ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:41:09 ID:OOZ

ハイパーインフレの進んだ例だと「朝と夕方で値段が違う」みたいなのがあるが
初動はどこら辺から実感出来るようになるのかね

小売店の品薄、入荷する度に即売れ

値上げが始まる

店の業績が上がって賃金上昇

最初に戻る

こんな感じ?
ドイツのインフレの画像なんかで見る、底辺労働者が大量に札束抱えてる状態にはどうやって至るのかがよくわからん


引用元: ハイパーインフレが始まる時ってどんな感じなんだ?




3: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:47:30 ID:Q81

金を刷れば刷るほどかな


5: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:52:08 ID:OOZ

いや、金を刷れば刷るってのはわかるんだけど、それが俺ら庶民にどう回ってくるんだ?
別に刷って直接配ったから庶民が大量のお金を手にしたわけではなくね?
庶民に回るには給料が一気に上昇するとかGEOの買取価格が跳ね上がるとかくらいしかなくね

会社「ハイパーインフレだから来月は給料倍ねw」

みたいな状態ってのがちょっと想像出来なくてさ


6: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:54:50 ID:VB6

>>5
物価が急激に上がる
それに対応するために給料も急激に上がる
値段が上がってなかった物も値上がりする


7: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:55:30 ID:gR7

海外に大量のお金をただでばら蒔いて、
デフレ時は物余り労働力余剰を、
海外の人にバイバイして貰う方法も在るよwww


9: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:58:20 ID:OOZ

じゃあ>>6の流れであってるのかな?
というか、端折ってるけど

物価が上がる

給料が上がる

これってこの間に「企業の営業利益が増えてる」って前提がないと企業潰れちゃうよね?
どっちかというと、今ある企業が物価高で死亡して、新たな企業がより高い給料で人集め始めるってのが連鎖する感じかな?


8: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)01:57:42 ID:FUN

真のハイパーインフレは来月は給料倍ねwどこじゃない
牛丼を食べるのにバケツいっぱいの札束が必要だとしても
食べてる間にインフレで価格急騰して支払いにトラックいっぱいの札束が必要になる


10: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:01:49 ID:OOZ

>>8
いや、よく質問の意味を理解してよ
インフレがどんな状態なのかを聞いてるわけじゃなくて、庶民にどう大量の札束が回るかの流れを聞いてるわけよ
まず、企業側が賃金を上昇させる前提としては業績が大きく関わってくるわけで
食べてる間に上昇するって状態はよくわかるよ
じゃあその支払いする大量のお金をどうやって庶民は手に入れることになるんだ?
一部の金持ちだけが金を手にしてる状態では日常生活品なんかは上昇しないよね
牛丼の例なら、コンビニ店員の時給がレジ売ってる間に上がってる状態にならないと庶民に金は回らないわけで、
それってどんな給与体系なんだろうか?って話だよ


11: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:01:58 ID:Q81

だからインフレで潰れる会社が増えるんでしょ

戦後、日銀から支援して貰えない会社が潰れたように


12: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:04:06 ID:OOZ

>>11
いや、潰れただけじゃ庶民は職を失うだけで収入源を失うって状態で終わりじゃん
企業が潰れたら庶民に金が回るっておかしくない?
時給1000円のコンビニが潰れて、新たに時給2000円で募集するコンビニが出てきてそっちに労働力が集まる
またインフレに応じて時給2000円のコンビニが潰れて、新たに時給3000円のコンビニが出てくるって感じかな


14: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:04:57 ID:Q81

インフレは失業者が増えるし結局は日銀やその他銀行の支援で対応すんじゃね

そもそも日銀自体もインフレ対策で出来た銀行だし


15: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:05:54 ID:OOZ

>>14
ってことは、ドイツの画像の札束の山は生活保護とかそっち系の労働に対する金じゃなくて
社会保障的な支援金の状態なのか?


