ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

速記術に挑戦してみた結果www

images
1: 名無しさん 2014/03/16(日)10:40:18 ID:adQJ3GQN6

50音から挫折しそうな予感w(3種類の線の長さを使い分ける時点で…)
でも頑張って使いこなしたい。


引用元: 速記術に挑戦してみた結果www


2: 名無しさん 2014/03/16(日)10:42:01 ID:adQJ3GQN6

 これがスレ主が覚えようとしている「V式速記術」の50音。(画像)
小谷征勝という人が考案した速記法で「同列同方向」という画期的な方法で
50音を整理し、覚えやすくした方式、つまり線の傾きで母音を表しているというわけ。
また、日本語でおおく使われる「さ・た・ら各行」は最も短い線を持ってくることで
凄く書きやすくしているとか。皆さんも速記術に触れてみてはいかが?
no title


3: 名無しさん 2014/03/16(日)10:52:36 ID:adQJ3GQN6

 濁音の書き方も載せておきます。符号の真ん中当たりに印を付けます。(画像)
パ行は符号の書き始め当たりに印を付けます。ただ、「心臓・腎臓」「金・銀」のように
紛らわしいとき以外はいちいち書かないようです。あとパ行は普通「ん」や「っ」の
あとに来ることが多いためハ行で書いても文脈で判断できるのだとか。(目から鱗)
no title


4: 名無しさん 2014/03/16(日)11:44:02 ID:4G1YCeE4x

うんうん


5: 名無しさん 2014/03/16(日)12:14:58 ID:adQJ3GQN6

続いて拗音(きゃきゅきょ等)の書き方です。これも画期的です。(画像)
カギ型という印を符号の頭に付けます。ちなみに長音は書き終わりを
かすれ線で終わらせます。(漢字の左払いを書く感じで)
no title


6: 名無しさん 2014/03/16(日)13:20:42 ID:adQJ3GQN6

助詞の書き方、以外と難し過ぎwwwでも速く書くためには覚えないとw
no title


7: 名無しさん 2014/03/16(日)15:31:09 ID:adQJ3GQN6

後ろに「ク、キ」が来るときは大きめの丸を書く。ハ行以降は自分で書いてみて。
no title


8: 名無しさん 2014/03/16(日)15:33:32 ID:VOjQg96AY

マジレスするとボイレコ使えよ

未だに録音禁止してどうすんだよ


9: 名無しさん 2014/03/16(日)15:40:41 ID:adQJ3GQN6

>>8 裁判所などいまだに録音機が持ち込めないところがある。
また、速記を学ぶと日本語の特性を知ることもできるし、頭の体操にもなる。

 そうそう、「きゃ、にゃ、ひゃ、みゃ、りゃ」は日本語では普通
「きゃく、にゃく、ひゃく、みゃく、りゃく」というふうに
「く」がつく形で使われることが多いので「コンニャクだ」は「こんにゃた」と書いても文脈で読める。
まあ、反訳というもとの文にするときに誤字が一切なければいいわけだから。


