ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ
1: すらいむ ★ 2015/05/25(月) 18:30:12.84 ID:???*.net
「地球シミュレータ」 能力10倍に
自然災害の予測や再現を行うスーパーコンピューター「地球シミュレータ」が、これまでの10倍の計算能力を持つ新型に更新されました。
今後、地球温暖化の影響やいわゆる「スーパー台風」の予測などでこれまで以上に精度が向上すると期待されます。
地球シミュレータは国立研究開発法人・海洋研究開発機構が13年前から運用していて、ことし3月に3代目のコンピューターが導入され、来月からの本格稼働を前に、25日、この2か月間の研究の内容が紹介されました。
新しいコンピューターは計算能力が1秒間におよそ1300兆回と、従来の10倍となり、「京」には及ばないものの、地球科学の計算に特化したスーパーコンピューターとして期待されています。
25日は名古屋大学の坪木和久教授が死者・行方不明者が5000人余りに上った昭和34年の伊勢湾台風や、ことし3月に南太平洋のバヌアツを襲ったサイクロンについて、強度や進路を再現したシミュレーションの結果などを紹介しました。
坪木教授によりますと、これまでは難しかったいわゆる「スーパー台風」の発達過程なども今回、正確に再現できたということで、将来の日本へ影響の予測にも応用できるということです。
また、東京大学大気海洋研究所の木本昌秀教授は将来、20世紀後半よりも気温が4度上がった状態が60年続いた場合について、90とおりのパターンを計算し、地球温暖化による環境への影響を調べる計画を説明しました。
木本教授は「頻度が低い災害を考えるうえでは数多く計算することが重要で、新たな地球シミュレータではそれが可能になる。温暖化への具体的な対策を決めるうえで根拠となるデータを提供したい」と話しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
NHK NEWS WEB 5月25日 18時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091371000.html
自然災害の予測や再現を行うスーパーコンピューター「地球シミュレータ」が、これまでの10倍の計算能力を持つ新型に更新されました。
今後、地球温暖化の影響やいわゆる「スーパー台風」の予測などでこれまで以上に精度が向上すると期待されます。
地球シミュレータは国立研究開発法人・海洋研究開発機構が13年前から運用していて、ことし3月に3代目のコンピューターが導入され、来月からの本格稼働を前に、25日、この2か月間の研究の内容が紹介されました。
新しいコンピューターは計算能力が1秒間におよそ1300兆回と、従来の10倍となり、「京」には及ばないものの、地球科学の計算に特化したスーパーコンピューターとして期待されています。
25日は名古屋大学の坪木和久教授が死者・行方不明者が5000人余りに上った昭和34年の伊勢湾台風や、ことし3月に南太平洋のバヌアツを襲ったサイクロンについて、強度や進路を再現したシミュレーションの結果などを紹介しました。
坪木教授によりますと、これまでは難しかったいわゆる「スーパー台風」の発達過程なども今回、正確に再現できたということで、将来の日本へ影響の予測にも応用できるということです。
また、東京大学大気海洋研究所の木本昌秀教授は将来、20世紀後半よりも気温が4度上がった状態が60年続いた場合について、90とおりのパターンを計算し、地球温暖化による環境への影響を調べる計画を説明しました。
木本教授は「頻度が低い災害を考えるうえでは数多く計算することが重要で、新たな地球シミュレータではそれが可能になる。温暖化への具体的な対策を決めるうえで根拠となるデータを提供したい」と話しています。
(以下略、続きはソースでご確認下さい)
NHK NEWS WEB 5月25日 18時26分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150525/k10010091371000.html
引用元: ・【科学】「地球シミュレータ」 能力10倍に[05/25]
2: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:31:08.57 ID:5gTeL/zh0.net
答えは42!
8: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:39:57.30 ID:IKqKuoOf0.net
>>2
キルゴア・トラウト?
キルゴア・トラウト?
85: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 20:26:12.85 ID:rTV4qjA60.net
>>8
懐かし過ぎる!頑張れ営業マン!
懐かし過ぎる!頑張れ営業マン!
3: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:33:19.51 ID:K/NURpvN0.net
確かに、演算装置がどんなに優秀になっても、入力側が頑張らんと、アウトプットできんわな
頑張れ日本の研究、技術者たち!
