ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

湿度が100%になったら…どうなるの?

open-uri20131103-17481-1iof6nb
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:20:18.47 ID:ClRm1qGa0.net

水の中にいるみたいになるの?


引用元: 湿度って100%になったらどうなるの?


1.5: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over





2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:21:20.38 ID:pbb5v8bC0.net

泳げる様になったわ


3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:21:52.74 ID:Ol2tnYhn0.net

サウナ


4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:22:09.62 ID:gwMyfG0E0.net

ゴボゴボ


5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:24:05.96 ID:Qn+VeANV0.net

さすがに中学でも習ってるだろ

エラ呼吸出来るようになる


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:26:53.71 ID:rp8en7aM0.net

これはマジレスしていいのか?


15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:30:36.03 ID:ClRm1qGa0.net

>>8
お願いします!


9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:27:08.50 ID:pHP6h7TC0.net

かなり息苦しくなる
いくら汗を出しても放熱出来ないので自らの体温でそのうち茹であがって死ぬ


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:27:51.43 ID:Cilkwl/a0.net

>>9
こわすぎ


13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:28:47.76 ID:TX6uwAMH0.net

部屋が34℃で湿度70%なんだが評価してくれ


14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:30:15.46 ID:2DtqHe+EO.net

>>13
まだ泳げない


19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:34:20.90 ID:rp8en7aM0.net

水が気体になったものを水蒸気という。湯気とは違う、目に見えない

水が空気中で気体でいられる量には限りがあって
この限界を飽和水蒸気量っていう。これを超えると液体になっちゃう

この飽和を100%としたときの、現在の水蒸気量を表すのが、湿度

飽和水蒸気量は、温度によって変わる。温度が高いほど多くなる

夏場に、冷たい麦茶をコップに入れると、コップの周りがビショビショになるのは
コップに触れた空気の温度が下がって、飽和水蒸気量も下がり、余ったぶんが液体になるから

エアコンがだばだば外に垂れ流してる水もそう


21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:35:23.35 ID:lpc0sjxH0.net

じゃあ水の中は湿度100%なの?


23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:35:59.43 ID:c9wKJ5zh0.net

>>21
気体はもうないから湿度とは言えないんじゃね


22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:35:38.92 ID:LTygy0Jn0.net

どっかの洞窟に湿度100%のとこがあるって昔テレビで見た
何分かすると肺に水が溜まって死ぬらしい


24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:43:04.89 ID:jJwOAkfY0.net

>>22
メキシコのナイカ鉱山だな


27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:54:16.11 ID:ClRm1qGa0.net

>>22
なにそれ怖い


25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:47:54.80 ID:rp8en7aM0.net

気温30度だと、飽和水蒸気量はだいたい1立方メートルあたり30gくらい
マックスで30gの水蒸気を含むことが出来るよってこと

気温30度で、湿度70%だとすると、21gの水蒸気を含んでいることになる

この空気を15度まで下げると、飽和水蒸気量は13gくらいになる
そうすっと、21gは飽和を超えているので、差し引き8gは液体の水になる

この8gを外に捨てて、28度まで温度を戻すと、飽和水蒸気量は28gくらい
水蒸気の量は13gまで減ってるので、湿度は46%くらいになる

これがエアコンの除湿機能


26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:51:01.76 ID:74NkZdf70.net

今まで空気中に占める水蒸気の割合と思ってたけど、普通に考えてありえないわな


36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 10:12:08.16 ID:Pn8a/KSX0.net

要するに、湿度100%ってのは、
水蒸気がこれ以上空気に溶け込めない状態だ。


42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 10:51:27.68 ID:3+jAa70g0.net

メキシコのクリスタル洞窟は湿度90-100%だってな
あんなに綺麗なのに普通にしねるという


43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 10:55:30.29 ID:rp8en7aM0.net

いちおう補足しとくけど、湿度100%じゃ死なないよ
山とかで霧が出てても、多少息苦しいくらいで問題無いじゃろ

暖められて湿度の上がって空気が上昇して、温度が下がり水蒸気が小さい水の粒になる
この状態が湿度100%で、この粒の集まりを雲、地表にある雲のことを霧っていう

白く見える雲や霧は、水粒子の密度が低いので太陽の光を通してる
通すときに乱反射するから白く見えるし、この程度の量なら呼吸は大丈夫

雨雲のような真っ黒に見える奴は、この密度がすごく濃くて、太陽光を遮るから黒く見える
密度が濃いので、すぐとなりの粒子とくっついて大きな水滴になって、重力で落下して雨になる

雨雲の中なんて入ったことないからわからないけど
もしかしたら呼吸は難しいかもしれないね


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 11:01:05.10 ID:rp8en7aM0.net

メヒコのクリスタル洞窟は、気温が60度近いので湿度が高いと呼吸困難になる

同じく高湿度の洞窟でも
関東の夏の観光スポットの、富岳風穴と鳴沢氷穴は気温が5度以下なので呼吸余裕
湿度が100%近いので、フラッシュ焚いて写真とると真っ白になったりする


50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 11:04:45.72 ID:68kZ90jX0.net

湿度は100%こえることもある


51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 11:23:59.95 ID:CH6s3VpAi.net

じゃあ雨の日は湿度100%じゃん


53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 11:44:37.41 ID:rp8en7aM0.net