10: 名無しさん 2014/03/16(日)15:45:18 ID:adQJ3GQN6

後ろに「ツ、チ」が来るときは楕円を書く。丸と間違えないように潰して書く。
「ニツ」は普通「ニチ」として使う。
no title


11: 名無しさん 2014/03/16(日)19:14:13 ID:OgVW69tfI

V式速記の世界には「ヲコト点」があります。(画像)
「しているわけで」と書く場合は
────
  ・
  ・
  ・ と点が3つ並びます。
no title


28: 名無しさん 2014/03/19(水)09:09:39 ID:ffZAicrww

>>11 の続き:「しているわけで」のように点が連続する場合は画像のとおり。
星座を覚えるように「型」で覚えてしまったほうが楽です。
no title


12: 名無しさん 2014/03/16(日)19:15:59 ID:H45MPu1UR


no title


13: 名無しさん 2014/03/16(日)20:41:31 ID:adQJ3GQN6

>>12
no title


14: 名無しさん 2014/03/16(日)20:45:33 ID:adQJ3GQN6

>>13 下の行、訂正する。
no title


15: 名無しさん 2014/03/17(月)10:11:35 ID:8ajRADm5f

数字の書き方です。十の単位は/ 百の単位は── 千の単位は\ を数字に続けて書きます。
何割何分とか何時何分などの書き方は以下のとおり。
no title


16: 名無しさん 2014/03/17(月)15:22:47 ID:8ajRADm5f

数字の書き方の例文を載せます。1の「特別」はもっと滑らかに書きたいところ。
no title


17: 名無しさん 2014/03/17(月)15:27:51 ID:Yt4cv2PcZ

見よう見まねで書いたけど多分合ってないんだろうな
no title


19: 名無しさん 2014/03/17(月)16:10:06 ID:8ajRADm5f

>>17 長さが微妙だったので分かりにくかったですが、一応読めました。
実際は単語や音節ごと(単群という)に続けて書く。(図左)


18: 名無しさん 2014/03/17(月)15:34:03 ID:NE2PQI6c1

わけワカメ


20: 名無しさん 2014/03/17(月)17:15:25 ID:kIfXWwziI


no title


22: 名無しさん 2014/03/17(月)17:27:04 ID:8ajRADm5f

>>20 こんにちは ですね。「にち」は「につ」で書き、最後の「は」は「~は」で書きます。


21: 名無しさん 2014/03/17(月)17:16:48 ID:ffIUlrKtm

ちょっと長くしちゃうだけで違う音になっちゃう字があるが
こういうのもきっちり書き分けられるのかなあ。すごいな


22: 名無しさん 2014/03/17(月)17:27:04 ID:8ajRADm5f

>>21 符号の比率1:2:4(推奨している長さで言えば5ミリ・1センチ・2センチ)を
守れば問題ありません。http://open2ch.net/p/news4vip-1394934018-22.png


23: 名無しさん 2014/03/17(月)20:54:07 ID:8ajRADm5f

早稲田式のプロ技という動画を載せておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=DLpJwDy3zxg


こちらは中根式速記です。
http://www.youtube.com/watch?v=nMUu3-2Nzws


画像は早稲田式で「わたし」と「しかし」の符号です。
むかし、単画早稲田という方式の「し」の符号を利用しています。
no title


24: 名無しさん 2014/03/18(火)08:23:39 ID:CxUC1fjWp

続いては「です・ます」の書き方です。(画像)
「速記ヲコト点」と組み合わせると最強(?)です。
no title


25: 名無しさん 2014/03/18(火)10:06:34 ID:CxUC1fjWp

ちなみに日本での実用速記術は明治15年に
田鎖綱紀(たくさり・こうき)が発表した田鎖式。(画像)
グラハム式(1858年・英国)を参考に、K→カ行、S→サ行、T→タ行、N→ナ行、
F→ハ行、M→マ行、Yを直線化してヤ行、R→ラ行として50音符号を決めました。
no title


26: 名無しさん 2014/03/19(水)07:18:36 ID:ffZAicrww

 「ない」「なく」「なかった」などの書き方です。(画像)
「~ず」は後ろに来る「つ」を略す方法で書きます。
つまり「~つ」→「~づ」→「~ず」というわけです。
no title


27: 名無しさん 2014/03/19(水)08:45:08 ID:bWZSU5Sj8

全然わからんけど、なんかおもしろいな


30: 名無しさん 2014/03/19(水)09:45:20 ID:Af75XP4dg

すげーな
常人には理解できそうにないな


31: 名無しさん 2014/03/19(水)11:43:23 ID:ffZAicrww

「から」という単語の書き方を載せます。
上側または左側に点を打ってあらわします単語がつづく場合は点の位置から書きます。
なお、右側、下側に点を打つと「繰り返し」の書き方になるので注意。
no title