16: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:07:07 ID:Z10

大量に札をするだけじゃ世間にまわらないよね
回る状況は公共事業が増える時ね


18: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:09:49 ID:OOZ

>>16
それも説明不足だなぁ
大量の公共事業をやった場合、まず企業が大量のお金を手にするわけで、そこで他よりも圧倒的な賃金の上昇が発生するって感じ?
普通の企業が日当1万が平均くらいとしたら、政府がいきなり日当3万くらいの公共事業始めるわけ?
それっておかしくね?
政府がインフレ助長してるよね


17: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:09:18 ID:FUN

>>1はハイパーインフレ下でも経済が回ると思ってるみたいだけど
お金の信用がなくなったら売買は成立しないし企業なんて
軒並み倒産だろ。


21: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:12:44 ID:OOZ

>>17
いや、よく読んでよ
経済が回らないのはよくわかるよ
じゃあどうやって庶民はお金を手にするのよ?
結局は、ある程度不景気でも経済回ってないと庶民が金手にすることは無くね?
ハイパーインフレになって企業が一気に潰れました

それでも物価の上昇は止まりません ←これの状態がなんかおかしくね?

庶民が経済回さずにどうやって物価が上昇するんだ?
むしろ買えなくなって品余りになりそうな気がするんだが


19: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:09:52 ID:6ci

以下コピペな


15: イス攻撃(茸) 2014/03/03 11:20:14 ID:/KgOFIeRP

ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。


22: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:13:33 ID:OOZ

>>19
それはわかってるよ
マクロ的なインフレの定義や意味を聞いてるわけじゃなくて、ミクロの庶民目線でどうやって金を手にするのかなって話よ


23: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:15:38 ID:DwC

いやあれ皆が金を手にした訳じゃないから
そういう写真や報道を見ただけ
一面しか見てないからそういう疑問が出るんだよ


24: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:17:39 ID:OOZ

>>23
ってことは、生き残ってる会社は給料据え置きって感じなのかな?
ジュースは50万円になりました、給料は20万円のままですみたいな庶民が大量にいたのかな?


26: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:20:13 ID:Q81

>>24銀行に融資を断られた会社は倒産で、生き残る会社は20万って事はないんじゃない


30: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:22:24 ID:OOZ

>>26
そもそもの話、ある程度は餓死者出ただろうけど。そこまで大量餓死者出したわけでもないみたいだし、庶民はどうやって生きてたんだろうか
やっぱり政府が生活保護みたいな感じで現金支給、もしくは炊き出しみたいなので食いつないでたのかな


25: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:18:28 ID:Q81

実際は金の価値は下がるが、手にできるあて(仕事)がなくなり、スラム街。か?


27: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:20:23 ID:OOZ

>>25
それなら物価の上昇は頭打ちにならないか?
大多数が仕事ない状態でどうやって品不足が起こるんだろう?


28: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:21:43 ID:DwC

ジンバブエで生き残ったのは外貨建てか物を持ってるかじゃね?
逆にジンバブエドルで商売してて生き残れる理由を知りたい


32: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:26:16 ID:OOZ

>>28
企業はほとんどが壊滅したけど、闇市で経済は回ってたみたいね
そこで所謂「朝と夕方の値段が違う」「牛丼食ってる間に値段が上がる」レベルのインフレが起こってたわけで
でもそれって、やっぱ庶民の一部でも金を手にしてないと起こりえない状態だよな
いきなり近所の牛丼屋が1杯10万円になったとして、そこはもちろん潰れるだろうけど、その次のステップがよくわからんわけよ
底辺総無職みたいになった状態で更なる物価高が起こるって、ある程度の富裕層は生き残ってるわけだよな
それでその富裕層が消費したら儲けてる会社ってのもやっぱあるわけで


31: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:25:05 ID:Q81

インフレ時の金の価値じゃ輸入品が買えない、買いにくくなり国産にたよる。
国産の数では足りず…てきな


35: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:28:57 ID:OOZ

>>31
なるほど、自給率の問題とかで上昇してくってのはあるかもしれんな
でも第一次大戦後のドイツってたった半年くらいで数万倍に膨れ上がったんだよな
それって自給率じゃ説明できない気がする


39: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:32:42 ID:gR7

>>35、TPP交渉等の一時的な海外が輸出の権限を持つ生産物を、出回らせて、相手の地場産業に打撃を与え、生産性を激減させる…


40: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:36:34 ID:Q81

>>39荒くいうと、強制的に国内生産の物を外国が奪うってこと?


