
研究には猫の所有者、ならびに猫の知らない人間とさらに猫にとって
知らない場所で行われ、研究に用いた猫は20匹にも上がります。
これらの猫を使った研究により、飼い主、知らない人間で猫の作用を
比べてみたところ、ちがいが見つからなかったと言います。
猫が安全であると思えることに人間は必要としておらず、
自らの感情により動いているという証明がなされました。
猫を持っている方は、今回の研究結果にどんな感想をお持ちでしょうか?
http://www.globalpost.top/archives/42233941.html
引用元: ・ネコにとって飼い主などどうでもいいことが判明・・・ネコほど薄情な動物はいない
うちの猫は見知らぬ人間には警戒度MAXだぞ
警戒すべき相手とそうでない相手の区別は別問題だろ
飼い主とペットホテルの優しいスタッフの二者で、猫にとってはどっちでもいいという話
ミーちゃんは俺を必要としてる
ネコって当然のように寄ってきて、猫パンチでよこせと催促する。
なんか給食の配膳係扱みたいに思ってるのか。でもかわいい。
猫でも家族の中で誰がご飯くれるかわかってて、お腹が空くと足元スリスリして甘えた鳴き声出したりするよ
こちらがいくら愛情を注ごうが何しようがそこは変わらないから
押し付けない程度に、純粋かつ無償の愛を注ぎましょう
俺の姿が見えなくなるとワォンワォン鳴いてる
猫は愛情あるよ
ふっ、ちょろいニャ
うちの場合はコレ
「こいつと居ると居心地良い」くらいしか思ってないし。
元の飼い主の場所に戻れないとわかるとあっさり切り替える
新しい場所に適応するためにそこの主にも媚びる行動を取ったりもする
かまってちゃんが欲しいなら犬飼うだろ
そして、
野良は餌になびく
自分の能力や努力次第で生き残れるんだから本来どうでも良いよね?
12才のオスなんだが
なにそれ、そんな猫いるんだ
キュンと来た
犬はリーダーを常に目視
名前呼ぶだけでシャキッとする
育て方等無視して20匹集めただけって何か意味ある結果が見えると思ってるなら相当頭悪いだろ
茶トラだけだろ。
うちの子はそんなことない!
って思いこみたいのはわかるが、残念ながら種族的な差異はほとんどありません
本当に甘えるよう抱きついた時は、「猫科にも忠誠心あるのかー!」と驚いたけど
ネコは我がままでマイペースで自然体なのが長所。
うさぎは本当にかわいい
猫みたいに「かまえやボケ」ではなく「かまってー」だし
多分オレは抱き枕やクッションもしくは暖房器具なんだろう
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
q
2015年09月08日 12:42 ID:.AgJMkaz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
猫好きは皆わかってるよ
※ 2.
私は名無しさん
2015年09月08日 12:51 ID:8l..LNvl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネコは飼い主が必要な時に擦り寄り、飼い主はネコと遊びたい時に擦り寄る
犬みたいに常にシッポ振って擦り寄られるとネコ派は疲れる
※ 3.
私は名無しさん
2015年09月08日 12:51 ID:ge0n5tj00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うちの猫は、姉が出かけて帰って来ないと
ナァナァ鳴いた挙句、いないのはお前のせいだと俺を噛む
普段はこんな事しない
※ 4.
私は名無しさん
2015年09月08日 12:57 ID:rHKP.jn60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こっちの都合で家に居てもらってるんだからそれだけで感謝だよ
嫌われてないだけ御の字だ
※ 5.
私は名無しさん
2015年09月08日 12:57 ID:3FHYBkCK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも猫は「飼い主」などと意識してない
好きか嫌いかで判断してる
※ 6.
私は名無しさん
2015年09月08日 13:00 ID:9rMV.If20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なお飼い主には必要なのでなんら問題ないです。我々は奉仕できればいいので(ドヤ
※ 7.
私は名無しさん
2015年09月08日 13:03 ID:puBhA.Qm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
もう死んだけどうちの猫は餌を与えておいてゴミを捨てに行っても後をつけて来ていたぞ。
そして俺が家に戻るまで餌を食べなかった。
夜中に外に出しても呼べばすぐに飛んで来るし愛情次第だと思う。
※ 8.
私は名無しさん
2015年09月08日 13:03 ID:9LRCUkh00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうでもよくはないだろ
数日家を留守にしたら物凄く怒るじゃん
餌の事かトイレの掃除か理由は分からんが
※ 9.
ななし
2015年09月08日 13:06 ID:H4czmqSAO ※このコメントに返信する※
(e/d)
犬も全く同じだけどな。まぁ犬猫の飼い主は奉仕出来る事が喜びだから良いんだよ、それで。
※ 10.
私は名無しさん
2015年09月08日 13:07 ID:VwrhI5wp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実家の猫は父ひとりの時はテンションだだ下がりって言ってたよ。
母が1ヶ月留守にした時は、帰って来るなり母にべったりくっついて離れなかったと父親が淋しそうに語ってた。
※ 11.
