ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: もろ禿 ◆SHINE.1vOk もろ禿HINE! ★@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:06:35.27 ID:???.net

約2000年前の南海トラフの大津波 三重で痕跡発見 NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150513/k10010078381000.html



no title



およそ2000年前に四国や九州を襲ったとされる大津波の痕跡が、新たに東海地方の三重県でも見つかりました。国は3年前、南海トラフで起こりうる最大級の津波の想定を公表していますが、調査に当たった専門家は、この想定に近い巨大な津波が実際に起きていた可能性があると指摘しています。

津波の痕跡は、高知大学と名古屋大学の研究グループが、三重県の大紀町にある芦浜池と南伊勢町の座佐池で行った調査で見つかりました。池の底で採取した地層から、過去の大津波で海底などから運ばれたとみられる砂の層が見つかり、いずれもおよそ2000年前の層が最も厚くなっていました。
同じ年代の厚い砂の層は、四国と九州でも見つかっていましたが、東海地方でも確認されたことで、これまで南海トラフで最大と考えられてきた300年余り前の「宝永地震」の津波より規模が大きいと考えられることが分かったということです。
国は3年前、東日本大震災を教訓に、南海トラフで起こりうる最大級の津波として、「太平洋沿岸で高さ10メートルから30メートル前後」という想定を公表していますが、研究グループは、2000年前の津波の範囲から推測すると、この想定に近い巨大な津波が実際に起きていた可能性があると指摘しています。
研究グループの代表を務める高知大学の岡村眞特任教授は、「この巨大津波は『確実にまた起こる』ので、命を守るために高い所へ逃げる対策を進めてほしい」と話しています。
.

より高い所に逃げる対策を

研究グループの代表を務める高知大学の岡村眞特任教授は記者会見を開き、「今までは300年前の宝永地震が、この1000年で最大だろうという考えをベースに日本の津波対策が考えられてきたが、今回の調査では2000年前にそれをはるかに超えるレベルの津波が起きていたことが明確になった」と述べました。そのうえで、「長い地球の歴史から見れば、2000年前に起きたことは今後も必ず起きると考えておくべきだ。諦めず、自分の判断で、より高い所へ逃げられるよう、対策を進めてほしい」と話していました。


池の底から過去の津波を知る

過去の大津波の痕跡は、海のすぐそばにある池の底を掘って調べます。大津波によって運ばれた海底や海岸の砂などは池の底に大量にたまることがあり、地表に比べ、長い期間、残りやすいのです。
底に長い筒を通して地層を採取することで津波の痕跡を探します。
これまでの調査でおよそ2000年前の砂の層が見つかっていたのは、▽大分県佐伯市と▽高知県須崎市、▽高知県土佐市、それに▽徳島県阿南市の4つの池でした。これに今回、三重県の2つの池が加わったことで、2000年前に南海トラフで地震が発生し、九州から四国、東海にかけての沿岸に巨大な津波が押し寄せたとみられることが明らかになりました。
一方、これまで南海トラフで起きた津波で最大級とされてきたのは、江戸時代の「宝永地震」の津波でした。しかし、地層の保存状態が特によい高知県土佐市の池では、「宝永地震」の砂の層より2000年前の砂の層のほうが、10センチから最大で20センチも厚くなっていました。このため研究グループは、2000年前の津波が南海トラフでは最大だった可能性が高いと結論づけました。


引用元: 【地震学】約2000年前の南海トラフの大津波 三重で痕跡発見




2: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:10:27.44 ID:pulSMo29.net

神のご意思に逆らっちゃらめ


5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:16:53.79 ID:aBVv8VGs.net

その日は必ずやってくる
南海トラフ大地震
備えあれば憂いなし


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:29:42.65 ID:qGRjWu4N.net

すくなくとも海抜30m以上が居住可能地域ということか。
海岸じゃなくもっと山奥に都市をつくるべきだよね。


10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:42:38.47 ID:844RCY1g.net

こう言っている明日に津波が来ても不思議は無い


11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:44:50.48 ID:pulSMo29.net

水の都は2000年前には存在してなかった事実

5mで再起不能
10mで更地


12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 08:49:33.29 ID:uiD/ySrv.net

