ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

「ネアンデルタール人の笛」、動物の仕業だった 骨笛の穴は、ハイエナの歯の跡と判明

9e35963c-s
1: Mogtan ★@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 14:38:05.31 ID:???.net

掲載日:2015年4月3日
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/040200030/

スロベニアのディウイェ・バーベ洞窟で見つかったホラアナグマの骨。ネアンデルタール人が製作した有史以前の楽器と考えられていたが、新たな研究により、骨に開いた穴は動物の歯によるものと示された。
(Photograph by Reuters)

no title


 「ネアンデルタール人の笛」と呼ばれ、人類最古の楽器と考えられてきた太古の骨が、最新の研究によって、人工物ではなく動物がかじってできたものらしいことがわかった。3月31日付の英国王立協会の科学誌「Royal Society Open Science」に論文が掲載された。

|骨に開いた穴は人為的?

 「ネアンデルタール人の笛」は、ヨーロッパ南東部の複数の洞窟で発見されている。幼いホラアナグマの大腿骨に丸い穴が規則的に開けられており、管楽器の指穴のように見える。なかでも、スロベニアのディウイェ・バーベ洞窟で1995年に出土した4万3千年前のものが最も有名だ。

 これらの「笛」はネアンデルタール人が製作したのか、獣が死骸をあさり骨をかじった跡なのか、専門家の間で論争が続いていた。論文を執筆した古生物学者カユス・ディードリッヒ氏は今回、骨の損傷パターンと先史時代の動物の骨を15カ所の洞窟で調査。この骨笛の穴には石器で人為的に開けられた形跡がなく、氷河期に生きていたハイエナの歯の跡であると結論づけた。幼いホラアナグマの骨は軟らかいため、出土品のような穴を開けることが可能という。

「古人類学者の多くは、ディウイェ・バーベの『笛』が肉食動物にかじられた骨だという見方に同意しています。一方、笛だとされる例が何度かあったのも事実です」と話すのは、カナダ、ビクトリア大学の考古学者エイプリル・ノウェル氏だ。

 ディウイェ・バーベの遺物はネアンデルタール人の時代にまでさかのぼり、スロベニア国立博物館ではこれを「ネアンデルタール人の笛」と紹介している。類似の骨はほかにも出土しているが、その多くはネアンデルタール人の頃よりも新しいことが今回の研究でわかった。

|人類最古の楽器を作ったのは?

 「笛」の正体がはっきりしたことで、ネアンデルタール人が楽器を製作していた証拠はなくなってしまった。では、初めて楽器を作ったのは、どんな人類だったのか。

 その功績をあげたのは、後期旧石器時代のオーリニャック文化に属していたドイツ南西部の人々だった。4万年前、彼らはハゲワシの骨やマンモスの牙から笛を作っていた。彼らの笛は見た目が現代の楽器により近く、道具で加工した跡がはっきり残っている。

 ドイツ・テュービンゲン大学の考古学者ニコラス・コナード氏は、現生人類が音楽を奏でることで集団の結束を強化できたのかもしれないという。それが共同体の組織化を助け、ネアンデルタール人よりも効果的に勢力を広げられたのではないかとの見方だ。

|ネアンデルタール人は音楽を知っていたか

「ネアンデルタール人は楽器を使わずに、手拍子をしたり、体の一部を叩いたりして音楽を奏でていたかもしれません。あるいは楽器を作っていたけれど、土に還り現在は残されていない可能性もあります」とノウェル氏は指摘する。

 しかし、ネアンデルタール人の生活に楽器や音楽の類があった形跡は今のところ見つかっていない。ノウェル氏は、「ディウイェ・バーベの『笛』に関する真相が明らかになり、一部で非常に根強く残っている楽器説は消えることになるでしょう」と話した。

<参照>
‘Neanderthal bone flutes’: simply products of Ice Age spotted hyena scavenging activities on cave bear cubs in
European cave bear dens | Open Science
http://rsos.royalsocietypublishing.org/content/2/4/140022


引用元: 【考古学】「ネアンデルタール人の笛」、動物の仕業だった 骨笛の穴は、ハイエナの歯の跡と判明




2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 14:39:59.28 ID:Rwq9w5fJ.net

どうせそんなもんだろとは思ってた


3: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 14:51:18.32 ID:dFdSYuYU.net

ソンナ骨ッタロート


4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:09:55.52 ID:xV2dmC/S.net

アカペラだったのか


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:12:59.54 ID:fkDk99AP.net

偶然でも見事な穴が空いたもんだ
むしろ初期はこういった偶然の産物を楽器として「発見」したのかもね
その後「研究」して穴の開け方や開ける場所・大きさを見つけていったのではないだろうか


