ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: ひろし ★ 2015/05/21(木) 01:10:26.94 ID:???*.net

 笑顔は万国共通のコミュニケーションツールだ。なにげなく微笑んでいるように見えて、実はあらゆる感情を表出している。喜び、困惑、恐怖心、そして男女の機微まで。
そんな奥の深い笑顔ではあるが、実はこの笑顔から国籍を判別することが可能かもしれないというのだ。

■笑顔に“お国柄”がある
 5月6日に、英紙「Daily Mail」や医学情報サイト「Medical Daily」が掲載した記事によると、アメリカ・ウィスコンシン大学マディソン校とイギリス・カーディフ大学の心理学者チームが「スマイル文化」を共同研究中と伝えている。

 彼らは32カ国5,000人を対象に、さまざまな場面での人間の顔面反応を調査した結果「アメリカ、カナダ、ジンバブエ、オーストラリアは感情表現が豊かで笑顔が多い」そして、「香港、インドネシア、バングラディッシュ、ロシア、スイスは感情をあまり表に出さず、笑顔も少ない」ことがわかった。特に、香港は32カ国中、最も無表情となっている。

 研究チームはこの結果に対して、「各国人の笑顔の違いには、『移民文化』の有り無しが影響しているのではないか」と分析している。
調査主任であるウィスコンシン大学の心理学者ポーラ・ネディサル教授は、心理学の機関誌「Proceedings of the National Academy of Sciences」上で、「共通する文化や言語をもたない状況にあるとき、人間は感情表現を非言語コミュニケーションに頼ろうとする」と述べている。
そして、アメリカやカナダのような500年に渡る「移民国家」では、移民者同士で異なる文化や言葉の壁をもつ混沌とした社会だったからこそ、顔の表情でもって必死にコミュニケーションを取るしか生き抜く術がなかったのではないかと推論している。
それが結果的にアメリカ人のオーバーなボディーランゲージやコミカルな表情につながり、笑顔での意思疎通を最も得意とする国民にしているのではないかというのだ。

■日本人は笑顔が消えることに敏感
 一方、単一民族国家である日本については「日本人が笑顔を見せるとき、相手に敬意を示すとき、または気後れや不満を隠すために『笑ってごまかす』ときである」と指摘している。
さらに、「When Your Smile Fades Away(あなたの笑顔が消えるとき)」というネディサル教授による別の研究では「アメリカ人と比較した場合、日本人は必要以上に人目を気にしたり、他人の期待に応えようとがんばり過ぎる傾向がある。
また、相手の顔から笑顔が消えることには敏感だが、他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感」と分析している。

 日本人の分析は見事に当たっているのではないだろうか。

 この研究を知っておけば、たとえ愛想のない香港人に会ったとしても「これもお国柄」と、あまり目くじら立てないですみそうだ。
(文=佐藤Kay)
http://tocana.jp/2015/05/post_6439_entry.html


引用元: 【文化】笑顔で国籍が判明する!? 研究者「日本人は笑顔が消えることに敏感だが、他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感」




4: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:14:52.65 ID:IJ+SI8wy0.net

感情が消えるは、感情ごとに意味が違うから、
いまいちこの記事が言ってることが分からない。
元の研究ではきちんとした定義があるんだと思うが。。


5: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:14:59.46 ID:wzVwK/Jg0.net

笑ってる女は可愛いが、男は信用できない


6: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:16:37.13 ID:IJ+SI8wy0.net

>>5
かわいそうな人生を送ってるんだな。


129: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 05:49:17.70 ID:kSJSSZHi0.net

>>5
笑っている女が一番信用できん
しかし、女に騙されても疑問を持たない人間が一番幸せかもしれん


155: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 07:14:11.56 ID:CXfTQG380.net

>>5
可愛いと信用出来ないを対比させるなよ


157: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 07:20:09.81 ID:f7moUnDJ0.net

>>5
心が貧しそうな人間だな。かわいそうに


9: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:18:13.10 ID:+BIVBkdj0.net

他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感

いまいちわからないのだがどういうこと?


10: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:19:02.80 ID:IJ+SI8wy0.net

>>9
わかんないよねえ。

そもそも笑顔が消えるってのも結構怖いシチュエーションだぜw


13: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:23:00.94 ID:9Wnn6Em50.net

>>9
欧米では「サバイバー」という言葉が普及してて、とても賞賛される存在。
困難に負けずに生き残った人って意味。
困難の中にいる時は悲しみや怒りの表情。それを乗り越えたらその表情が消える。

ってことで、海外では困難に屈しなかった強い人を称えるので
悲しみや怒りというネガティブな表情が消えることにすぐ気がつくんじゃないかな。


30: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:32:57.69 ID:Y7NXPua10.net

>>9
日本人には分からないということはやはり鈍感なのだろう


61: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 02:13:10.09 ID:OkZhGvO20.net

>>30
旅先で出会う外国人、現地人は
こちらが日本人だと判ると警戒態勢を解く。

表情から警戒が消えるのとかは、けっこう解り易い。


31: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:34:15.30 ID:QhteOvqY0.net

>>9
相手の笑顔が消えた時は、労ってあげたいとか助けなきゃと思う。 ←善人

相手の怒りが消えても、まだ怒っているかもしれないと謝り続けたり ←気弱

相手悲しみが消えても、まだ悲しんでいるかもしれないと慰め続けたり ←お人好し

相手の喜びが消えても、まだ喜んでいるだろうとアゲアゲで行ったり ←お調子者


こんな感じか? 