地震学者は大ウソつきの集団。2000年も前のことが砂を調べただけでわかるわけ
ないだろう。素人をバカにするな 


13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:02:23.05 ID:pulSMo29.net

地震学者じゃなくて地層地質研究者


14: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:06:59.66 ID:LZa4p42h.net

山奥だけど川沿いだろ。
2000前なら、
谷もかなり切れ込んでたから、逆流したんだろね。
今なら堆積物があるからそこまで逆流しない。


15: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:13:48.79 ID:GQpne1fv.net

地震、台風、津波、噴火。東西南北、津々浦々、備えるに場所は無関係。


16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:19:01.43 ID:LS/9+p8O.net

てか地震学者さんって東海〜南海地震調査好きだよね。
なんで東北や北海道沖地震はあんま調査しないんだろ。


56: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 20:35:27.42 ID:uWmWpw4f.net

>>16
>なんで東北や北海道沖地震はあんま調査しないんだろ。
してあって、311大地震級の津波が500年間隔で最低5回発生していたことが
2000年以降、関係学会では定説になっていた。東電や経産省でも、
そろそろ対策が要るよね?と言う話になっていたが、間に合わなかった。

恐ろしいのは1000年前の平安時代のは良く記録が残っているが、500年前は
記録無し、たぶん戦国時代で・・村がたくさん全滅しても
誰も気にしなかったようだ。


58: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 20:57:28.21 ID:Tr9SZg0u.net

>>56
東日本大震災の前回の地震は貞観地震ではなく、1454年の享徳地震だと
いわれてるね。再来周期は1000年ではなく、500~600年。


17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:27:10.54 ID:dt/CRBBM.net

半端ないわ


18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:36:24.99 ID:9v+rlEmE.net

三重もかよ
三重はどのくらいの津波なのさ


20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:41:14.08 ID:9v+rlEmE.net

これは東南海トラフじゃないだろ?
小笠原のフィリピン-太平洋プレート境界でしょ


22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 09:55:11.56 ID:EMq0lTIg.net

第二次世界大戦で人工地震は禁句


23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 10:01:37.70 ID:ioSQGRVo.net

30mの大津波が1000回起こるとすると、200mの津波は想定内。


24: 名無しのひみつ@\(^o^)/@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 10:04:51.61 ID:U/zwJJca.net

30mの高さで押し寄せるとすれば
河口幅100m 1km上流で川幅が50mとすれば
100x30/50=60
60mまで堰上げされる 支川では100mは楽に超えるでしょう
そんな平野はありませんがね


53: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 20:02:44.74 ID:2mNlQx6h.net

>>23
>>24
津波が押し寄せたときの高さを最大200mとか迄
想定しておく必要が地形にもよりますが、
あるということですか?
更にマージン見積もって400mとか?


54: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 20:18:52.07 ID:MNR1Je+f.net

>>53
地殻には堪えられる限界というものがあるから、地震のマグニチュードでは最大でも
そこまで巨大な津波はこない。ただし、巨大隕石が近くの海に落ちれば、千メートルの
高さでも越えてくるよ。それ以前に、その隕石は、陸地にだって落ちるわけだから、
津波ばかり心配していてもナンセンス。


55: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 20:34:05.64 ID:2mNlQx6h.net

>>54さん、ありがとうございます
全ての可能性について自分が対策出来るとはとても思えませんが、
無理なく選べる部分があれば、そこは少し考えようと思います


25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 10:09:13.37 ID:Dk76ZZBL.net

     
池の底ってからってw  なんで 平地から痕跡が出ない

大雨で 土石流が起きた可能性もあるわけだが
           
山でも 昔海底だった所も沢山有る
 


28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 10:46:24.99 ID:ra7E7KCW.net

>>25

>>1
過去の大津波の痕跡は、海のすぐそばにある池の底を掘って調べます。大津波によって運ばれた海底や海岸の砂などは池の底に大量にたまることがあり、地表に比べ、長い期間、残りやすいのです。
底に長い筒を通して地層を採取することで津波の痕跡を探します。


