政府は情報セキュリティー技術にたけた「ハッカー」と呼ばれる技術者を2015年度に25人前後採用する。
公募したりハッカー大会の優秀者をスカウトしたりして、サイバーテロ対策を統括する内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)の任期付きの職員や研究員にする。
専門人材を増やし高度で実務的な防御体制づくりを急ぐ。
高度な技術を公共に役立てるハッカーは「ホワイトハッカー(正義のハッカー)」と呼ばれる。政府…
ハッカー=悪と勘違いしてるのかw
パソコンの大先生
すまん、部屋から出られないわ
官僚に潰される
そう思ってパスする奴がけっこういるだろこれだと
任期付なので落ち着いてやれないね。
仲間にしてくれるわけではないので
手の内出せんわな
google検索教えればいいかと
正義の犯罪者が存在しないように正義のハッカーも存在しない。 以上
何故ならハッカーは総じてクズだから
確かにww
ド素人が書き込むなよw
避けられていた面もあるかもしれないけど
実際情報セキュリティーに長けた人材をもっと早くから登用すべきだった
悪いハッカーはクラッカーとかブラックハットというんだ
日本語しか知らん奴らめw
ポイされないように色々仕込みそうで怖い
任期満了後に日本の機密情報が大量流出するかもね
・物事の仕組みが気になり、仕組みを理解しないと気が済まない
・仕組みを理解するのが早い
・直感的にその仕組みの弱点がわかってしまう
これがハッカーの素質
例えば、コンビニの防犯カメラの位置から、カメラに映らず万引きできる死角を瞬時に見つけ出すのもハッカーの素質と言える
実際に万引きするのはクラッカー
政府が正義だと思ってんのかw
いい加減にしろw
IT屋なら目指したくなるんちゃうん
まず集める人から集めなきゃダメなんじゃないの感ありありなんだが
んで、そういう脳みそにしてホワイト系の人材なんてのはかなり限られる
× Fishing詐欺
○ Phishing詐欺
セキュリティの本を読んでいて勘違いに気付いたw
こんな方法で特定できるとかってやつ
日本でそういう人聞いたことないぞ
義務教育でプログラミング教える日が来そうだな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年02月22日 11:22 ID:Zx2j3bat0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
孫正義「採用しましょう」
※ 2.
私は名無しさん
2015年02月22日 11:27 ID:Hre0z7s20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
わざわざハッカーなんて言葉使うから紛らわしい。
クラッカーはハッカー達自身が自分たちを正当化するために作った
レッテル。
実際、自称ハッカーなんて刑法違反の犯罪者ではないだろうが、
民法や商法の違反行為の常習者だもの。
別に高度な技術を持つITエンジニアとでも呼べばいいじゃん。
※ 3.
私は名無しさん
2015年02月22日 11:42 ID:k8Gui67o0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
制服はショッカーがいい
※ 4.
名無し
2015年02月22日 11:49 ID:9WBU8P3U0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
遅すぎ
まともな情報機関も創れよ
※ 5.
私は名無しさん
2015年02月22日 12:03 ID:4xsUp4rO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
テロリズムにも白と赤があるから、
そういう意味でホワイトなんじゃないかな
※ 6.
2015年02月22日 12:19 ID:Ch5ikzEv0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
またアホが無知を晒してるのか
※ 7.
まとめブログリーダー
2015年02月22日 12:44 ID:TMFQ7.fj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ハカーの半分はGoogle検索でできています
コメント投稿