
米は今まで通りの値段を保てるはず
野菜、果物は物による


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:15:06 ID:IqmKzIbc0

なんとなくだけど輸入禁止したら日本人みんな健康になりそう


47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:18:17 ID:2wnFY/lT0

まぁ食料自給率をあげるのも否定はしないけどさ・・

エネルギー自給率も考えないといけないぜ


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:19:03 ID:DPVagEVfO

例えば戦争による海上封鎖などで、食糧輸入が完全にストップするような事態になったら、石油を始め他の資源も入って来ないわけだよな。
仮に食糧に関して自国内で確保できたとしても焼け石に水で「詰み」だろう。
 
そもそも農業の生産性を上げるには、戦後に分断・細分化されちまった土地の大規模な接収と整理が不可欠なわけだが、個人の土地への執着と権利の強い今の日本で、そんな国家レベルの地上げのような真似を出来るわけがない。
「食糧自給率を上げよう」なんてのは、効用も実現性も伴わない宗教的なスローガンにすぎんよ。


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:23:01 ID:S6nEtMexP

>>50
石油が入ってこない経済が崩壊する終わったwで思考停止する事が許されないのが国なんだよアホか
土地に関しては確かに難しいが、現状疲れてない余ってる農地はかなり多いぞ?
それらを有効活用するだけでも違うだろ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:24:48 ID:2wnFY/lT0

>>50
まぁ石油がなくても食料は生産してた時代もあるしな。
ただ緊急自体には食料自給は大事だが、平時の場合はエネルギー自給のほうが大事だろな。


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:20:23 ID:/RyVdvtw0

輸入が途絶えたら真っ先につぶれるのはコンビニとファミレス


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:22:11 ID:KfFaKQ2p0

>>52
コンビニは潰れないわ
商品が入れ替わるだけ


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:20:38 ID:6NIgDoUB0

まあ、すべての国で完全な自給自足が始まった場合、
日本は比較的マシな食生活ができると思う

悲惨なのは北半球の上のほうにすっぽりおさまってるような国だろうね


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:21:01 ID:BoWwRkG00

「TPPで日本の農業が壊滅する」って言ってるやつはただの既得権者


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:23:26 ID:d6O2h9Ev0

>>54
自分の財産守って何が悪いの?
金持ちは損をして貧乏人が得をする社会が望みなら共産主義国家に行けばいいのに


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:31:01 ID:BoWwRkG00

>>59
もろに被害をくらう農家の反対とかは理解できるけど
農水省関係者がTPP絶対反対とか言ってるのほど胡散臭いものはないだろ


57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:22:31 ID:2TqnmoW90

輸入止めるぞと言われたり値上げね?って言われたらなんでも飲まないと行けなくなるだろ

アマゾンばっかに頼って買ってたら他の販売者焼き払った後
アマゾンが値上げしたら選択肢がなくなる そういうことだ


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:27:38 ID:1koycTnB0

食料自給率云々言ってるやつらの考えって鎖国的だよな


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:30:56 ID:S6nEtMexP

>>66
お前には世界が仲良こよしにみえんのか
おめでたい頭してんな


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:31:55 ID:w2Z9k8t/0

食糧自給率云々より食糧廃棄を減らす方が現実的だという論点をすり替えた超正論


72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:32:08 ID:Pb2bJl660

世界的食料危機ってあと数十年で来ちゃうらしいけど
きたらどうすんの?
そのときには場所を取らないで食べ物を量産出来る技術あんの?


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:33:01 ID:/5LiM5dx0

そのために室内栽培や野菜の工場を研究してるんだろ


88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:39:08 ID:wOdMxiKy0

>>74
そうだな 効率化が進めばエネルギーだけあれば半永久的に賄える


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:34:33 ID:zVdmBtd10

価格が高騰すれば国内生産でも採算が合う用になるじゃないか


82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:36:37 ID:2wnFY/lT0

>>78
だから食糧自給とかは別に日本だってできるよ
江戸時代でさえ非食用の作物だって結構生産するぐらいだったんだから。

ただ経済的に割が合わないからやりたくないだけだろ。


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:37:21 ID:zVdmBtd10

>>82
そもそもカロリーベースの自給率は低いけど生産額ベースは大して低くねえじゃん


95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 09:42:58 ID:d6O2h9Ev0

>>85
物価の高い日本で生産額ベースにすれば自給率上がるの当然じゃん
生産額ベースの自給率では農業の経済的に日本の農産物が占める割合であって
実際に使われているのはカロリーベースなんじゃないの?