104: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 04:26:18.81 ID:BDnjA9UI0.net

>>9
>相手の顔から笑顔が消えることには敏感だが、他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感

相手が自分に対して敵意を抱いていないかどうかについてはとても気にするが、
自分が敵意に晒されさえしなければ、相手がどんな気持ちを抱いているかなぞどうでもよい、という事
要は昔からの、日本人的臆病さと薄情さだ


136: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:04:03.36 ID:kGA1E1Zs0.net

>>9
人の不幸は蜜の味ってこと。

笑顔が無くなってると、あれ?どうしたのかな?悪いことしたかしら?と思うが、

相手が悲しんでるのはどーでもいい。


145: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:18:59.12 ID:WXeZ5c9A0.net

>>136
>相手が悲しんでるのはどーでもいい

相手から悲しみの表情が消えても、日本人の場合は安堵せずに共感が続くという意味だろ。
>「他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感」


152: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:57:00.43 ID:ZSu2qUaK0.net

>>136
違うんだけど
悲しみが消えたときに注意するかどうかの話な


11: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:20:56.23 ID:s2rYlSQf0.net

人間、感情だけでなく知性や理性もあるし
感情だけが人を測る物差しでもない
単なる傾向だろうよ


15: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:23:45.33 ID:Zp7l9Sjg0.net

笑顔 = 敵意がないという意思表現

笑顔が消える = 敵になる可能性がある意思表現


19: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:26:13.25 ID:WyC5he530.net

悲しみが消える状況ってのは、普通なら事態が良くなった場合だろうから
ほっといていいんじゃなかろうか


24: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:30:25.37 ID:grtgm16Y0.net

>また、相手の顔から笑顔が消えることには敏感だが、他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感」と分析している。
> 日本人の分析は見事に当たっているのではないだろうか。

当たってねーよ。
アメリカ人がよく言う日本人の特性として「相手に気を使う、優しい」というのがある。
アメリカみたいな競争社会だと相手を負かす為に容赦なく追いつめるが、
日本だと相手が弱ってると分かると追いつめないで途中でやめる。
俗にいう「空気を読む」ってことだが、よくも悪くも日本人は敏感すぎる。


33: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:35:06.81 ID:VUQRncec0.net

「他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感」が
どういうことなのか判らない人が結構居て安心した


36: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:36:21.90 ID:QYOCTjEn0.net

笑顔が消えるってなんか致命的なシーンだろう


38: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:39:52.99 ID:Ns9onlWC0.net

>悲しみが消えることに鈍感

よく分からないけど、日本人は悲しみは誰かが消すものではなく
自分で乗り越えるものだと思ってるからかな?
他人からのアクションで笑顔になることはあるが
悲しみが消えたりすることはないじゃん


40: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:41:30.03 ID:fZ+1Pz9b0.net

そっとしといてやるんだよ


41: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:43:09.72 ID:nzL8KxNR0.net

笑顔と感情は関係ないわ


42: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:43:47.40 ID:1Nz9jrOT0.net

笑顔がほとんど無い人いるよね
そういう人は取っ付きにくいし、一緒にいても楽しくないのかな、自分の事好きじゃないのかと思ってしまう。
でも本人はそんな事考えてないんだけどね。高圧的な感じがしてどうも苦手だ
いい意味ではヘラヘラしないとも取れるんだけど・・・


46: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:46:10.58 ID:0fmvHzX30.net

>>42
いつも笑顔の人があなたが好きとは限らないよ


49: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:49:32.60 ID:1Nz9jrOT0.net

>>46
それはあるね、というか自分がそうだし。
無理に笑って会話してるんだけど「クソ面倒くさいなこの人、はよ会話切り上げたいわ」って思う事は多々ある。


45: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:45:57.62 ID:302oIQJ60.net

悲しみが消える表情に立ち会う機会がほぼないんだが

そんなに簡単に悲しみは消えないだろ


47: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:47:34.07 ID:iNCXnjwn0.net

>>45
無くしたと思ったボールペンが出てきたときとかいろいろあるよ


48: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:49:11.48 ID:mUAh9biu0.net

笑⇒ノーマル←機嫌悪くしたかな?
怒⇒ノーマル←終わったか。良かった
悲⇒ノーマル←終わったか。良かった

当たり前な気もするがww


52: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:53:22.24 ID:pr5s1s9p0.net

>>48
なんかあなたはいい人なような気がする


50: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:49:37.63 ID:mNvoWE8W0.net

これでわかるのは、国籍でなくて民族なのでは?


