ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

電話が怖くて退職…今どき新人は「弱すぎ」?

image01
1: 海江田三郎 ★ 2015/11/06(金) 09:16:49.34 ID:???.net
http://toyokeizai.net/articles/-/90648

昨今、入社1年目の社員が早々に退職をする件数が、右肩上がりに増えています
。「そもそも希望の会社でなかった」「やりたい仕事をさせてもらえない」「イメージと違った」「希望した配属先ではなかった」など、退職理由はさまざまです。

その中でも、ここ数年で現れ始めた理由に「会社の電話に出られない」というものがあることをご存知ですか??
会社にかかってきた電話に自ら出て、話をしたり、取り次いだりするのが怖く、次第に会社に行くことすら辛くなる……というものです。

「電話恐怖症」の背景にある、2つの要因
「こんな理由、少し前までは考えられなかった!」「ゆとり世代は打たれ弱すぎて困る!」と思われる方も少なくないでしょう。
ですが、そこは冷静に。どうしてこのような理由で「離職」にまでいたってしまうのか、きちんと検証してみましょう。
一昔前まで、家庭には1台の電話しかなく、たいてい玄関かリビングに置いてありました。ということは、
小さい頃から多かれ少なかれ、家族が「電話に出て話している」姿を目にしていたはずです。また、子どもであっても電話に出たり、
取り次いだり、正確に伝言を受け取れず「なんでちゃんと聞いておかなかったの!?」と怒られたりするわけです。

ところがここ十数年では、防犯上、家庭の電話機に子ども出さないという方針の家庭が増えました。
また、ナンバーディスプレーが普及したのと同時に「知らない番号からの電話には出てはいけない」と教育される家庭も増える傾向にあります。
さらに携帯電話が普及したことで、子どもたちも物心つけばパーソナルな携帯端末を持つのが一般的に。
すると、電話は基本的に自分に用事がある場合しかかかってきません。画面上で誰からの連絡か瞬時にわかるので、
挨拶なしにいきなり話し出すことが可能であるうえ、出るか出ないかも自分の都合で決められるわけです。

それが会社に入った瞬間、誰からかかってくるか、どんな用件か、まったくわからない電話に対応することを求められるのです。
緊張はマックスになり、「電話の音が鳴るだけで冷や汗が出る」と訴える人もいます。
このように、そもそも電話というものへの接し方がわれわれ世代と劇的に違う若い世代に対して、
新人研修で1回教えたくらいでできるようになれというのは、非常に酷なことなのです。しかもたいていの企業の場合、
研修の内容はその企業のルールや最低限のマナーに関するもので、根本的な「電話の出方」を教えるものではないでしょう。

「このくらいわかるだろう」は危険
電話についてはほんの一例。「人としての基礎」と思われていたものが、今ではそうでなくなっていて、
新入社員はそれらが身についていない状態で入社してくる……なんてことは、当たり前のように起こります。
そのことにいちいち驚いていてはキリがありませんし、同時に、今までの教育指導を見直していく必要も出てくるでしょう。
ポイントは、「より具体的に指導する」こと。「やってみせる」→「真似させる」→「それを修正していく」という細やかなプロセスが必須です。
「そんなことまでしている暇はない!」というご意見もあると思いますが、このプロセスを避けてしまえば、
その先の教育も立ち行かなくなってしまうのが現実です。

よくある指導のトラブルの例を挙げてみます。
1.?「ちゃんと見てて」と言って部下の前で作業を見せる
2.?その後で、「何か質問があるか」問い掛ける
3.?質問がなければやらせてみる
4.?ところが、きちんとできない

このような時に、「わからないならなぜさっき質問をしなかったの?」と相手を追い詰める上司が非常に多いのですが、これはマズイやり方です

引用元:【仕事】電話が怖くて退職…今どき新人は「弱すぎ」?


2: 海江田三郎 ★ 2015/11/06(金) 09:16:56.87 ID:???.net
初めて見聞きするようなことに「どの部分がどうわからないのか」を質問するのは、不可能です。
上司の側が「このくらいできて当然」という意識を持ち続けていると、部下との溝をどんどん深めることになります。

そうならないためにも、新入社員がこれまで育ってきた環境を考慮して指導行うことが必要なのですね。
手取り足取りとまではいかなくても「ひと手間」を惜しまずに、具体的に説明することが何よりも大切です。

多極化時代だからこそ「ひと手間」を惜しむな
「見て覚えろ」「技は盗め」と言うような精神鍛錬の指導は、ある意味理想とされ、
部下の自主性を重んじるという意思のもと行われることもあります。昔からの技術や伝統を受け継ぐ
仕事の多くには、口承や見様見真似の方法が用いられてきました。
それは、自分たちの高い技術を守るためでもあり、特定の者以外に漏らさないためでもあったのです。