32: 名無しさん 2014/03/19(水)14:48:10 ID:3pDNy8QqF

1枚目のカ行サ行タ行のかき分け見分けなんてマジでできんの?
信じられん


33: 名無しさん 2014/03/19(水)14:59:14 ID:ffZAicrww

>>32 カ行は1cmでサ行は5mm。サ行は凹んだ曲線ですがタ行(5mm)は直線です。
また「カ」は下から書きますが、「二」は上から書きます。
no title


34: 名無しさん 2014/03/19(水)17:06:05 ID:ffZAicrww

大事なことを言い忘れていました。「おと、あや」など同じ傾きの直線が続く場合は
「ゆりつぎ」(もとは早稲田式速記での用語)という方法で書きます。(画像)
これで境目がはっきりし、反訳が楽になります。
※テストの「てす」はゆりつぎで書き、「すと」は「す」の符号の終わりを
拗音の書き方のように曲げてから「と」を書きます。
no title


35: 名無しさん 2014/03/19(水)17:11:04 ID:zSmpOTWXo

裁判所もだけど、国会も速記だよな
持ってて損はしない技術だと思う


36: 名無しさん 2014/03/19(水)17:12:35 ID:ffZAicrww

>>35 裁判所の速記術はむかしは「ソクタイプ」という
タイプライタを応用したもので、今はパソコンをつかいます。
 速記術は国会をはじめ、報道関係や出版関係、またむかしは
「速記部」という速記術を研究したり勉強したりする部活がどこの高校や大学にもありました。


37: 名無しさん 2014/03/19(水)17:17:38 ID:zSmpOTWXo

あらら…
パソコンにかわってしまったら、無くなってしまう技術なのかな


38: 名無しさん 2014/03/19(水)17:34:25 ID:ffZAicrww

>>37 確かにそうかもしれません。でもひっそりと生きつづけるでしょう。

それから小さい「っ」の書き方を忘れていました。二本の線を交差させて書きます。
no title


39: 名無しさん 2014/03/19(水)18:40:35 ID:ffZAicrww

 そうそう、プロの速記者は一分間に300字分以上を書き取り、
反訳(もとの文に戻す作業)をした際の誤字脱字率が64文字以下だといいますが、
 一般の人がメモ書きや料理番組を見ながらレシピを写すばあいは
一分間に250文字前後が書き取れれば充分です。


68: 名無しさん 2014/03/24(月)15:03:48 ID:iI6LNjYHD

>>39 飽くまでも検定試験の基準です。


40: 名無しさん 2014/03/20(木)07:10:54 ID:k1ZrF2msK

~しなければ、~ならない などの書き方です。これは頻度が高いのでしっかり覚えましょう。
no title


65: 名無しさん 2014/03/23(日)16:04:47 ID:dAVXqaAOC

>>40 の続き:「しなければならない」と書くばあい、「し」の符号の真ん中当たりから
「なければならない」を書きます。なお、「しなきゃなんねぇんだよ!」と耳で聞いたばあいは
ちゃんと50音の符号でちまちま書いていきます。
画像上が「勉強しなければならないのです」、画像したが「勉強しなきゃなんねぇんだよ」。
no title


41: 名無しさん 2014/03/20(木)10:20:15 ID:k1ZrF2msK

「ニホン」と「ニッポン」は書き分けます。
また○や△を使った面白い略符号もあります。
(「すなわち」は本来早稲田式の符号ですが今ではいろんな方式で使用されているようです)
no title


43: 名無しさん 2014/03/20(木)10:30:08 ID:k1ZrF2msK

>>41 訂正:二 (カナの「ニ」)が「ニッポン」で 
=(イコールのように書く)が「ニホン」です。失礼しました。
no title


42: 名無しさん 2014/03/20(木)10:22:39 ID:bD9a3Xa0z

もうこれアラビア語並に難解だな。難解ホークスだな。


44: 名無しさん 2014/03/20(木)10:42:12 ID:k1ZrF2msK

 そうそう、長音の書き方を詳しく載せます。書き終わりをかすれ線にさせるということですが
画像を使ったほうが分りやすいですね。例文を兼ねた画像をどうぞ。
 それからア列の長音(アー・カー…ワー)はイ尾音(アイ・カイ…ワイ)としても使います。
つまり アー=アイ、カー=カイ、…ワー=ワイ なので
「母さん」と「解散」、「ワールド」と「ワイルド」が同じになりますが、文脈で判断できます。
心配ならア列長音を書くときに「ア」の符号を足して書いてもいいと思います。
no title