29: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 17:46:17.64 ID:HH0ZZlVk.net

>>6
これありそう


7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:17:25.48 ID:MhO0J+6c.net

逆に考えるんだ
ハイエナを使役して、笛を生産していたんだ
妄想は尽きない


8: 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:20:16.18 ID:qgHRlrZs.net

笛より弦楽器が先だろう
弓を弾けば鳴る


10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:28:05.67 ID:nzrsOIQN.net

>>8
笛が先だ


9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:25:36.57 ID:roJoK1LA.net

ゴリラのドラミングが世界最古やろ


11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:29:00.83 ID:nzrsOIQN.net

>>9
楽器ではない。よって否決


14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:48:28.65 ID:fkDk99AP.net

>>11
素朴な疑問だが「音」と「音楽」の違いってなんだろうね


21: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 16:23:17.35 ID:Fh4mjbDS.net

>>14
音楽の三要素でググれ


25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 16:46:51.70 ID:fkDk99AP.net

>>21
ありがとう
色々考えてる人がいるんだね

俺はヒグラシの蝉しぐれが音楽に聞こえるけど
一緒にいた外人には気持ち悪い音にしか聞こえなかったんだよ
だからきっと三要素以外にも個人や民族、時代で定義が変わる部分があるんだろうね
「ネアンデルタール人は音楽を聞いたのか」は謎だけど
彼らが厳しい生活の中で音を楽しんでいたらちょっとうれしい


26: 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 17:15:21.61 ID:qgHRlrZs.net

>>25
>ヒグラシの蝉しぐれが音楽に聞こえるけど

同感です。
それについては調査した脳生理学者の本を以前読んだ。

日本人とポリネシアの住民が、自然界の音を言語として
聴いている。

ただし日本人でも言語習得前に外国に居住した場合は
雑音として聴く。

逆も同じ。日本語が最初に刷り込まれたら、外国人も音楽に聴こえる。

その人の結論は、言語にだけ依存している だった。
著者名は失念。orz byピアノ弾き


13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 15:47:46.25 ID:t4kFAn0C.net

骨を削るのに鋭利なハイエナの歯を利用したとは考えられないの?


18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 16:14:06.10 ID:qpu4UxdC.net

悩んでるタール人


23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 16:41:43.17 ID:7kGmZirc.net

バカだな、『ハイエナの作った笛』の方が価値があるだろ


27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 17:34:57.41 ID:qIHcyhCY.net

リズム、メロディ、ハーモニー(音色)。いわゆる「音楽の三要素」は西洋音楽における三要素ね。


28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 17:41:27.75 ID:qIHcyhCY.net

ところで、ヒグラシの蝉しぐれってどんなの
ヒグラシってカナカナカナ・・・・ってやつでしょ。


32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 19:51:17.66 ID:Jhn1ApFD.net

>人類最古の楽器を作ったのは?

プロトカルチャーだろ


33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 20:16:07.88 ID:cbgoISCz.net

なんてこったw
つか何千年かあとに、現代のいろんなもの発掘されて、いろいろ誤解されると面白いだろうなあ


35: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/06(月) 23:05:53.84 ID:Ap4bq81B.net

>>33
CDは「古代人の呪術道具」とか言われそうw
つーか1000年どころか数十年前の農機具すら
今の俺らには使用法不明の謎物体になってる


38: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 02:18:16.18 ID:azeW7BJh.net

>>35
卑弥呼が呪いに使った銅鏡


36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 00:01:25.39 ID:h+e81Cj9.net

今の人間と同等の知能があると言われてるけど、この程度のものもつくれなかったことを
考えるとかなりのアホだったのかもな 彼らが生存してた洞窟に彼らの絵が一つも残されてないし
想像力と創造性と予知能力は言語能力と深い関係があるんだろうな


39: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/04/07(火) 03:17:49.36 ID:cIPNBpN5.net

笛に見えるからには髄の部分が抜けて中空になってたわけか。埋まってる間に分解されたのかな



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年04月07日 15:32 ID:t3Z9Ezof0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

どう考えても最初の楽器はちくわだろ


※ 2. 私は名無しさん  2015年04月07日 15:41 ID:4pXUUN0e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

たぶん「ネアンデルタール人は硬い動物の骨に穴を開けられる鋭い錐を使っていた」
オーパーツ(?)が1個解決されたんですね。


※ 3. 私は名無しさん  2015年04月07日 16:07 ID:MfKdUYMJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>今の人間と同等の知能があると言われてるけど、
>この程度のものもつくれなかったことを
>考えるとかなりのアホだったのかも

たとえばあんたが生まれてから何の教育も受けなければ
「この程度のものもつくれないアホ」になるw

要するにそういうことさw


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事