しかし、一般的なビジネスの場においてそれがつねに必要かは疑問ですし、むしろグローバル化、
多極化が進むにつれ、ある場所(たとえば本部)だけではなく、あらゆる場所(支部や支店など)でも
サービスの質を一定に保つことが必要になりました。もはや日本人に限らず、すべての人にわかるよう指導していくのが、今後の管理職の役目なのです。

「分かっているとは思うけれど」のレベルの問題から、具体的な説明や演習を交え、スモールステップで教えていくことが重要。
「最近の若いやつは」と言う前に、もうひと手間を惜しまずにレクチャーできれば、上司としての信頼もアップすることでしょう。

3: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:19:11.81 ID:+T1YsRO6.net
電話ってマジで怖いw
早口で何言ってる分からないのが基本

5: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:20:54.01 ID:IyPVIQsr.net
電話は面倒くさいし疲れるからな

6: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:22:11.56 ID:tpwQJCjf.net
電話は年配者が出ることにすれば解決

12: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:27:49.17 ID:FgYTPiKt.net
>>6
コールセンターを作っておじさん、おばさんが担当、若者はメール担当ですね

7: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:23:08.39 ID:12pJY3S8.net
ジェネレーションギャップ、今の若い者は
と言い出したら昔人。

8: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:23:12.45 ID:8eOk5sNM.net
バカ丁寧な口調で話さなくても、用件さえ伝えられれば大抵の人は気にもとめない
新人さんは一切噛まずに流暢に話さないとダメだと思いすぎてるんだよ

36: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:05:01.73 ID:/vuGoN7b.net
>>8
コールセンターからかかってくる電話はバカ丁寧で気持ち悪い。

9: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:24:10.58 ID:+krkF/b6.net
入社した時に渡されたマニュアル本の中に電話応対マニュアルがあって教育係の先輩とロールプレイングで練習もしたな。

10: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:24:58.76 ID:12pJY3S8.net
ジパネットの注文受付に研修。

14: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:28:30.28 ID:dfyQXLzW.net
コールセンター職のオイラからすると電話には出たくない

16: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:33:15.38 ID:8EA1Gd6+.net
>>14
心中お察し申し上げます

17: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:33:51.25 ID:PU9zo9kY.net
そら新人の頃は怖いけどお給料貰うのに
何もできないで生きていけるのかと
若いけどよく出来た人も多いから世代内の格差が大きい
ビシッと決めすぎサラリーマンか
茶髪の高校生気分が抜けないチンピラくん
これにコミケくんみたいなのが加わって
団塊の世代っぽい

18: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:34:05.90 ID:exbNuOd5.net
実践的なビジネス向きの教育、人材育成が全く出来ておらず
何の役に立たない教育ばかり受けて勘違いして自信つけてる新人
なんてこんなもんだろ

19: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:35:09.09 ID:TGl3F3rN.net
外出先から社長「もしもし、俺だけど~」
新人「俺じゃわかりませんのでお名前を・・・」
社長激怒し、新人もキレる。

実話だ。
社長が悪い。
新人その後辞めて社内は気まずい雰囲気。

21: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:38:41.49 ID:n58M3a1p.net
>>19
いやいや、会社にかかってきた電話に俺じゃわかりませんのでなんて論外だろw

まあこういうことが日常生活で教育されていないから、頭ごなしに怒られて電話恐怖症になるんだな。

24: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:40:20.20 ID:iuByHdGY.net
>>19
そういう時の失礼のない答え方を
教えてないのもダメだったな

101: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:41:35.76 ID:N74Rhnjk.net
>>24
こういう人は丁寧に聞き返しても怒る人種
社長の声忘れたのか?とか言いそう
社長じゃないがうちの会社なのも似たやついるわ

108: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:51:47.06 ID:J9yts869.net
>>24
このケースで無礼なのは社長だけどな

23: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:38:51.49 ID:FKZUTuG0.net
そりゃ最初の頃は何もできないだろーよ
でもそれって、当たり前だろ!って開き直る事か?

先輩苛つかせて怒られるのも新入りの仕事のうちだろ

26: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:43:27.57 ID:FKZUTuG0.net
つーかよくニュースになるけど、こういう人ほんとにいるの?

