土地は高いから車止める場所確保も面倒だし
イニシャルコストもランニングコストが違いすぎる
逆に、田舎なら車を止める土地も十分確保しやすいし、電車が未発達なので道路を使うのが最適
これに文句言ってる奴は正直意味がわからない
引用元:都内や大阪京都だと電車バスが発達しているので車を持つ必要がない←これ
しかもナチュラルに高級車ばっかり・・・って思ったね
そういうのは地方からの上京組
車文化に染まりすぎてて車なしというライフスタイル自体を想定してない
自分の周りの話しになってしまうけれども、最初から東京やその近郊に住んでる連中は都会型の電車中心のライフスタイルに親しんでいたこともあって車に固執してない
○東京では貧乏人は車が買えない
持つ必要がないのは事実な
あと貧乏人が車買えないのはどこも一緒
田舎は貧乏人でも車買えるけど
具体的にどれくらい値段違うの?
安いのは土地な
ああなるほど
確かにそれは大きいね
しかし、その差は田舎と都会の賃金格差を埋め合わせる程のものなのか?
東京だけだと思う
神戸より安く暮らせるのでベッドタウンを必要としない大阪も、車がないと通勤に支障来たすとこだよ
俺は川崎だから都内じゃないが住宅管理の会社にいる
もちろん駐車場の管理もしている
23区内の駅近かでもファミリー向けの住宅なら駐車場足りないとこばかりだぞ
それは上京組が多いってこともあると思うよ
上で指摘した通り、田舎の車中心型の生活が習慣となってしまえばコスパ度外視でそれに固執してしまう
少なくとも都会育ちの連中は車の必要性のなさに気づいている
多いの?初めて知った
ああなるほど、そういう使い分けなのね
なんだかんだないと不便
他の地域よりはね
まあこれが一番成り立つのはもちろん東京だけどね
てか所帯持じゃなくて単身者の話か
単身者ならそりゃそうだろう
所帯持ちも同じ
単身者は特にこの傾向は強いけれど所帯持ちも車持たない連中は多い
何故なら持つ必要がないから
金持ちで見栄張りたい連中のことは知らないしそんな奴らは少数派
そうか?生協とか宅配サービスとか使えよ
あるいは自転車や徒歩で数分のところに何かしらあるだろ
宅配は物見れないから嫌。
徒歩で行ける距離の店は品質よくない
ってんで、車で15分ぐらいの店へ
物見れないのってそんなに嫌?食品で言えば生協とかなら品質はそれなりに保証されてるし、それ以外の雑貨系にしたってレビューがあるし、製造元のホームページがあるわけじゃない
まあ店頭購入に固執するなら、そのやり方はありっちゃありなのかもしれないけれど
どうもそのやり方にも田舎のライフスタイル臭さを感じる
自転車wwwwwwwwwwwwwww
主婦かよwwwwwwwwwwww
最近流行ってるの知らんのか
健康志向の上昇とともにジョギングやサイクリングが流行りつつある
いや、ポタリング()クロスバイク()の連中のせいでブーム一瞬で消えてから久しいけど
お前の住んでる裏日本では最新流行ってことになってんの?
一時期流行ったじゃん?あれ、特に都会の中年の中でも健康志向な連中の間ではまだまだ主流だぞ
そら道路には良いのばっか走ってるわ
そうそう
そしてそこそこ余裕ある層ですら持たないことを選択する人々は多い
お金ある一部の層が集中してるから多く見えるだけという説
そんな状況だったのか
関西については聞きかじったことを言ってたまでだから語弊があったみたいだな
すまん
「神戸が大阪のベッドタウンではない理由」がこれだからな
むしろ埼玉や千葉が東京のベッドタウンになる理由がわからない
元々埼玉千葉とかその辺は最初から産業がろくにない状態だった
そこを、一番最初に開発した時の目的が東京のベッドタウンだったわけ
つまり神戸みたいに自前の産業なんてなかったのよ
だから無理してでも車買う
俺も欲しい
だよね
生活上必要だと思うよ、実際
横浜市瀬谷区駐車場代6000円/月
そりゃ東京は維持費が大変だろう
まったくだ
コスパ悪すぎる
ちょっと遠出したい時はレンタカーでいいし
そういうことだね
そもそも必要性がない
上でも指摘されたけどやっぱりそうなんだね
意外だった
正解!
