なお、具体的社名は伏せますので皆様のご想像にお任せします。
10レスほどで終わりますので、ご質問あればその後でまとめてお答えします。
牛丼画像
※画像はあくまでイメージで、本スレとは一切関係ありません

引用元: ・【24時間営業】某牛丼屋での思い出を語るよ【安売り戦争】
朝9時で深夜シフト者と交代し、11時に来るはずのヘルプ(シフトの穴埋めで派遣される店員)を待ちつつ朝ワンオペで朝食客を捌きながら昼ピークに向けた仕込みをしていた時のこと。
突然、店舗の電話が鳴る。電話の主は社員。
社員「今日さぁ、人手足りなくてヘルプ確保できなかったから1人で頑張ってね~♪」
昼ピークワンオペ宣告である。シフト入ってから宣告すればバックれできないと踏んだ確信犯だろう。
結局、本来は店員2人の予定だった昼ピークを1人で強行。
何十分待たせた客にキレられたり帰られたりしつつもピークの1時間で40食提供。ワンオペだとこれぐらいが限界値だ。
客席には回収しきれないトレー・食器が散乱。洗い物の食器のタワーと山ほどの仕込みが残された。
もっといいのあるよ
警備員とかね!(推測)
ほんとにそれです
従業員として不当廉売に加担するのは社会的に悪ですが、
警備員さんは施設などを守るという大義がありますからねえ
エピソード1【昼ピークワンオペ】と同じ日の話。
昼ピークワンオペ後、ちらほらやってくる客を捌きつつ残された大量の洗い物と仕込みを片付け、夕方前には終え立て直した(もちろんずっとワンオペ)。
当日は昼夜通しの勤務。夜は夕方にヘルプがやってきて2人体制だ。昼は散々だったから夜はマターリやろうなどと考えていた。
その時、またもや店舗の電話が鳴る。電話の主はやっぱり社員。
社員「夜もさぁ、人手足りなくてヘルプ確保できなかったから1人で頑張ってね~♪」
昼ワンオペでいけたから夜もいけるだろうという発想!?いやいやそういう問題じゃねえだろw
そして夜ピークもワンオペで強行させられたのだった。
結局、深夜シフト者から引き継いだ朝9時から深夜シフト者が来る夜10時までの昼夜通しで13時間ずーっとワンオペ。
ちな、それでも特別手当ついたりしませんでした。
でしょうw
社員ならともかくバイトでこれだから困ります
いつものように深夜ワンオペしていた時のこと。
強盗がご来店!
刃物を突き付け金を要求したのち強盗は逃走。
もちろん警察や社員がきて現場検証。
で、現場検証が終わると
社員「じゃ、肉煮ようか!」
え!?即刻営業再開ですかいしかも店員チェンジなしでw
そして、牛丼屋は数時間前に強盗に刃物を突き付けられた店員によってまるで何事もなかったかのように営業再開したのであった。
ある日の勤務シフト表に「9-9」。
「9-9」とは朝9時から翌朝9時までの24時間勤務のことである。この場合、休憩時間が注記されていないため休憩なしだ。
人道的な会社ならこんなシフトしようとしたらストップがかかるようだが、某社は無慈悲だ。
飲食の場合、客に合わせて動かねばならないから気が向いた時に休憩・仮眠という訳にはいかないし、基本的にずーっと立ちっぱだ。
しかも深夜ワンオペだと24時間のうち半分以上ワンオペとなることもザラ。
それで24時間勤務なのだからデスクワークの徹夜とは訳が違う。
バイトでこのザマなんだから社員はもっとすごい。年末年始やお盆は24時間どころか48時間や72時間勤務なんかもいた。
ディナータイムに電車で30分の距離の店でヘルプ勤務した時のこと。
人手が足りないからと欠員でのシフト強行、本来は4人で捌くほどの客数を2人で捌く。
もちろん、洗い物や仕込みの山で滅茶苦茶。
夜10時に深夜シフトの人が来たけど深夜ワンオペなのにディナータイムの片付けを丸投げして帰る訳にもいかずほぼ強制的に残業。
店を立て直した時にはとうに終電がなくなっていた。
もちろん、終電がないからといってタクシー代が支給されるわけではない。
しかも前日の深夜から昼そして夜と丸1日勤務していたため疲労感半端ない。
仕方なく、食材の段ボールを厨房奥の床に敷いて寝たのであった。
ワンオペは店員1人で捌けるような暇な時間帯に設定されるのだろう、と一般の方はお思いだろう。
無慈悲な某社では人手が足りないからとピークにワンオペで強行する場合もあるが、おおむねワンオペは暇な時間帯である。
だが、客足には日によってかなりのバラつきがあるわけで、客が全然来ない時もあれば一気に殺到する時もあるのだ。
深夜ワンオペ半ばで夜が明けてきた時のこと。
若者団体ご一行20名以上が来店し、一気に満席。おそらく、未明で閉まる近隣のカラオケ店から追い出されてきたのだろう。
全員牛丼並単品みたいな簡単な注文をしてくれればまだよいのだが、若者はウケ狙いもあるのかそれぞれバラエティに富んだご注文。
結局、フルスピードで20分あまり動き続けて何とか全注文を捌いたのだった。
昼夜通しの13時間勤務も終盤にさしかかりやっと帰れると思っていた時のこと。