技能者として、ささやかなお手伝いしてるおぢさんより。
頑張れ日本の研究、技術者たち!
技能者として、ささやかなお手伝いしてるおぢさんより。
46: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:31:44.17 ID:rwcFwvGN0.net
>>3
あなたに幸あれ
あなたに幸あれ
6: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:36:31.98 ID:PIiRu1bN0.net
10倍ってすごいな。カップめんなら18秒になったってことか。
11: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:41:36.15 ID:m2yNPvUO0.net
>>6
10倍先の未来まで見通せるようにならなくては意味が無い。
1ヶ月先まで1日ごと天気予報を出せるか?
10倍先の未来まで見通せるようにならなくては意味が無い。
1ヶ月先まで1日ごと天気予報を出せるか?
16: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:46:09.07 ID:K/NURpvN0.net
>>11
演算能力ってわかる?意味履き違えてないかい?
同じ入力でも、10倍の速さで出力できるって事だ。
そもそもの意味を何でそうやって無理に捻じ曲げるかね?
優秀な演算で、これまでよりも先の未来を見通そうとしたら
入力の方を頑張らないといけないのよ、意味わかる?
演算能力ってわかる?意味履き違えてないかい?
同じ入力でも、10倍の速さで出力できるって事だ。
そもそもの意味を何でそうやって無理に捻じ曲げるかね?
優秀な演算で、これまでよりも先の未来を見通そうとしたら
入力の方を頑張らないといけないのよ、意味わかる?
41: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:28:29.49 ID:m2yNPvUO0.net
>>16
演算速度と演算能力の違いわかる?
能力向上とは単位時間当たりの演算回数だけとは限ら無いのだよ。
扱えるデータ量かもしれないし、計算の制度かもしれない。
頭固すぎ。
演算速度と演算能力の違いわかる?
能力向上とは単位時間当たりの演算回数だけとは限ら無いのだよ。
扱えるデータ量かもしれないし、計算の制度かもしれない。
頭固すぎ。
55: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:40:20.42 ID:R8M6qCG50.net
>>41
>新しいコンピューターは計算能力が1秒間におよそ1300兆回と、従来の10倍となり、
>新しいコンピューターは計算能力が1秒間におよそ1300兆回と、従来の10倍となり、
9: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:41:17.68 ID:15eNqjq6O.net
懐かしいな地球シミュレータ
性能10倍になっても名前負けしてそうだけど
性能10倍になっても名前負けしてそうだけど
12: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:42:13.25 ID:3sOTnuoD0.net
>>1
地球観測衛星が大活躍する予感
地球観測衛星が大活躍する予感
14: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:45:41.42 ID:Z5Vk1c2t0.net
> 坪木教授によりますと、これまでは難しかったいわゆる「スーパー台風」の発達過程なども
> 今回、正確に再現できたということで、将来の日本へ影響の予測にも応用できるということです。
だんだん、洒落にならんレベルになってきたな、シミュレーションに依る未来予測は。
「ラプラスの魔」を、日常レベルでは手懐ける事が出来るかも知れんな。
> 今回、正確に再現できたということで、将来の日本へ影響の予測にも応用できるということです。
だんだん、洒落にならんレベルになってきたな、シミュレーションに依る未来予測は。
「ラプラスの魔」を、日常レベルでは手懐ける事が出来るかも知れんな。
21: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:56:39.42 ID:GJA0YZL20.net
消費電力は何倍?