さらに言えば東京の「区部」にしか当てはまらないが大正解
東京にも辺鄙な村はあるからねえ
東京なら駅に行けばいいじゃん
何か買う目的なら通販使えばいいし
東京都、神奈川県、千葉西部、埼玉南部
大阪府、兵庫県南部、京都府南部、奈良県北部
愛知県西部
福岡県7西部
札幌市内、熊本市内、静岡市内
へえ
静岡は意外だった
東京に対する横浜と同じ
多分そこは発展の仕方の違いだと思うよ
神戸横浜は元から産業があった
千葉埼玉はベッドタウンとして最初から開発された
体力ないのに長時間乗せるのも可哀想
クラブ活動とか始めたら遠征とかで必要になるし、
子供が熱だしたときにすぐタクシー来なかったら救急車でも呼ぶのか
あと、熱出した時にも、都内なら近場に病院がいくつもあるから平気
だいたい電車で赤ん坊が混雑が原因で死んだケースなんてゼロだぞ
杞憂っていう奴だなそれは
停められないの貧乏人だけだし
そもそも必要ないし、その土地を自分の駐車場にするよりは売るか貸すかしたほうが金が得られる
東京とかの駐車場俺のアパートの家賃と同じかそれ以上でビビるわ
多分俺のいう車中心型のライフスタイルが田舎のマイルドヤンキーのそれで、公共交通機関中心のライフスタイルが都会人のそれなのかもね
それ以外の点における違いがきになるな
一時期流行ったじゃん?あれ、特に都会の中年の中でも健康志向な連中の間ではまだまだ主流だぞ
のようだね
意外だったよ
それは「自転車があるから車がなくても買い物に困らない」って論旨にはそぐわない状況だよね
どうだろうか
車を買うか買わないかとなったときに、判断の一材料にはなりうるんじゃないか?
出た、この話すると貧乏人レッテル貼るやつ
正直東京の金持ちは職場の関係もあって私生活において車が登場すること自体がない
東京の中間層や貧乏人は電車の方がコスパがいいからそちらを使うというだけ
全ては合理的選択に基づく
ないです
東京の金持ちと言うが、そいつらの大半はサラリーマン型の金持ち
つまり私生活において車がまず登場しない
割とできるんじゃないかとは思ってるけどそれならスイカの運営会社をJR東日本から独立させる必要があるのかな
兄が40代DINKSで超金持ちだけど某高級住宅地にマンション買ってスポーツカー乗ってるよ
家計別だから余裕だろうな
地方で車が必要というが地方でも車が要らない街作りしたいよな
ていうかいい加減右にならえ体質やめろよと
年収1500万~2000万言ってればとりあえず金持ちとは見なされるんじゃないかな
東京人では持ってる奴が多い
せめて23区内に訂正したら?
俺は小学校卒業まで都内に住んでたけど交通の便が悪いところだったから通学すら車だったぞ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年11月06日 00:12 ID:ILzKfBhp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大阪だけど、郊外の辺鄙なお店とか行く以外は電車、バス、タクシーで間に合うね。でも車移動のほうがプライベートを満喫できるのは間違いない。
※ 2.
私は名無しさん
2015年11月06日 00:16 ID:kUVbjUfE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
23区でも不便なところは不便
普通に車を持っている人も多いし
※ 3.
まとめブログリーダー
2015年11月06日 00:17 ID:uy..fMIE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都やけど車いるで
※ 4.
私は名無しさん
2015年11月06日 00:45 ID:lo3XJbmT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都内とそれ以外の低所得層で比較してんだろ
※ 5.
名無しさん
2015年11月06日 00:50 ID:NkV8MLlS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
板橋区に住んでたことあるけど車所持率高かったぞ駅前でも
※ 6.
私は名無しさん
2015年11月06日 00:58 ID:2gvmthHi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都市部でもお金ある人は何台も持ってるけど
中途半端な人は持たなくても移動は便利だし
いいんじゃない
車って便利なんだけど購入、維持にかなりカネかかるもんね
※ 7.