引き継ぎの深夜ヘルプが来ない。どうやら急な体調不良で来れないらしい。
深夜ワンオペということは、その深夜ワンオペ要員が来なければ即刻臨時閉店につながるということだ。
だが、無理してでも1秒でも長く営業して1円でも多く稼ぎたいのか某社では臨時閉店は厳禁。
しかも深夜ワンオペ前提の運営体制ということはそれだけ余裕人員を抱えにくく、急な欠勤が発生してもいきなり深夜にしかもワンオペができる人なんて中々みつからない。
結局、当日は昼夜通し勤務なのに翌朝まで急遽深夜ワンオペで残る羽目になったのだった。
と、それで終わればまだよかったのだが、翌日はまたもや昼夜通し勤務が入っており、昼夜通しからの深夜明けでまたもや昼夜通し。
人件費削りたいからとギリギリの体制で運営するとちょっとした拍子で悲惨なことになるのだ。
労働者の待遇の最低水準であるバイトの待遇が劣悪になれば、正社員や契約社員や派遣社員の待遇水準引き下げにつながりかねないと思います。
具体的社名は秘密でお願いします
とっとと辞めればよかったんですが、「君に辞められたら死んじゃう」との泣き落としにやられました
でもそうやって情をかけるのは結果的に不当廉売を助長させ社会のためになりませんね
お読みいただきありがとうございました!
なお、上記のエピソードはフェイク一切なしですが、必ずしも1が経験したこととは限りません。
1が経験したことかもしれませんし1の同僚バイトが経験したことかもしれません。
ご質問あればお答えします!
すでにご質問いただいた方は順次お答えしていきます。
バイトがクソ真面目だからこういう事になるんだろうな
その通りですね
会社としては嫌ならくるな客はいくらでもいるとかいう発想なのかもしれませんが、そんなんだから最近客離れして不振なんだよw
思うのでは?
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2015年08月07日 19:15 ID:.JZtzHTX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人って真面目だから頑張っちゃうんだよね。
あなたが有能なんだよ。
2人分の仕事なんてできないんだから、客からクレーム出ようが、洗い物が終わらないだろうが、それでいい。 営業に支障が出て当然の事。
そのシフトになってしまったマネージャー?オーナー? が悪いのだから。
だからできないものはできない。でよろしい。
※ 2.
2015年08月07日 19:23 ID:3BqaTykM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
すき家 吉野家
運送会社で例えるならどんな具合だろ
※ 3.
私は名無しさん
2015年08月07日 19:43 ID:Q5juK5L40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
元Y家バイトだがこれはどう見てもS家だなw
※ 4.
あ
2015年08月07日 19:51 ID:jiENIpHI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マジかよ○○○最低だな
バイトが、かわいそうだから店に行くのは控えてあげようぜ
※ 5.
名無し
2015年08月07日 19:59 ID:YGkPdE890 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ごくろうさん
あんたみたいな人のお陰で安く食えるんだよな
残業ついたんか?働いた分は貰わなきゃあかんで
※ 6.
私は名無しさん
2015年08月07日 20:01 ID:OmJwaf.h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
マジかよワンオク最低だな
※ 7.
私は名無しさん
2015年08月07日 21:03 ID:fLSkRXTl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
回せなかったらその店の店長が新入社員に延々6時間説教と恫喝を
続けたって言う漫画見たなあ。そんなことをしても効率悪くなるだけ、
というのはその店長の脳髄では理解できなかったらしい。
結局立場の弱いものに皺寄せが行くだけ。
※ 8.
すきです
2015年08月07日 21:40 ID:FKDEz8Km0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
きらい屋
※ 9.
私は名無しさん
2015年08月08日 01:56 ID:NTolyqmh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
す強 なんて言葉も一時期あったな
コメント投稿