45: 名無しさん 2014/03/20(木)15:54:33 ID:k1ZrF2msK

外来語の発音の書き方も載せます。(画像)直線が大活躍しますw
no title


46: 名無しさん 2014/03/20(木)15:58:41 ID:k1ZrF2msK

>>45 フィ が書いていませんね。それから頭に付いている「カギ」の向きに気をつけましょう。
no title


47: 名無しさん 2014/03/21(金)15:39:31 ID:alyqlasSF

 実はV式速記特有の省略法を紹介します。それは「同行省略」というもの。
V式は線の傾きで母音を表現する関係上、どうしても同じ母音が連続するとものによっては
線が下へ下へと行ってしまい、次の行を書くときに邪魔になってしまうのです。
 そこで、連続する次の母音を○を書いて略してしまうのです。しかし、○は
「ク尾音」と同じものを使うため、使用を制限するといいかもしれません。
(2連続めが「は、ま、や各行 または濁音の場合など)
no title


48: 名無しさん 2014/03/21(金)15:41:59 ID:alyqlasSF

訂正:「同行省略」→「同列縮記(どうれつしゅっき)」。
同行省略は早稲田式の用語でした。


49: 名無しさん 2014/03/21(金)15:43:13 ID:alyqlasSF

よく見たらいびきの「き」が長すぎた。


50: 名無しさん 2014/03/21(金)19:42:59 ID:VxZHX124u

「つむじ」と「たばこ」が違います

正しくは↓↓↓ (マ行:右回転フック,ハ行:左回転フック)
no title


51: 名無しさん 2014/03/21(金)19:46:51 ID:VxZHX124u

「こども」も訂正しておきます(タ行:つぶし円)
no title


52: 名無しさん 2014/03/21(金)19:53:43 ID:VxZHX124u

「いびき」も
no title


53: 名無しさん 2014/03/21(金)19:54:38 ID:alyqlasSF

>>50>>52 途中の「ハ行」は「~は」で略し、
途中の「マ行」は「~も」で略すということなんですね。
大変勉強になりました。(スレ主)


54: 名無しさん 2014/03/21(金)19:56:41 ID:alyqlasSF

あと個人的に助詞の「~か」と「~が」は画像のように略す
独自の符号を使っていますが、如何でしょう?
no title


55: 名無しさん 2014/03/21(金)20:16:20 ID:VxZHX124u

「か」と「が」の書き分け難しいですよね。

スレ主さんのように加点で区別するのも1つの手かと思います。

他には「が」を7時方向の短いつぶし円で表す人もいるようです。
開発者の小谷さんや達人の加古さんは特に書き分けはしていないように見えます。
no title


58: 名無しさん 2014/03/21(金)21:10:07 ID:alyqlasSF

やっぱりア列長音は「ア」を足して書いたほうがいいですか?
no title


59: 名無しさん 2014/03/21(金)21:29:46 ID:VxZHX124u

「アー」と「アイ」をどちらも流し線で書く人は多いようです。
しかし,そうすると「ワイルド」などは文脈で判断するしかなくなります。

V式のテキストでは「アー」を左回転流しフックで表す方法が紹介されています。

その他にも「ア」を加えたり省略したりする方法があるようです。

私は感嘆詞(まあ,やあ,さあ等)はフックで表し,その他は省略する方法をとっています。
no title


62: 名無しさん 2014/03/23(日)08:56:36 ID:dAVXqaAOC

 スレ主です。日本で発表・普及している速記方式を幾つか紹介します。
まずは、国会(衆議院)で使われている「衆議院式速記術」。
(「イ」は右回りで、「ニ」は左回りです)
方式名:衆議院式(1968年型) 系統:衆議院(1942)単画派
創案年代:昭和43年 創案者:衆議院速記者養成所
no title


