爪切りなしで爪が研げる専用のやすり「爪つるりん」を、神戸市西区狩場台の木津圭司さん(80)が発明した。やすり自体に丸みや平面、溝があるため足でも手でも安全で使いやすいと、高齢者や目や手が不自由な人たちに好評だという。
「年をとると爪がもろくなり、すぐに欠けては爪切りをしていた」と木津さん。
何か便利なやすりはないかと頭をひねり、約4年前に発案した。
明石市二見町東二見のNPO法人「兵庫県発明振興会」が協力し、商品化に結びつけた。
■爪専用のやすり「爪つるりん」を発明した木津さん=明石市内
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000003-kobenext-l28.view-000
爪の大きさを問わずに使える形状に頭を悩ませ、涙型のやすりのくぼみ部分に溝をつけたという。
ナガサワ文具本店(神戸・三宮)やアスピア明石店などで販売されており、木津さんは
「必要な人の手に届けばうれしい」と話している。
製造元の桂クリエーティブTEL078・991・7577
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150412-00000003-kobenext-l28
引用元: ・【社会】爪専用やすりを発明、商品化 神戸の80歳男性
そういう方たちのためにも、ひとついいの作ってあげてほしいな。
それ普通にあるよ
つか昔から爪切りにヤスリ付いてるだろ
不器用な奴が指ごと削って文句付けるのが目に見えてる
そういうのがあるんだね。しらなかった。
二枚爪防止に使うの?
音をよくするために仕上げにプラモデル用の紙ヤスリを使って爪の先とかを磨んよ
表面もこれで磨くとつるつるになる
絵が髑髏みたいです。
普通の爪やすりだと先が尖ってるし、やすりかけの動作時に
爪からやすりが外れたりするけど、その『逃げ』が無くなる。
指の腹や手のひらで持って窪みでコシコシするなら、危なくないし
とても楽だと思う。体の固い人も四苦八苦しなくてよさそう。
10年以上使ってるがへたらないし仕上がりが滑らかだ
ヤスリ効果も綺麗に仕上がるし
うちはチェコのガラス爪やすりだ
そうですか
お目が高いw
ジジイよりボケてるのが多いな。
ヤスリだと回数が増えるし時間もかかるからなぁ…。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年04月14日 03:58 ID:UVk9f9hN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おしゃれな靴べらだ。
えっ!違うの!?
※ 2.
な
2015年04月14日 04:24 ID:jOcRbW4.O ※このコメントに返信する※
(e/d)
爪ヤスリの存在くらいこの爺ちゃんも知っとるやろ
阿呆か
※ 3.
まとめブログリーダー
2015年04月14日 04:25 ID:c.NPUkl80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京セラのセラミック製爪ヤスリがこんな感じだったなぁ。
すり鉢状の窪みの底の方に円形の段差が付いていて、そのエッジで爪を削る感じ。
※ 4.
爺
2015年04月14日 04:26 ID:d4OmW..e0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「老人が老人の為に工夫した~」と云う情報は、老人に取って良い付加価値になる。これからの商売として上手いのではないかな。
暇潰しのテレビ観ながら、手慰みできるのがいいね。
デカいキーホルダー付けとかないと、孫が誤飲しそうなのが怖いくらいか。
※ 5.
私は名無しさん
2015年04月14日 04:34 ID:ILWO9AsB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
紙ヤスリ2000番とか
600番で十分だわ(ミリオタ並感)
※ 6.
2015年04月14日 08:04 ID:Pwpz..Iq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
読解力が足りなく認識力に乏しく
それでいて傲慢で救いようのない低脳
社会のクズどもの集まり
※ 7.
私は名無しさん
2015年04月14日 09:15 ID:U8kCtRdZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
錆びない爪切りを創って欲しい。
お風呂で爪切りたいから。
※ 8.
私は名無しさん
2015年04月14日 10:00 ID:M2r0U3bY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
盲人用だってよ
※ 9.
私は名無しさん
2015年04月14日 18:50 ID:fBIjTrXp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
タイトルに高齢者用と入れるべきだね。
※ 10.
私は名無しさん
2015年04月14日 18:55 ID:d3fBgUzb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
視覚に障害のある人とか、お年寄りにターゲットを絞って開発したんだろうって文面から読み取れよ。
自分の経験(年老いて)に基づき思いついて、さらに高齢で開発、商品化にこぎつけたって心身ともに凄いよ。ほんと。スーパーおじいさんだな。
コメント投稿