42: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:38:12 ID:OOZ

そういうマクロ視点じゃなくてさ
自分の家計簿がどう変化してくかって話なのよ


44: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:41:16 ID:DwC

>>42
想像したらいいじゃん
でなきゃドキュメンタリーでも観るとか


45: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:43:23 ID:OOZ

>>44
だから想像出来ないって書いてるし、ドキュメンタリーなんてあって解決したなら質問してないよ
それを詳しい人に説明してもらおうとスレ立てたんだけど、質問スレで何を言い出すんだね君は


46: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:43:33 ID:Z10

>>42
家計簿みててもわからねーだろ
インフレつーのは大きな流れなんだし

家計簿から見えるのたただ流されていくだけ


49: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:45:41 ID:OOZ

>>46
わからないじゃなくて、家計簿のバランスシートは拡大するのか据え置きなのかって話だよ
賃金の上昇が起こらなきゃ、ただ企業が倒産しましたってだけじゃ物価の上昇停滞しないか?
だって需要が減るんだからさ


51: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:49:29 ID:Z10

>>49
経済は上昇と下降の繰り返し
家計簿もしかり
今までが安かっただけの話
今は転換期だから安定してないだけ


52: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:51:39 ID:OOZ

>>51
上昇と下降の繰り返しが崩れた状態がハイパーインフレだろ
今が安定してないとか何の話なのよ
せめて質問の意味を理解してくれよ


58: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:59:23 ID:Z10

>>52
つーてもな


63: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:04:22 ID:OOZ

>>58
だから個人目線での収入や物価への感じ方はどうなってくかの話だよ
ジンバブエがインフレしました、物価が上がりました、うんそれはわかってる
じゃあ自分がその当事者ならどういう風に収入や支出が変化してくのかというミクロ目線の話
まさか失業した時点で全員が首括るというわけではあるまい
そこにはちゃんと底辺なりの生活があるわけで、その視点の話


64: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:06:04 ID:Z10

>>63
ようは個人がハイパーインフレにどう対応すればよいかって話なんか?


66: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:08:10 ID:OOZ

>>64
いや、違うよ
既に起こった事例である、ドイツやジンバブエの庶民はどう生き抜いてたのかって話さ
もちろんインフレに少なからず絡んでたわけだし、札束抱えた人は一部であるとはいえ存在してたわけで、
その札束を手にするまでの経緯ってどうなってるのかなって話だな
例えば、家の価格とかも急上昇するから、それを売って得たとかならわかるけど、そんなわかりやすい話じゃないよね


69: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:20:06 ID:Z10

>>66
そこはそれこそ各々とかタイミングだろな
経済は需要と供給、あと投資だろな


70: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:31:02 ID:OOZ

>>69
どうにもある水準からは金なんて誰も持たなくなって貨幣経済が終了
この状態を庶民は感じられないもんなのかね
牛丼食ってる間でも価値がどんどん堕ちる金を使ってる人がいる状態ってのが想像の外の話すぎてよくわからんのよね
普通はそうなった時点でインフレも終了して頭打ちになりそうな気もするんだけど、その状態でも投資してるって状況がよくわからんよね


33: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:28:04 ID:gTp

>>1参加するぜ
ワイもポンドとドルとユーロを所有してる


37: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:31:20 ID:DwC

>>33
俺はユーロでえらい事になったから円でおとなしくしてる


38: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:32:10 ID:OOZ

>>33
このもやもやを解決してくれ
マクロ視点のインフレは散々語られてるからいいとして、要はミクロ目線でどういう風に変わってくのかが気になるんさ


48: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:45:17 ID:umP

まあ、貨幣価値がなくなれば、物流は信用取引が出来なくなるから
一番簡単なのは物々交換だな
ロシアとか北朝鮮とかだとよく聞くな
まあ、ハイパーインフレでも経済回さないといけないところは都市部だし、札束でもものを買わないといけないところは物がないところ
こう考えると、人口が集中しているところは札束で取引しなければならない
しかし、地方、物資があるところでは物々交換等で流通はまかなっている
都市部と地方との商取引が問題だな
都市部が工業製品等で地方の物資を購入するのかな