23: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:58:42.14 ID:8wuVBbI60.net
>>21
SX-ACEはSX-9比で性能あたり消費電力1/10とのことだから、全体では同じぐらいかと
SX-ACEはSX-9比で性能あたり消費電力1/10とのことだから、全体では同じぐらいかと
22: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:57:58.55 ID:iujr3XxQ0.net
NVIDIAで組めば予算100分の1になるだろうな
28: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:02:31.63 ID:d4K9rL2E0.net
>>22
東工大にでも行ってくれ
東工大にでも行ってくれ
68: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:50:54.04 ID:1ejCS6Sv0.net
>>22
いいんだよ。景気対策なんだから。
安いのを海外から買うっていうのは、銭と技術を失うだけ。
いいんだよ。景気対策なんだから。
安いのを海外から買うっていうのは、銭と技術を失うだけ。
24: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:59:03.07 ID:R8M6qCG50.net
10倍は誤差かなぁ、あくまでも感覚的な話だが、精度を一桁上げるには
1000倍(K→M、M→G、G→T)必要な感じ
1000倍(K→M、M→G、G→T)必要な感じ
25: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 18:59:29.99 ID:8wuVBbI60.net
いちおうこれが当初の京のベクトル部予定だったのよねそういえば
32: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:16:29.87 ID:8BDwKvSF0.net
シュミレーションのグリッドを十分の一にしたら、それでおしまいだからな
計算能力はいくらあっても足りないだろ
旧帝には、毎年スパコン買ってやれよ
計算能力はいくらあっても足りないだろ
旧帝には、毎年スパコン買ってやれよ
37: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:26:41.07 ID:J8zKA7lh0.net
>>32 単純に考えれば、シミョレーションのグリッドを十分の一にしたら、
空間-時間の4次元全て十分の一にしないといけない。すなわち、10^4=10000倍の能力が求められる。
空間-時間の4次元全て十分の一にしないといけない。すなわち、10^4=10000倍の能力が求められる。
48: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:32:54.52 ID:8BDwKvSF0.net
>>37
ああ、10立法キロメートル1時間間隔を1立法キロメートルで6分間隔にしたら、そうだよな
10倍って凄いと思ったが、全然、足りてなさそう
ああ、10立法キロメートル1時間間隔を1立法キロメートルで6分間隔にしたら、そうだよな
10倍って凄いと思ったが、全然、足りてなさそう
33: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:19:01.87 ID:CXKSVbHo0.net
地球シミュレータ本体よりも建屋の建築費の方が高かったことは内緒だぞ
36: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:24:13.76 ID:8BDwKvSF0.net
>>33
電源や冷却ダクトに冷却装置、耐震なんかで、普通の建物じゃだめだからな
建物も普通のビルより金かかると思う
電源や冷却ダクトに冷却装置、耐震なんかで、普通の建物じゃだめだからな
建物も普通のビルより金かかると思う
45: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:30:03.87 ID:CXKSVbHo0.net
>>36
設備費は別枠だから建築費には入ってないよ
スパコンなんて5年も経ったら時代遅れになるんだから平屋で十分なのさ
土建屋に落ちてるお金の1%を科学技術研究にまわすだけで全く違う世界になるんだけどね
設備費は別枠だから建築費には入ってないよ
スパコンなんて5年も経ったら時代遅れになるんだから平屋で十分なのさ
土建屋に落ちてるお金の1%を科学技術研究にまわすだけで全く違う世界になるんだけどね
50: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:35:20.84 ID:8BDwKvSF0.net
>>45
今後はそうなるかもな
公共工事も、採算性のチェックはきつくなってる
今後はそうなるかもな
公共工事も、採算性のチェックはきつくなってる
53: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:39:10.29 ID:Y55Uvs+R0.net
そのうち地球を超えるんだろうな
60: 名無しさん@1周年 2015/05/25(月) 19:47:08.84 ID:v/6GFnp/0.net
銀河シュミレーターまだかね
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
最新情報をお届けします
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年05月25日 22:42 ID:3qFrYjja0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今のスーパーコンピューターも10年後にはパソコンに搭載w
※ 2.
私は名無しさん
2015年05月25日 23:05 ID:7GaZm6CX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
ブレイクスルーがあればいけそうだけど、
現状のままだと無理かなぁ…。
もう。半導体の配線が原子がうんぬんの世界なんよ…。
※ 3.
私は名無しさん
2015年05月25日 23:43 ID:.yVfED0D0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
それはないな
技術トレンド見えてないな
※ 4.
私は名無しさん
2015年05月25日 23:54 ID:0iHBWpLy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうせ42
※ 5.
2015年05月26日 01:19 ID:XXkvX3Aa0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※4
今まで魚をありがとう。
※ 6.
私は名無しさん
2015年05月26日 01:57 ID:Wmzm86Az0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆算してバタフライエフェクトみたいに使えないだろうか?
ある特定の時間・空域にドライアイス100K撒けば超巨大台風が普通の台風になるみたいな
コメント投稿
芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