172: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 11:02:12 ID:1mUOAo3O0

有事の際には食料自給率は100%近くまで戻ると予想
というのも、全ての船が漁獲に周る訳だし、遊ばせてた土地は全て田んぼや畑に変わるでしょ
牛や豚を食べる機会とかは減るのはしょうがない


180: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 11:23:50 ID:uXPWWtch0

そりゃ世界中を敵にまわしたら食料もエネルギーもヤバイけど、
食料自給率だけをあげてもエネルギー自給率が低ければ結局エネルギーの
輸入が止まれば食料自給率も下がるでしょ。

食料もエネルギーも輸入先を多様化してどっかの国が輸出してくれなくても
他の国から買えるようにするのが良いんじゃないの?


181: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 11:33:46 ID:VbAht1aZ0

>>180
輸入先の多様化をしつつ自給率も上げるのが一番だわな


184: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 11:57:28 ID:LbCA+2se0

人口増えすぎやねん
そのくせ利用できる面積は少なく、国土の半分以上は森林・山岳

こんな国でこれ以上食料自給率上げろってほうが難しいだろ


178: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/02/25 11:08:32 ID:cIQ2sbrM0

兵糧攻めにあうから


1001: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. まとめブログリーダー  2014年02月25日 21:13 ID:SvRTsBOw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

バカのスレ立てから沢山釣れましたね
バカが多いと困ります


※ 2. まとめブログリーダー  2014年02月25日 21:22 ID:b4bhRxbG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ問題ないな。
そんな有事を想定するなら、やることは備蓄だ。


※ 3. まとめブログリーダー  2014年02月25日 21:40 ID:X2kVfI.U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういう平和ボケした国民が多いことが問題だな。


※ 4. 私は名無しさん  2014年02月25日 21:42 ID:dxFo2qv.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

米だけ食っていればいいなら自給自足できないこともない。
でも、肉は喰えないと思った方がいいな。
牛・豚・鶏、どれをどうとっても輸入が切れたらアウトだろ。
国産も飼料が輸入できなきゃ人が喰う分優先で国内調達はムリ。


※ 5. あ  2014年02月25日 21:45 ID:lpyk45.00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

食料自給率は低いが、食料自給能力が無いとは一言も言ってない件。
ぶっちゃけ輸入出来なくなっても、贅沢な食事が出来ないだけで食料が手に入らなくなるようなことはない。

米なんて減反してる今でも余ってる上に、農地のかなりの部分が休耕中。
この辺は調べるとかなり面白いぞ。


※ 6. 私は名無しさん  2014年02月25日 21:54 ID:NIu9TzTZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

天然ガス止められそうになって頭抱えてるウクライナを見て同じ事言えるの?


※ 7. 私は名無しさん  2014年02月25日 21:57 ID:UKG8kis80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

また芋掘って食う時代に戻るんだな


※ 8. 私は名無しさん  2014年02月25日 21:57 ID:Y1IDBBc40 ※このコメントに返信する※
(e/d)

amazonnで買うから小売店なんて消えてよし()


※ 9.  2014年02月25日 21:58 ID:6x0lWimW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

肉やパン食ってるから、いざとなれば米と魚にもどせば良いだけ
食肉作るための家畜の飼料まで含めて数値出してるんだろ?
そもそも例のタイ米騒ぎ以降、政府備蓄米が増えて、仮に輸入出来なくなっても休耕田を復活させる猶予くらいある。

もっともやばいのは、リンとか化学肥料を禁輸されること。
北はこのせいで毎年飢饉


※ 10. 私は名無しさん  2014年02月25日 22:01 ID:0Z8zgqOi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういう事に関してはいい加減、平和ボケから卒業して
歴史に学ぼうとしか言いようがないな


※ 11. 私は名無しさん  2014年02月25日 22:25 ID:sE8v4lE70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

肉なんて完全に握られてるしな
米と魚があったって肉食えなくなったらとんでもなく栄養状態わるくなるぞ
鯨肉を軽視してる奴はアホ
カスみたいなベーコンとかしょぼい刺身しか食べたことないんだろうが
ちゃんとした塊の鯨肉は牛や豚の代わりになれる立派なタンパク源なのに


※ 12. 私は名無しさん  2014年02月25日 22:45 ID:800FaLZD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

石油危機のとき、アメリカは日本に石油を売らなかったよ!
食糧危機が、ほんとに来たら、やはりアメリカは売らないと思うよ!
アメリカは、肝心の所で、頼りには、ならんよ!
だから、TPPで、妥協すべきではない!
金だって、いつまでもあるわけでもないだろう!