50: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:49:27 ID:OOZ

>>48
ようやく質問をまともに理解してくれる人が来たな
なるほど、地域格差の超悪化した状態と考えればいいのか
都会の貨幣価値に合わせたら田舎では通貨が機能しなくなりました、みたいな
都会からの買い上げも起こるわけだから、地方にもある程度は金流れるのかな


54: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:52:59 ID:DwC

>>50
それミクロじゃねーじゃん


56: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:57:00 ID:OOZ

>>54
ミクロを語る上で重要な視点だろ
少なくとも君の言ってる斜め上の答えよりは俺の質問に近いと思うよ


57: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)02:58:43 ID:DwC

>>19の時点で想像できるやろ


61: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:01:47 ID:OOZ

>>57
>>19>>48が同列に見える時点で君に需要はないんだよなぁ
「ジンバブエ」で語ってる事と「地域」で語ってる事の違いくらいは理解しなさいと
そこから視点を下に移して砕いていけばいいんだから


60: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:01:27 ID:umP

>>50
金目のものだろうね
貨幣に価値がないなら
行政はそうもいってられないから、役人の給料とかがとんでもないことになるだろうけど
で、役人の給料で買い物すると札束で支払いをすることになる
地方でも貨幣の信用がなくなるな
都市部では無理を承知で貨幣を流通させることになから、商取引がとんでもないことになるんだろうな
簡単にいうと、株価がどんどん上昇していく感じ
自社製品の価値も上がるから担保みたいになるから融資も受けられるとすれば、会社も給料やら資材購入のため銀行からどんどん融資を受ける
銀行も市場を回すために融資を繰り返す
すると、市場に金が余りさらにインフレが加速する
みたいな


65: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:06:10 ID:OOZ

>>60
ってことは、まずは公務員の給与上昇が始まるってことか?
でもそれってインフレ助長してね?
逆に言えば、政府が公務員の給与を上げる前に何を置いても対処すべき事態に思うんだけど


67: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:14:23 ID:umP

>>65
地方はじゃね

都市部では物不足
物価の上昇
資金繰りの悪化
原材料不足から来た破綻
政府か中央銀行の支援
無理矢理経済を安定させる
で、どこかがバランスを崩したら
買い占め買いだめが始まり、物流の破綻
需要と供給のバランスが破綻
信用取引を続けるために中央銀行が資金援助
融資を使って物流を再開
しかし、市場に金が余りハイパーインフレがはじまるみたいな


68: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:20:01 ID:OOZ

>>67
>政府か中央銀行の支援

この部分が気になってるんだけど、企業を支援なのか個人に直接バラマキなのか
これによって結構違うよね
前者なら賃金の上昇が起こる(もちろん物価には追いつかないだろうが稼働してる企業は急激な上昇)
後者なら更なる物価の上昇が起こる
ハイパーインフレに突入した状態ってのは、庶民もある程度の額面の金を手にするってことなんだろうか?
まぁジンバブエなんかは無能だからわかるけど、くさっても近代国家なアルゼンチンなんかのインフレが起こるのはやっぱ政府が俺の予想を遥かに超える無能だからなのかな


69: 名無しさん@おーぷん 2015/02/12(木)03:20:06 ID:Z10

>>48の物々交換にしても直近の問題を解決するにしたら、実生活に役立つもんが先行される様に思われるけど、販売ルートがあんなら何の役にもたたない芸術品も交換対象になるし、一概に理解できる話ではないし、状況みて行動した結果としか思えないな
あと、闇市とか外貨で成り立つ市場もある状況で画一的に考えるのはやめておいた方がよい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年02月12日 18:25 ID:ofvQoaqM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

国が破綻するのを認めたくないから「貨幣」に固執しちゃうんだよな
だから物価高を持ちなおそうとして貨幣増やしちゃう
でも物価は下がらないから物々交換がメインになって
よって家庭にお金だけどんどん「溜まる」


※ 2. 私は名無しさん  2015年02月12日 18:31 ID:mUPYjo5e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本がハイパーインフレを起こす時は円の信用ががた落ちしてないといけない。だからインフレ前に諸外国との取引が軒並み停止する。ということで不可能な話よ