53: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:58:10.92 ID:1Nz9jrOT0.net

さっきまで悲しそうにしてた相手が何故通常通りになったかがわからないって事かねぇ。
これに敏感な人は、悲・怒の感情表出してる人に対してサポートがしやすい人なのかもしれない。


55: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 01:59:35.35 ID:YDS3/G8F0.net

そもそも笑顔は表情で悲しみは感情なんだから同列で語るのがおかしいと思うが


95: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 04:04:22.62 ID:uFd24UVg0.net

悲しい時に笑い、嬉しい時に泣く。


106: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 04:40:28.01 ID:AqLpHtgMO.net

いつもニコニコしてる人といるより
別に笑ってないけどお互い不機嫌じゃないと分かりあってる仲の人と一緒にいる方が楽だよね


135: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:03:08.75 ID:4sDhH0Qq0.net

>>1の論文「When Your Smile Fades Away(あなたの笑顔が消えるとき)」のAbstract訳

 高い感受性と他者の期待に応えることへの要求が日本人をそのようにしているのかもしれないが
アメリカ人と日本人との比較で、日本人は対人関係における文脈でより不安を感じやすく
また非難を表すサイン(他人の顔から喜びの表情が消えるときなど)には特に気を配っているが
他のサイン(悲しみの表情が消えるときなど)ではそのようなことは見いだせない。
 著者らは、モーフィング映像を用いて、表情が消失することに対する感受性の文化間差異を調査した。
実験参加者には、喜んでいる表情から徐々に中性的な表情へと変化する映像と
悲しんでいる表情から徐々に中性的な表情へと変化する映像を見せたあと、感情表現が消失した時点を判定してもらった。
予想されたように、日本人は喜びの表情の変化をアメリカ人よりも早く判定したが、悲しみの表情では文化間差異が認められなかった。
さらに、アメリカ人より日本人に多く見られる愛着に関連した不安は喜びの消失を予測した。


ちなみに論文共著者4人のうち3人が日本人だし日本人を馬鹿にする意図はないと思う


144: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:17:57.97 ID:Mp9EuqAe0.net

>>135
> 予想されたように、日本人は喜びの表情の変化をアメリカ人よりも早く判定したが、悲しみの表情では文化間差異が認められなかった。

これを日本人が悲しみの表情が消えるのに鈍感とするなら
アメリカ人は喜びの表情にも悲しみの表情にも鈍感ってことにならね?


142: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:14:44.60 ID:WXeZ5c9A0.net

気丈に振る舞う
この言葉には相手の表情の奥に潜む感情への共感を感じる。

>他の感情(悲しみ等)が消えることには鈍感

本心を隠したり感情をストレートに表現しないケースの多い文化では、
相手から怒りや悲しみの表情が消えたからって鵜呑みにしないというだけでは。>>1


143: 名無しさん@1周年 2015/05/21(木) 06:17:41.81 ID:hjjkVcFz0.net

笑っていいとも!



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 一言  2015年05月21日 09:18 ID:NvOffVdm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

悲しみが消えるの意味が判るのはニアだよ


※ 2. 名無し  2015年05月21日 09:31 ID:BbHyPzdK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

警戒していても、怒っていてもポーカフェイスでにっこにこよ?


※ 3. 私は名無しさん  2015年05月21日 09:35 ID:4TjNexis0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

喜怒哀楽はそんな単純に語れるものじゃないだろ


※ 4. 私は名無しさん  2015年05月21日 09:36 ID:mk2WGsfe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中国人は普段怒ってる感じだけど喜怒哀楽が分かりやすい
韓国人は無表情で感情を表に出さないからちょっと怖い


※ 5. 一言  2015年05月21日 09:47 ID:NvOffVdm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ニアは子供の頃から玩具でよく遊んで育ったので感情豊かで情緒ある
学習能力が高く育っている
根拠があるからニアが悲しみが消えるの意味がわかるだろうと思う


※ 6. 私は名無しさん  2015年05月21日 10:19 ID:e3xvmiyd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本人は「夢を見るような瞳」なんだそうな。
純真な、というか目の奥に邪心がないというか…
日本人だけは、人が良さそうな雰囲気で分かるそうだ。
まあ、他の国は毎日騙すか騙されるかみたいなものだから無理ないか。


※ 7. 私は名無しさん  2015年05月21日 12:07 ID:itmmQQLG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

笑顔が消えると「…何か失言したかな」と自分を省みるけど、
怒りや悲しみが相手の表情から消えたとしても
自分のやったこと言ったことで消えたとは思わないんじゃないかな。
「あなたのおかげで助かった」って言葉にしても逆に驚く人多いよ。
「自分は何もしてない」って。
いいんじゃないかな、日本人はそれで。


※ 8. 私は名無しさん  2015年05月21日 12:10 ID:TqGc.Usf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本人は本人が気にしてないことでもいつまでも可哀想って言い続けるみたいなところがあるからな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事