引用元: ・ゲーム業界ってヘビーユーザーとライトユーザーどっちを大事にするべきなんだろうか
ヘビー層向けのゲームを好む奴なんてどの世代でも一定の割合で居るよ
そういうのへ向けて一貫したシリーズ物を打ち出せば広告に金かけなくてもタイトル買いしてくれる
新規ユーザー限定アイテムとかは絶対にだめ
シムシティで言うところ、任天堂が小学校、SONYが高校
ヘビーでもライトでもちゃんと気持ちよく金を払ってくれるユーザーを大事にすべきだよ
もうヘビーとライトで客を分ける考え方自体やめた方が良い気がする
往年の任天堂ファンはライトとかヘビーとかではなく単純に任天堂ファンなだけだよね
ネットが普及してオンラインが手軽に出来るせいで、ヘビーとライト両方が住み分けて楽しめるゲーム作るのって難しいんじゃないか
ガーデンウォーフェアとか
逆は無理だが
GTAとかBFなんかのメジャーどころやってるのがライトか?
普通に考えたらそれに打ち込む時間や労力、金などのコスト量じゃないか
メジャタイトルかどうかとゲームへの入れ込み方が関係する理由が分からんwwww
GTAでも日に10時間やるようだったらヘビーユーザだろ
うん、俺もヘビーユーザーって聞くとやり込み派のイメージなんだが>>1の意図してるのが何となくコアの方なんじゃないかと思っただけ
ヘビーが盛り上げておのずとライトも入ってくる
格ゲー「おっそうだな」
ヘビーが蔓延るとライトは来にくい
大体7:3ないし6:4くらいがベスト
狭いコミュニティになっちゃう
そう思って新規取り込みとかライト向けのゲームに転向して根強いファンを裏切るようなタイトルを出した続けた結果今ゲーム会社ってどうなってる?
合併せずには生き残れなかった会社ばっかだろ
会社の株主やJリーグサッカーのサポーターじゃあるまいし
売れれば良いだけでしょ
ユーザーのことを本気で考えているなら
こんなに次々にハードを出してないでしょ
ユーザの目線を無視した結果莫大な広告費出さないと売れない時代が到来した後に合併地獄に陥ってゲームアプリにそのライト層すら奪われてるのが現在だと思うけど
違和感なさすぎて全く気づかんかったわ
ライトユーザーも楽しめるように
ヘビーユーザーが楽しめるように
カモになってる事を感じさせないような仕様が理想
露骨だとライト離れて過疎って終わるから
両方必要だろ
ライトユーザーが生まれなきゃヘビーになるユーザーも増えない
ヘビーユーザーが居なきゃ金が入らない
口だけで金を払わない奴らの雑音を如何に取り除くかだろ
最近のは複雑すぎるわ
かといってそれが難易度に繋がってるかというとそうでもないし
昔のゲームは単純なのに妙に難しかった
あとニッチな層をターゲットにしてるゲームも多少必要だけど
そんなコアなゲーマーがヘビーユーザーかというとそういう訳でもないっていう
「ゲーム」部分がすくないゲームが多いんだよな
イベント、移動、水増し
マリオUですらアクションよりコイン探しみたいなバランスとって
2秒で死と隣り合わせみたいなゲームがない
そういう意味でFCゲームとFPSってなんか似てるんだよな
その場合を考慮せずシナリオの要素を一切合切排除して評価するのは乱暴すぎる気がするが
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年04月09日 14:04 ID:A34PVIA20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お金がないよw
※ 2.
私は名無しさん
2015年04月09日 14:18 ID:sbj6hAOS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どっちもに決まってるじゃん。馬鹿なの?
お金を出して購入してるって時点でヘビーもライトも同列なの
ヘビーもライトも楽しめるゲーム
それくらい層が厚くないと、人気なんて出ないぞ
※ 3.