※ 3. 名無し  2015年02月12日 18:33 ID:qQreiZ100 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ハイパーインフレなんて日本じゃ起きないよ。
超円安が起きて、海外との取引に支障が出る。例えば1ドル1000円、一万円となったら外国から輸入するにも金が足りなくなる。輸出も得る金が減るから国内に円がなくなるので円を刷る。円の信用が更に下がる。のいたちごっこ。この時、内需を立て直して円の信用を得ないと止まらない。
円安で諸外国から文句言われている日本はそういった事が起きにくい。日本は国際競争力があるので円安で輸出が潤うからな。構造の限界突破すれば別だけど。


※ 4. 名無し  2015年02月12日 18:43 ID:qQreiZ100 ※このコメントに返信する※
(e/d)

因みに、ハイパーインフレの国の給料は、貨幣の信用性からドル建てで支払われるようになる。物価その物がドル建てで決まり、それを円に換算して物価が決まる。貯金だってそうなる。だから、ハイパーインフレと言っても庶民の懐は痛まない。はずなんだけど、ドル建てなんていうのは上流階級までで庶民はそんなものない。だから格差がどんどん広がる。庶民はどうするのか?日雇い形態にするとかストライキで給料の損を埋めるようになる。


※ 5. 私は名無しさん  2015年02月12日 18:44 ID:NHgTR9fI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

借金無くなったら逆に円高過ぎてやばそうだ


※ 6.    2015年02月12日 18:44 ID:etsfwPPJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>8以降しばらくのドヤ顔回答者の的外れにイライラするわ 知ったかぶり止めろっつーの
俺もこの1みたいなこと考えたことあるわ
でもハイパーインフレの例が少なくて原因も多様だからこういうメカニズムって確立されたもんじゃないんじゃないかな


※ 7. まとめブログリーダー  2015年02月12日 18:59 ID:8mMrv.iZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

紙幣の価値がこの先下がる事が予想されると資産家は自分の金融資産を紙幣以外の物に変えようとする。
その結果一般市民に紙幣が大量に流通する。
つまり紙幣の出どころは資産家だ、で済むだろ。


※ 8. 私は名無しさん  2015年02月12日 19:08 ID:XjVQnyJQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まあ、円が紙くず状態だったらドルで給料貰うわ


※ 9. 私は名無しさん  2015年02月12日 19:19 ID:PLzjivNN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本だと、戦後インフレになったんで
反物とか骨董、美術品、地金等で物物交換になってた
都会の人が、金目の物を持って地方の農家へ食料の調達に行ってたんだよ


※ 10. 私は名無しさん  2015年02月12日 20:24 ID:0F5npOQA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

なんでこのスレ的外れな回答したり、
全然1のいうこと理解してないレスしたりするやつが
こんなに居るんだ


※ 11. あ  2015年02月12日 20:49 ID:5AHpZZz80 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ハイパーインフレはいずれ日本でも起こるだろうね。金が出回る仕組みと物価が上がる仕組みは以下の通り。

①日銀か国債を買う←もうすでにやってる…
②日銀は国債の対価として、円を刷って支払う。
③政府へ国債を売った金で公共事業
④円が大量に流通する。
⑤円の価値が下がる。
⑥輸入価格上昇
⑦物価高


※ 12. 私は名無しさん  2015年02月12日 21:33 ID:UnyaCWkc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>11
それじゃハイパーインフレは起きない。

⑧生産施設の壊滅

がぬけてる。


※ 13. 私は名無しさん  2015年02月12日 22:35 ID:9z6Qjrwi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※11
インフレターゲット2%でさえ、しぶってる日銀の政策で、どうやってインフレになるの?


※ 14. 私は名無しさん  2015年02月13日 05:10 ID:bexxErqB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ようするに、ミクロ経済とマクロ経済を解らないんじゃない?
①あの札束はどこから持ってきたのか?
②あの札束を入手できなかった人は、どうやって生活してたのか?
③カネを持ってないとどうなるか?
これかな?
その時は、仕事は大量に増えるか、0になるかのどっちかと思うが
まぁ、これも>>1からすれば的外れなコメか?!


※ 15.    2015年02月13日 05:22 ID:wrXE77Bv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※13
日銀はインタゲ2%は渋ってないよ
ただ追いつかないだけ 特に折からの原油安がデフレに拍車をかけてるからな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事