2015年09月08日 13:08 ID:gHDP.rSx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
飯、匂い、体温によって寄ってくる
※ 12.
まとめブログリーダー
2015年09月08日 13:17 ID:nz.TOP3A0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家の子は
私が一週間居ないだけで毎日鳴いて
家中私を探し回ってやつれて亡くなったよ
他にも
ペットショップ関係の仕事をしていたとき
私に凄くなついてくれていた子が私が休みだった日に亡くなったらしいんだけれど
(心臓が止まっていたらしい)
根性で生き返って私に看取られてから改めて亡くなったよ
ウサギは寂しくてもタヒなないけど猫は寂しいとタヒぬよ?
ペットとして本物の猫好きなブリーダーのもと愛されて生まれて来た子はこうなるのが多い
(特に長毛のおとっりタイプ血筋でも違ってくる)
人間を家族だと思って生きている
野良さんだとこうなる子が少ないのは野生が強く産まれた瞬間から猫だから
だからこの研究結果は嘘だとも言える
※ 13.
私は名無しさん
2015年09月08日 13:20 ID:Hr7G2.X.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実家の猫も、人にかまわれるのを嫌がるタイプで、
エサもらう時以外は家族すらどうでもよさそうだわw
※ 14.
まとめブログリーダー
2015年09月08日 13:24 ID:SHDCU5Ji0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
猫による
兄の家族が旅行に行った時に猫の世話頼まれたけど一匹はずっと鳴いてたしご飯も食べなかった
※ 15.
私は名無しさん
2015年09月08日 13:29 ID:jD9uXdIo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
外に出してたけど、私が帰ってくるとどこからともなく「にゃー」って走ってきたけどな。
ご飯は絶対決めた時間にしかやらなかったから、ご飯くれ~じゃないと思う。
結婚して家を出たら、しばらく食欲も無かったみたいだし。
※ 16.
まとめブログリーダー
2015年09月08日 13:30 ID:1sPZ16Mt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
猫ってほとんどの飼い主や人間に興味
ないけどある種の深い信頼関係を
築いてる猫と人間がいるのは
確かだと思う
なんかパートナーみたいな
まぁほとんどの猫は飼い主に
興味はないが
※ 17.
まとめブログリーダー
2015年09月08日 13:39 ID:1PCZS.JX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ウチの猫はオカンが猫のぬいぐるみを可愛がるふりをしたらオカンの足を噛んだぞ
※ 18.
名無し
2015年09月08日 13:40 ID:Bl11yJ2d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
がっくし
※ 19.
2015年09月08日 13:48 ID:qL.WpbOr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自分じゃなくてもいいなら嬉しい
拾った子を里親に出す時に寂しいのは自分だけで済む
※ 20.
私は名無しさん
2015年09月08日 14:00 ID:Do1TOs.g0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうでもいいとは思ってないだろうな。
犬みたいに上下関係ではなく、
あくまでも対等な関係であることは確かだけど。
一緒に散歩に行けば、犬みたいに普通に喜ぶし。
リードついてるわけじゃないから、帰りは別々になるけど。
私にとっては猫や犬は、
年の離れた弟や妹のようなものだから。
年の差はあっても、兄弟はある意味対等だからね。
※ 21.
私は名無しさん
2015年09月08日 16:02 ID:J.qLAAya0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>162 一緒に布団入って寝るような間柄でも家の外で出会ったら普通にスタコラ逃げてくからな
外であった時に無暗に連れ帰ると、その次から逃げる。
ただの鉢合わせなのか待ってたのかを
見極めないとね。
※ 22.
まとめブログリーダー
2015年09月08日 16:08 ID:xNIw6mGU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
家にいる間は常に視界に入る
ペットホテルに預けたらストレスで脱毛
依存しすぎだがな
※ 23.
2015年09月08日 16:17 ID:XO.Mhw4h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
猫は可愛いけど構い過ぎるとダメだからなぁ。
俺はひたすら構いたいから犬の方があってるんだろうな、寝てる時にお腹かいてあげたりしたら猫うざがる?嫌われそう
※ 24.
2015年09月08日 16:28 ID:WBqS30dq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
やっぱニャンカスはゴミだワン
※ 25.
まとめブログリーダー
2015年09月08日 19:08 ID:LwVG.SxE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
うるせーぞわんカス
うちの猫ちゃんなんか俺の姿が見えないだけで鳴きながら探し回ってくれるわ
※ 26.
あ
2015年09月08日 20:47 ID:lQWkp.wb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
猫によるとしか言えないね。
私が激しい親子喧嘩したとき、部屋で引きこもって泣いてたら、心配そうな顔してずーっと側にいて涙舐めたりしてくれたよ。
普段呼んでもプイーとどっか行くし餌の時だけ擦り寄ってくるのに(笑)
※ 27.
私は名無しさん
2015年09月09日 12:35 ID:GTmzkwGp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>猫を持っている方は、今回の研究結果にどんな感想をお持ちでしょうか?
なんだよ、猫を持っている方ってのは?
コメント投稿