2015年11月06日 01:08 ID:TjDkMeB.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
プライベートに無頓着なら車は必要ないだろうな
家と職場の往復なら、公共交通機関で事足りる
子供が塾に行き出すようになると、安全を考えて車を迎え用途で買うか、合理的思考()に基づいて、ひとりで帰って来させるかに別れる
※ 8.
私は名無しさん
2015年11月06日 01:09 ID:2NVfJj7H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車持ってる東京生まれなんていくらでもいるけど?
自分の見解を広く世間に押し付ける奴ほど世間知らずなんだよなあ。
※ 9.
まとめブログリーダー
2015年11月06日 01:27 ID:8GxR1lQV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
別に無理して買うことないけどお金余ってしょうがない人は普通に買うよね。
※ 10.
2015年11月06日 01:28 ID:06.0jqSe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
必要ないって、それ単に車があると何ができるか分かってないだけでしょ笑
スーパー行くのに自転車や徒歩だと重い荷物持って帰るとか、車持ちにしたらすげー嫌な事だよ。車があれば休日にドライブに行くとかできるし、いくら電車があっても電車に旅とドライブは違からなーw
※ 11.
私は名無しさん
2015年11月06日 01:38 ID:V.wcleHN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数字を示さないから説得力皆無だな
あと>>1は車を所有したことないっぽいな
米にもあるが 車を持つと心のウエイトが
1つのメリット>複数のデメリットになるから
マイカーをもつと手放せなくなる
※ 12.
まとめブログリーダー
2015年11月06日 01:41 ID:.AnmCR0t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車が必要ないんじゃなくて、貧乏だから買えなくて嫉妬してるだけでしょ
金あったら絶対買うと思うよ。優越感半端ないからね。
※ 13.
2015年11月06日 01:46 ID:d1Qgxx750 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※10
配送サービスを知らんのか?
今時、大きな店舗だと大概の店であるぞ
あと、遠出して疲れてるところへの長時間の運転は事故リスクが上がるから意外と気を使うよ
それは、ハンドル持ってない人の意見だわ
※ 14.
私は名無しさん
2015年11月06日 01:53 ID:LK5ZDDDt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都内はいらない
けど大阪・京都は必要だろ
中央をちょっと離れたら山だらけだぞ
※ 15.
私は名無しさん
2015年11月06日 02:24 ID:s6ZS78ox0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
電車で行けるところしか活動範囲がないならそれで良いんじゃないだろうか。
スレ主の矮小な人生に幸有れ。スレ立ててまで力説するようなこっちゃないと思うけどな。
俺は駅前住だが車メインだな。電車も便利だね。たまに使う分には良いね。
※ 16.
私は名無しさん
2015年11月06日 02:28 ID:eG4CNiDQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ただただ価値観の違いにしか思えない。
田舎にいても車ナンカいらない人もいれば都会で暮らしていて車なしでは生活できない人もいる。
大多数の人にあわせた交通機関があるからそれ以外がいらないと言うのはあまりにもナンセンスじゃないか?
それとも都会に暮らしていると言うことだけが自慢の一般人か?
※ 17.
私は名無しさん
2015年11月06日 03:25 ID:YwgNItOI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
駐車場探す方が大変 結局そこから歩くし
近所のスーパー行っても駐車場無いから自転車で行った方が良い
ほとんどのらないものにカネ出す余裕なし
※ 18.
私は名無しさん
2015年11月06日 03:57 ID:LFkvjQgp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
神戸を勝手に大阪のベッドタウンにするな(怒)
神戸人は大阪人を嫌ってるし、会社が大阪にしかない以外、普通に神戸市内だけで完結してるわ
>1こいつ何も知らないあほだろ
>34こいつもばか
東京都、神奈川県、千葉西部、埼玉南部
大阪府、兵庫県南部、京都府南部、奈良県北部
愛知県西部
福岡県7西部
札幌市内、熊本市内、静岡市内
って、東京都って23区外れたら車なしはちょっとキツイし、神奈川(笑)お前、それは都心部の一部だけじゃなねぇか
大阪府は市内の環状線内以外は、結構場所による、京都は市内一部だけだろ、それより驚いたのが、奈良wwwwあの田舎は住民は車必須だわ
それ以外は知らん
※ 19.