>>51
そんなことはないよ

雨粒が作られた雲の中は100%だけど
俺らがいる地表はそこよりずっと気温も高いし
降った水が全部蒸発するわけでもないから


54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 11:57:33.19 ID:/cQPN3pMO.net

じゃあ湿度100%の状態でお湯沸かしたらその水蒸気はどうなるんだよ


55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 12:06:47.38 ID:rp8en7aM0.net

>>54
液体になる

やかんでお湯を沸かしてる時、注ぎ口をよく見てると
口のすぐ上は透明ですこしユラユラしてる。この部分が水蒸気=気体
そのすぐ上で白い湯気になる。湯気は小さい水=液体の粒の集まり

やかんから飛び出してすぐに液体になるわけではなく
既に空気中にある水蒸気が、壁などに接して冷やされてびしょびしょになってく


30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/24(木) 09:57:49.04 ID:sjelJZ4O0.net

洗濯物が乾かない


1001: 以下、名無しにかわりまして30がお送りします 2014/2/2 2:2:22 ID:30over




この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 名無し  2014年07月24日 21:48 ID:sj6agGdo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本は多湿だから夏場は夜中とかしょっちゅう湿度95%超えてるんだけど、本当に100%になったぐらいで死ぬの?


※ 2. 私は名無しさん  2014年07月24日 22:00 ID:.ncTbw4.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

北海道の太平洋側に住んでいるが、濃霧が発生する時は数日間湿度100%を記録する。洗濯物が乾かない位で別にどうと言うことはない。


※ 3. 私は名無しさん  2014年07月24日 22:12 ID:ASEittwv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

気温<体温なら湿度100%の空気吸い込んでも温められて100%じゃなくなるから別に水がたまったりしない
気温>体温で湿度100%だと肺の中で冷やされて結露するからちょっと問題、すぐ死ぬほど人間の構造はやわでもないけど


※ 4. 774  2014年07月24日 22:29 ID:nlGhvHyc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

体温より高温かつ湿度100パー近くって環境だと溺れるってことか。


※ 5. 私は名無しさん  2014年07月24日 22:35 ID:xT3PPLds0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ベトナムは湿度90%


※ 6. 名無し  2014年07月24日 22:38 ID:ZSU3SBNT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

有意義なスレでワロタ


※ 7. 名無し  2014年07月24日 23:13 ID:MxMMmoD80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中学で習ったんだよなあ


※ 8. あ  2014年07月24日 23:33 ID:5DMI5yIlO ※このコメントに返信する※
(e/d)

すげぇいい授業風景だね。先生と生徒が積極的な感じ。自分は馬鹿だから端でポカーンだわ。


※ 9. 私は名無しさん  2014年07月24日 23:59 ID:GiTxAtBT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※3
なるほど
信じたぞ


※ 10. 私は名無しさん  2014年07月25日 00:25 ID:2M2vIDiX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

いや雨の日はほぼ100%なんですが...


※ 11. 私は名無しさん  2014年07月25日 03:42 ID:8FMiWi0x0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

湯気でいっぱいの風呂場とかも湿度100%だぞ


※ 12. あ  2014年07月25日 08:34 ID:kTSQrP0EO ※このコメントに返信する※
(e/d)

賢いサボテンだな


※ 13. 私は名無しさん  2014年07月25日 09:21 ID:4.v9RdID0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※11
ほぼ100%と100%じゃ全然違う
湿度100%というのは上にもあったけど雲の中や霧、湯気といったように
空中に水滴が発生する状態だからね


※ 14.    2014年07月25日 10:02 ID:Gl5vmoFZO ※このコメントに返信する※
(e/d)

池上先生みたいww


※ 15. 私は名無しさん  2014年07月25日 11:18 ID:xrpgZJXh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

湿度の定義をシランで話を始めても仕方なかろうよ。
ちなみに、雨が降っている地上では完全な湿度100%ではありません。あしからず。馬鹿ども、勉強しろよ。


※ 16. 私は名無しさん  2014年07月25日 12:03 ID:Xo.L4Wy.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

部屋の角ばってるところに水滴がつく
汗が乾かないのでデブでなくてもすぐびしゃびしゃになる
体内温度より気温が高くて湿度100%なら肺の中で結露する

かな


※ 17. 私は名無しさん  2014年07月25日 12:23 ID:iX.cNE450 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※2
今日から霧フェスですね


※ 18. 私は名無しさん  2014年07月25日 16:19 ID:.F.yU.jw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

沖縄のような亜熱帯地方は湿度100%とか普通にあるぞ。
今季も何日かありました。
 
洗濯物の乾きが異常に悪くなる。。


※ 19. 私は名無しさん  2014年07月25日 19:58 ID:VxS8Dwd20 ※このコメントに返信する※
(e/d)

気温より低い場所に結露するだけ


※ 20. 私は名無しさん  2014年07月25日 20:41 ID:ExaOIHL00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

前にマラソン大会で死者でたけど、低温多湿で熱中症が原因だったらしい
発散できないらしね


※ 21. 私は名無しさん  2014年07月26日 02:15 ID:U.odGuJX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

気温>体温で湿度が高いって言うとサウナか…水が溜まる前に脱水おこしちゃうな。


※ 22. 私は名無しさん  2014年07月26日 04:56 ID:GOf5mvUY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

洗濯物が乾かない(重大)


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事