※ 13. まとめブログリーダー  2014年02月25日 22:52 ID:lrrfAReh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

世界中で穀物が不作になって、なんぼ金払っても売ってもらえない状況にならんとも限らん。
あり得ないことでも備えとかないと取り返しがつかないのが痛い。


※ 14. 嫌韓の名無し  2014年02月25日 23:08 ID:eI.vTiu10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

粗悪品を輸入販売して差額で輸入業者は稼いでるんだろ
良い物は輸入しても良いがゴミは輸入するなよ


※ 15. 私は名無しさん  2014年02月25日 23:18 ID:6tdPXrXs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

食糧生産に必要な肥料原料はほとんど輸入だから、たとえ食料自給率が100%でも輸入が滞るようになった時点で日本は詰む。
ゆえに食糧安保なんて議論はナンセンス。


※ 16. 危機管理  2014年02月25日 23:50 ID:f.EiW0zD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本への石油の輸入を止められたのが有名なハルノート。食料と、エネルギー押さえられている日本は反攻できない。
原子力やそれと同等以上のエネルギーを得なければ、状況は戦前と変わらない。


※ 17. 私は名無しさん  2014年02月26日 00:39 ID:4SxHi1dG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※16
石油はエネルギー分野にだけ使うものじゃねーよ
工業あらゆる分野に必要不可欠な素材・材料だ


※ 18. 私は名無しさん  2014年02月26日 00:56 ID:bWup6xcc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

馬鹿の考え休むに似たり


※ 19. 私は名無しさん  2014年02月26日 01:52 ID:o2sWXSYT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

「食」は「脳」をつくるよね。
質は国内産のがいいもの多いんじゃない?


※ 20. まとめブログリーダー  2014年02月26日 05:49 ID:7S9GGU5g0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

戦争中は食に困った。当時と今の農業を比べると、品種改良は進んでいるものの、リン酸肥料と暖房用石油は輸入だな。
まあなんとか食いつなぐくらいにはいけそうだが毎日スイトンか、ジャガイモの煮た奴だな。


※ 21. 私は名無しさん  2014年02月26日 16:55 ID:6wMteMWq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

特にアメリカに依存してた頃には自給率がー
中国産の怖いのが外国産にはびこったら>>1みたいなのが

マスコミ連中は何かってよくわかる


※ 22. 私は名無しさん  2014年02月26日 16:58 ID:igNtoTVY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

耕作放棄地がすぐ農地に変えられるとは思わない方がいい
まぁ芋ならすぐ取れるけどねぇ、、
外国からの輸入が増えて廃業した農家が必要になったから
またやってくれと言われても農業は投資額がそれなりに必要だから
そ~簡単にはいかないよ


※ 23. 私は名無しさん  2014年02月26日 17:00 ID:Bd4Yv.l80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

休耕田の復活ねえw
諸々の条件が悪い場所から休耕田になってってるのにねえw
ましてや数年放置した所をすぐ復活させられるとでも思ってんのかねえw
よしんばこれらが問題じゃないとしても種を植えて収穫できるまで何ヶ月かかると思ってんのかねえww


※ 24. 私は名無しさん  2014年02月26日 17:02 ID:eka7cscM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

農林水産省はまだまだ腐ってるよ。
本腰入れれば結構変わる余地がありそうなんだけど。


※ 25. 私は名無しさん  2014年02月26日 17:20 ID:qPwXQ6130 ※このコメントに返信する※
(e/d)

資源は戦略物資だし、食料は国の基幹だろ。


※ 26. 私は名無しさん  2014年02月26日 17:28 ID:k7.9uUQY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

こういうバカって世界大戦などが起こって輸出が止まれば、食い物が無いって政府に責任なすりつけるんだろうな。


※ 27. あ  2014年02月27日 12:21 ID:5bTmYfYLO ※このコメントに返信する※
(e/d)

目先の損得より将来まで見据えた上で考えて欲しいな
目先の損得だけしか考えないならどこの国も赤字抱えてまで軍は持たない


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事