27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 10:26:21.15 ID:neKdPMCj.net

海抜30メートル未満のところに住んだこと無い

でも職場は海のそばwww


32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 13:41:27.00 ID:lRdoI4rU.net

ここより下に住むなかれの石碑が実は全国にあるんだろ


44: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 16:47:10.84 ID:dVIVThHQ.net

6500万年前に地球滅亡規模の隕石が落ちてんだけど
そっちのほうを心配すべき


61: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/17(日) 21:36:15.58 ID:79RId9I+.net

ウン十年億年前は地球そのものが無かった……
以上…


65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 06:11:13.09 ID:914bZoF8.net

>>61
でも今は、現に地球があるんでしょ?(笑)


63: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 01:59:02.98 ID:CSr4S4jQ.net

2000年前の平均的な海面の高さは考慮しているのかな?
貝塚はそれなりに標高高いところにもあるような気がする。


64: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2015/05/18(月) 02:29:59.43 ID:iknSCPzL.net

津波が目の前まで来たら
モーセよろしく正拳突きで津波を割ろう
そう考えていた時も俺にはありました



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年05月18日 15:10 ID:sdlBtV6j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

南米で発生した超巨大地震の津波かも知れんね


※ 2. 私は名無しさん  2015年05月18日 16:24 ID:gIKFnvYl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

お前ら油断すんなよ
近所にマンションあったら見上げてみろ
そこまで海のカサが上がるんだからな
俺は山の人間だから、被災地の破壊ぶりを実際見て絶望したね
あの時この場所にいたら絶対死んでた、と
兎に角、必死に高い所を目指せ 上を上を目指せ
笑われたっていい、死ぬのは笑ってた奴らだ、構うな


※ 3. 私は名無しさん  2015年05月18日 16:28 ID:di2UoGA10 ※このコメントに返信する※
(e/d)

2000年前なら周期は2000年以上なんだろ?
じゃー大丈夫じゃん


※ 4. まとめブログリーダー  2015年05月18日 16:37 ID:nPi8fX2C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

2000年前の海水準は今とほとんど変わらんよ


※ 5. 私は名無しさん  2015年05月18日 16:51 ID:1NB3og6A0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※3
こういう奴が本気なのかネタなのか、難しいな


※ 6. あ  2015年05月18日 17:06 ID:hcXA.ZNg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

伊賀地方まで津波が来ていたらしいな

恐ろしい


※ 7. 私は名無しさん  2015年05月18日 17:35 ID:CfZRX81m0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

縄文海進、弥生海退、平安海進(ロットネスト海進)と海水面が上下しているから、正確に年代を絞り込まないと何とも言えんな。

江戸時代でさえ、東海道は熱田の港から船路、現在の熱田神宮近くだから、どれだけ海岸線が遠のいたことやら。


※ 8. 私は名無しさん  2015年05月18日 18:29 ID:aZZeTxKt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

一応30mだとかは遡及高だろうね。
それ以上の遡及高はフィヨルドみないなのとか特殊地形なので、
ほんとに危険なところは政府とか自治体のシミュレーションでだいたい大まかに分かるかと。

問題は30mをやや越えるくらいの遡及高の場合で予測できない場合と
到達までに20~30mの高さまで逃げられるのかってことだろう


※ 9. 私は名無しさん  2015年05月18日 19:30 ID:GlfnbinU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

地震も恐いけど火山の噴火も同様に恐いね
7000年前には、九州地方を壊滅させた規模の火山噴火が起きたんだよね。


※ 10.  2015年05月19日 12:59 ID:M4lCNC4z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

池って、周囲から水が流れ込むから、堆積物が多めに溜まるんじゃないの?


※ 11. 私は名無しさん  2015年05月19日 13:16 ID:iajFPj1s0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

三重の池の堆積物の調査をテレビで見たわ。
うちらへんは宝永地震のときの液状化現象が地層に残っているような区域だから、それはそれでまた。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事