私は名無しさん
2015年11月06日 04:18 ID:YxT9JDaN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都内や府内で、具体的に電車とバスで移動できない場所あるか?って話だな
はっきり言って、それで移動できない場所って会社の立地が特殊すぎる
それこそ、巨大な資材置き場が必要で山奥に拠点作ってる建設業者とか
そういう例外的な業種以外は普通にバスで移動可能な場所に会社を置くよ?
そもそも、取引先の人がどうやってお前の会社行くの?って考えると
電車とバスで移動できない場所は、会社の存在自体が危うくなる
※ 20.
名無し
2015年11月06日 04:38 ID:zZi9Ox990 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんか、とりあえず言い張るだけで何も根拠を示してないなw
言ってる内容もガバガバだし、車の事で何か言われたか?それかコンプレックスでもあるんだろうか?
※ 21.
私は名無しさん
2015年11月06日 05:48 ID:vZoHI3Yl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これ反論する必要あるの?
不便を感じないならいいんじゃない?
※ 22.
私は名無しさん
2015年11月06日 06:00 ID:4.2b.WNx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
京都大阪で車無しで済んでる人って、駅前で飲む、中心市街地に出て遊ぶ、あとは社畜っていう生活範囲が狭い人くらいだよ。
端から見てるとワープアにしか見えない。世界が狭いと不満を感じないんだろうから、本人的にはいいんだろうね。
※ 23.
私は名無しさん
2015年11月06日 07:27 ID:emn.2KsQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
維持費が高いのは否定しないが、23区だろうが駅近だろうが、同居人が高齢になれば車はやはり必要だと感じる。それでも所有しない(できない)人もいるが、可能なら所有したいと考えていると思う。
上記に限らず、必要ないからというより、やはり費用面で所有が難しいけど地方よりはなんとかなるってだけだと思っている。
※ 24.
まとめブログリーダー
2015年11月06日 08:03 ID:i1R1wKLl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今時カーシェアあるしね
※ 25.
ななし
2015年11月06日 08:09 ID:JeI11qQ80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これに噛みつくってどんなとこすんでるの
徒歩数分のスーパー何軒もあるのに車の方が楽とか
さっさと体一つで出かけた方が楽
ショッピングモールも商店街も近所に複数有るしな
行楽地もほぼ私鉄が絡んでるし
※ 26.
ななし
2015年11月06日 08:35 ID:g.9bK15z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
生活圏が区内で完結する一人暮らしだと持ってない方が多いかなぁ。東京ってそいつらが他の地域より多いんだから持ってないやつの方が多いわな。
※ 27.
名無し
2015年11月06日 08:49 ID:ZYIdaPZ30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何故反論する必要が?
ムキになるってことは車持ってない事を気にしてるの?
車必要ない地域に住んでるけど気にした事ないわ
※ 28.
2015年11月06日 09:03 ID:YGDuUONB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
熊本市は車必須やぞ
なにもできん
※ 29.
私は名無しさん
2015年11月06日 09:23 ID:76h.c.zd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車に限らず必要ない物なんてたくさんあるだろ
あったら便利ってだけ
都内住みだけど通勤ラッシュ嫌だし好きな時にどこにでも行けるから
車買ったわ
※ 30.
ななし
2015年11月06日 10:01 ID:Z6HF0y.80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あったほうが便利
※ 31.
まとめブログリーダー
2015年11月06日 10:12 ID:99bE86Tk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
なんか子供作らないの前提で話してないか
※ 32.
私は名無しさん
2015年11月06日 10:55 ID:KSS0kdYl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
『生活圏だけの移動効率』を考えるなら、スクーターでもあれば十分、チャリでも事足りる。
生活圏内だけに限定するなら、ね。
※ 33.
私は名無しさん
2015年11月06日 15:43 ID:5scKWola0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車を所有したいから持っている東京の人が、いるのも否定するのか?
メチャクチャなスレだな
※ 34.
私は名無しさん
2015年11月06日 17:09 ID:LOZjBWFZ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
田舎はインフラ無いから、大人の人数分の車が必須
都市部は一家に普通車1台
大阪でも郊外住みや子持ちなら普通に車要る
コメント投稿