グラボ交換すれば、ゲームだって問題なくできると思う
昔は、3年も使えば低スペ乙だったんだけどな
引用元: ・パソコンの性能って全然上がらくなったな
省電力の方には進歩してるけど
駄目なのはCPUだろ
グラボは認める
オタクのおもちゃに戻りつつあるような気がする
普通の家庭だと年賀状作成機に戻ってそう精々iTunes用
今は皆スマホかタブレットだもんなぁ
タブレットの構成自由に変えられるようになったらPCには大打撃かも
10年くらい前もそう思ってたからまだまだいけるだろ
まだまだいける
i7-3770が悟空だとすると
i7-860は御飯程度でしょか?
CPU差を体感できるほどの物ってクソ高スペック要求するゲームとかじゃないと数字でしか判らんと思うよ
SSDにしてそれから早さに不満がでれば考えるレベル
タブレット普段使い
スマホ、デジカメ子機
くらいが今多いんじゃないの
PC自体はデータ管理にやっぱ欲しいだろうし
APU位だろ
3DCG制作ってもうスペック十分なの?
まだまだ足りない
ちなみにエンコもまだまだ足りない
鯖組めばもっと夢がひろがリングするやん
というか家族みたいな大所帯こそ鯖組むべきなんだろうが
バックアップかな
スマホとかタブレットだけだと間違いなくアウトプットする力は下がるので
この状況はあまり嬉しくない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
まとめブログリーダー
2015年07月22日 15:43 ID:qiHp0LIe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも量子プロセッサの発売開始予想が2015年だったような。
※ 2.
私は名無しさん
2015年07月22日 15:46 ID:vtSKjTT80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
Core2DuoとXPで仕事もゲームもほぼ困らんのだよな
買い換えるタイミングがつかめない
※ 3.
私は名無しさん
2015年07月22日 16:08 ID:.u67HjhY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最近ブラゲ板覗いてて思うに
オンボのGPUが中途半端に性能良くなったせいで
細々と動くゲームなんかだと若干性能足りてない人が
多くなった気がする
※ 4.
私は名無しさん
2015年07月22日 16:35 ID:8yjqszBz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スマホしか使わない人ばっかりで、
エクセルワード以前にキーボードを指いっぽんカチカチです、
とかならないようにしてね!
※ 5.
私は名無しさん
2015年07月22日 16:52 ID:fj8VE8cy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
AMDが大ポカやらかしてintelの大勝が決定的になってからCPUの進化は止まったな
※ 6.
グラボは750tiだけど
2015年07月22日 16:55 ID:QrnPvY8r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いつcore2quadから変えられるのだらう(´・ω・`)
※ 7.
私は名無しさん
2015年07月22日 16:59 ID:Zwp60mye0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※5
殿様商売だから上目指す必要もないしな
※ 8.
私は名無しさん
2015年07月22日 17:11 ID:4QEwPbon0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
性能を凌駕するような仕事をしているやつがほんのひと握りしかいないからだろ
※ 9.
私は名無しさん
2015年07月22日 17:23 ID:l2.ncmWc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
CPU性能が上がらなさすぎる
2700Kから全然変える気にならない
※ 10.
そんな俺はPC自作派
2015年07月22日 17:24 ID:u8hPTsRP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
PC自体が衰退している
スマホやタブレットが進化すれば、特定の用途以外は不要になるだろう
(デスクトップPCのことね)
※ 11.
名無し
2015年07月22日 17:50 ID:t5yy.wZP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※3
マジかよDMM最低だな(錯乱)
※ 12.
私は名無しさん
2015年07月22日 17:50 ID:bQN0Ey510 ※このコメントに返信する※
(e/d)
官民ともバカなんだな日本人って。バカがうじうじぐだぐだ文句言ってるとか見苦しいにもほどがある。
バカ見てえに一つにしか目がいかないからすぐこけるんだよバーカ。使いやすさとかに目向かず需要無視して高尚なもの目指してる努力マンアピールしてるからダメなんだよ阿呆共。
※ 13.
私は名無しさん
2015年07月22日 18:01 ID:jHM6Q3c.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
i7とながついてればノートの偽i7を除けば最古のi7ですら十分現役だろう。
※ 14.
私は名無しさん
2015年07月22日 21:19 ID:DjDMKAEf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
osが軽ければなんでもいいんだけどね
CPUの性能が上がってもOSが重くなって振り出しに戻るを続けてる感じ
まるで賽の河原状態
※ 15.
私は名無しさん
2015年07月22日 22:45 ID:uYxvKBiN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
2020~22年ぐらいになるとCPUの限界が来るらしいしな
パラダイムシフトが起こるとすると2020年後ぐらいから一気に跳ね上がると言われてる。
ターミネータはよこいw
※ 16.
私は名無しさん
2015年07月23日 12:31 ID:q0LNes2b0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※12が何に対して言ってるのか何一つ要領を得ない
とても人を阿呆と言えるレベルではないなw
※ 17.
私は名無しさん
2015年07月23日 12:35 ID:KKAjSwTr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
CPUの性能は今すぐにでも全然上げられる
ではなぜそれをしないのかというと
CPU性能に伴い発熱量とかどんどん上がっていく
それを解決するためには冷却機を水冷式とかにしなくちゃならない
電気製品の中に水冷とかw
専門的な知識のある人向けならありだけど
民生用では誰がどう弄るかわからないのでさすがに組み込めない(あるけどね)
なので民生使用ではさほど今以上の性能が求められていないので
CPU性能も今以上を作らず頭打ちのようになってる。
※ 18.
名無し
2015年07月23日 12:35 ID:9xI0P6Xc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
機能は同じでも薄くなってる。
コンパクト化
※ 19.
私は名無しさん
2015年07月23日 12:36 ID:LB5wUJhq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ハードの性能は良くなってるよw
問題はソフトがマルチコアに最適化されてない事w
昔は遅いハードをソフトでカバーしてたけど
数年前から早いハードでソフトをカバーしてる
後はPCゲーマーや重い処理させる用途以外はタブレットで用事が済むw
※ 20.
私は名無しさん
2015年07月23日 12:38 ID:8LM7K3oR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
性能をあげるモティベーションもなくなってきてるしなぁ。
大抵のしたいことはそこらのPCで簡単に出来るようになってしまった。
何かをするのに遅い、重いということはほとんどなくなった。
むしろ回線速度とかメモリアクセスの方がネックというレベル。
今スパコン使ってやってるような複雑な並列シミュレーションをPCでリアルタイムでサクサク実行できるレベルになったらまたパラダイムシフトが起こるのかもしれんけど、そこまでのギャップは大きいな。
※ 21.
私は名無しさん
2015年07月23日 12:41 ID:h5sDg4eY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
省電力っていっても大した差はないからな
i7 4790kの性能で、TDP10Wくらいにしてほしい
※ 22.
2015年07月23日 12:45 ID:mxDUQAZU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
EUV実用化するまで待っとれ。
線幅は確実に細くなってるはずなんだけどな。
※ 23.
私は名無しさん
2015年07月23日 12:52 ID:nvwlIj5j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
新理論で非ノイマン型パソコンはよ
コメント投稿