ななし
2015年04月09日 14:21 ID:9El1xAoB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
両方に決まってる。
中堅までにありがたいクエストと、上級者向けのクエストを同時にアブデするとかね
※ 4.
にゃんこ
2015年04月09日 14:30 ID:kw7BDweK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まずはライトユーザー。入口なければ、ヘヴィユーザーも先細りとなる。
で、ライトユーザーがヘヴィユーザーとなって、ゲーム業界を牽引する。
ヘヴィユーザーを大切にしなければ、子供の遊び程度の、深味の無い業界となる。
※ 5.
私は名無しさん
2015年04月09日 14:46 ID:E0Th7Cmb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どっちもだけど、ライト10人にウケる代わりにヘビーが1減るぐらいならライトを優先すべきだと思う
一番切り捨てるべきはだが買わぬ層
※ 6.
私は名無しさん
2015年04月09日 14:48 ID:e1RdvStz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
格ゲーとリズムゲーの業界はヘビーユーザー重視
逆にマリオのクリアしたことにしますか?には度肝を抜かれた
※ 7.
私は名無しさん
2015年04月09日 14:59 ID:ogTB7Zqg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ライトは飽きたらすぐやめる飲食店における一見客のようなもの
そのゲーム(店)が一見さんを大切にするのかリピーターになった常連を大切にするのかはまさにその店次第
※ 8.
私は名無しさん
2015年04月09日 15:07 ID:a6FMMsQY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
両方大事にするために
ソフト2本開発すべき
※ 9.
私は名無しさん
2015年04月09日 15:09 ID:Ewn.MJ7r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>7
お前みたいな馬鹿な事を本気で言ってるヤツが居るから
ゲーム業界全体の売り上げが数年前と比べて3割も落ちてるんだよ
※ 10.
あ
2015年04月09日 15:57 ID:42vVISgD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マリオ関連で見ると老若男女が遊べるからライトユーザー
※ 11.
私は名無しさん
2015年04月09日 16:39 ID:OXqgXAqW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ゲームの中で、ライトユーザー~ヘビィユーザーに育てる仕組みや住み分ける仕組みがあるものが最良だろう。
どちらを狙う、というものではなく。
※ 12.
私は名無しさん
2015年04月09日 16:42 ID:wTrWr.lJ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
客に媚びるな! 顔色窺うな!
自分の好きな、そして面白いものを作れ!
それを忘れた奴は死ぬ!
※ 13.
まとめブログリーダー
2015年04月09日 16:51 ID:.cVLTNJm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ライトユーザーは無料でソジャゲしてるから住み分け出来てる
※ 14.
名無し
2015年04月09日 16:59 ID:ctZ1G3iL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
娯楽が増えすぎてみんな金がないんだよな
※ 15.
私は名無しさん
2015年04月09日 19:21 ID:y18YJu370 ※このコメントに返信する※
(e/d)
客のいうことを聞いてちゃ駄目ってのは何故か。
実はとっても簡単。実際に客の話を聞いてみればすぐにわかる。
客はね、「これをこうしたら面白くなるのに」
というような意見を言うんだけども、それを繰り返すと何が出来上がるかっていうと。
そのお客が好きなゲームの劣化品が出来上がるんだよ。
ドラクエが好きなお客ならドラクエのパクリ、FFならFF、ポケモンやレトロゲームとかね。
まあ、はっきりいって大したアイデアなんて持ってないんだよ。
お客は「意見」を言ってるつもりで、実は「自分の好み」を言ってる。
このことに気づいてからは、他人の意見は参考にしちゃいけないと強く思った。
※ 16.
私は名無しさん
2015年04月10日 01:53 ID:ogsIcGeP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
壊すのは客で良いんだと思うよ
あれこれ聞いて、いや聞かなくても
ライトな最大公約数のモノはパクリの集合体と同じことだし
情報コンテンツも最後は熱的な死を迎えるものなんだよ、恐らく
尖ってるのは最初だけ
コメント投稿