63: 名無しさん 2014/03/23(日)11:20:50 ID:dAVXqaAOC

V式の「ヒ・ミ」には特別な符号もあります。(画像)限られた場面で使われます。
no title


64: 名無しさん 2014/03/23(日)14:11:29 ID:dAVXqaAOC

日本の速記方式・2つ目は早稲田式です。通信教育で普及した方式です。以下「速記道楽」より抜粋。
 早稲田式は川口渉が早稲田大学速記研究会在学中に研究をされたものであり、
基本文字は熊崎式のウ列とア行を除いたほかは変わりはありません。
早稲田式の系統については、熊崎式の系統という説と、各方式からの研究という説があります。
no title


67: 名無しさん 2014/03/24(月)08:27:33 ID:iI6LNjYHD

ここで一句。
no title


69: 名無しさん 2014/03/24(月)21:14:14 ID:iI6LNjYHD

そうそう、速記で忘れてはいけないのが「ステノワード」です。
 「ステノキャプショナー」たちが使っている、超高速入力用キーボード「ステノワード」です。
「ステノ(速記)」「ワード(ワードプロセッサ)」から名づけられました。
文字入力キーがわずか10個しかなく、習熟すると1分間に300文字以上の超高速入力ができます。
10個の文字キーのうち、右側5個のキーに母音、左側5個のキーに子音が割り当てられています。
 たとえば「あ」と「い」を同時に押すと「あい」と1アクションで入力できます。
また「ある」というパターンと「ました」というパターンを、同時押しすると、
1アクションで「ありました」と入力ができます。(画像はステノワードの文字入力部分)
no title


70: 名無しさん 2014/03/24(月)21:15:55 ID:iI6LNjYHD

続き:ステノワードはテレビの生放送での字幕として大活躍しています。
http://www.youtube.com/watch?v=3wh_o_Tylqo



71: 名無しさん 2014/03/25(火)14:54:27 ID:gyEe3GHBy

スレ主改め >>1 です。個人的に使っている独自符号を紹介します。
それは中根式速記で使われる「連続交差法」の書き方をV式に一部応用したものです。
乱用すると却って混乱するので予め単語を決めておきます。
no title


72: 名無しさん 2014/03/25(火)19:59:14 ID:gyEe3GHBy

「明きらか」じゃなくて「明らか」だったorz


73: 名無しさん 2014/03/25(火)20:40:30 ID:gyEe3GHBy

~って、~った、~る の書き方です。画像のとおりになります。
T字の合わせ方が分かりづらいと思いますが、
~ったは2つ目の符号が一つめの符号の尻尾に噛みついた形と覚えると分りやすいです。
ちなみに中根式速記では「~った」の形を「枝出し」といい、「~る」の形を「角出し」と呼びます。
no title


74: 名無しさん 2014/03/25(火)22:29:05 ID:zwaWK4FnD

↑わかりやすい


1001: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. ななし  2014年03月26日 20:36 ID:SmkDJ.Tf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

すごいなぁ


※ 2. 私は名無しさん  2014年03月26日 23:48 ID:kU1i4.HR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

第一線で活躍する人は凄まじい訓練を行ってるそうだね
以前訓練校(?)のドキュメントで見たけど
筆舌に尽くしがたき光景だった


※ 3. 私は名無しさん  2014年07月20日 16:57 ID:.q8Ie1HR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

すげぇ。今までアラビア語とか大変そうだと思っていたけれど、
その比じゃないな。


※ 4. 私は名無しさん  2014年07月27日 17:03 ID:st4o3p0F0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一時期ボイスレコーダーつかってたけど、あとで文字にするときに誰の発言かわかりにくいから、速記者もまた書き取りするようになったとかって聞いたような気がしたけど・・・違ったかな?


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事