86: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:22:33.54 ID:B1+LJVSX.net
>>26
いないと思うよ
いても稀

それを恰も大勢いるように書いて"今時の若者"と嘯いてる

147: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 13:04:27.84 ID:ETQige34.net
>>26
電話が怖いというのはよく分かるよ
俺も最初は嫌だった

初めての人にかけるのも辛い
不信感アリアリなのがよくわかるから

まあ何回もやっていくうちに慣れるんですけどね

151: (  `ハ´) 2015/11/06(金) 13:07:41.69 ID:Q4zEd0PN.net
>>147
セールス電話の怖い人曰く。
一度だけ語尾に「モッコリ」を付けると良いらしいぞ。
相手も「えっ?」と一瞬成るが、別にクレームとかは付かないらしい。
そして自分のテンションも上げってリラックス出来る。

27: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:48:51.11 ID:8J9Tq9Tn.net
ていうか辞めたきゃ辞めればいいと思う
経験のある氷河期中途でも雇ったほうがいいよ
大概のことは文句も言わずにやってくれる

30: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:51:31.82 ID:TtjUig4z.net
ああ、若いときの自分がそうだったな
ちょっとドモリ症だったし
年とって鈍感力が増したら改善した

37: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:11:28.98 ID:X/JneYyu.net
名乗らずに突然質問したり自分の要件だけ言う奴多いな
顔も見えない相手の事情は名乗って説明してくれなきゃわからん
何度も間違い電話して来て間違いだと指摘したらいきなり切る奴も多い
普通にコミュニケーション出来んのか

39: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:11:50.03 ID:/1Pn5Xep.net
聞き役に徹すればいいよ
要するに相手の用件さえ伝わればいいんだし

45: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:20:51.42 ID:dbAjITjk.net
そんなもん慣れだろ

46: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:21:19.47 ID:tpwQJCjf.net
社内のことを何も知らない新人に電話番やらせるのが
教育方針としてもおかしいと思うけどな。
3,4年目のベテランにやらせればいいのに。

59: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:34:02.98 ID:oC6vAqGQ.net
>>46
これだな~
3~4年耳学問しときゃ馴れるし、結局分からんでたらい回しになったら失礼だしな
営業なら問い合わせならウマーだから早く取れるようになった方が有利とか
インセンティブを働かせるような仕組みを作らない会社が悪いわな

49: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:23:32.85 ID:Sl/5VQCF.net
お客様対応窓口みたいな部署なら電話に出たくないと思う

53: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:26:32.47 ID:BmO9xGEO.net
爺の俺の証言。
30年前にも同じようなことが新聞、雑誌の記事にあった。とすれば50年前にもあったはずww

99: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:37:49.36 ID:zEjgC8YU.net
>>53
電話黎明期からあるな絶対

57: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:30:49.63 ID:sjajofki.net
電話でもすげー早口のやつとかなんなんだよ
それで聞き取れないでまた聞き直してもゴニョゴニョ同じ言い方するやつとかもいるし
あとはそいつの話の途中から俺に話し始めるおっさんとか

61: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:41:35.94 ID:D6pSXkU8.net
電話対応を怖がる奴が、面接に受かるとは思えんけどなあ。

64: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:45:10.17 ID:1za0uSyx.net
電話に出る時に、自分の部署と名前だけにすればどこにいても取れる
向こうが相手が違うと思えば、次の言葉を用意してくれる。

66: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 10:46:53.24 ID:KcJCHiNz.net
電話出たとたん、いきなり内容話しかけてくるバカいるよな。
誰に電話してんだよ! 担当者じゃねぇよ!
最初に、誰それさんいますか?って聞けよ!
デザイナーのババぁとかそんな感じばっか。

73: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:03:25.15 ID:TL0FIon+.net
新人の俺 「係長、○○商事からお電話です」

係長 「はぁ?聞いたことねえな・・・はい、もしもし」
 ↓
係長 「お前、金のセールスの電話なんか回してんじゃねーよww」

82: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:17:07.56 ID:X5NyrWgq.net
俺も電話下手だなぁ。俺が何か伝えると、相手が応答の前に「……」って結構長い間が入る。

85: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:21:22.85 ID:2cp0siIJ.net
これは割と理解できる

92: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:26:17.81 ID:tgTmkz8y.net
電話が怖いっていうことは対面はもっと怖いだろう

107: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:51:17.94 ID:NPKUJ2d6.net
>>92
そうでもないんだがこれが
対面なら相手の顔が見えるから
色々深読みする余地があるし平気
電話は顔見えないから想像するしかないのが怖いのだ…

150: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 13:07:34.51 ID:8UDta+7o.net
>>92
対面なら相手の状態がわかるから電話より全然マシ。
得意では無いけど。

93: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:27:28.20 ID:M5v6r65m.net
>>1
気持ちはわからんでもない。(44歳)

94: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:30:28.03 ID:GzvaTJkZ.net
俺も仕事で受ける電話はダメ
機械通すとたまに何言ってるかわからない時ある何回も聞き返すのも失礼だし
仕事関係ないと楽に聞き返せるけど

104: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:45:22.01 ID:A1nVEqBY.net
最初は上司達も怖かったんやで、逃げたらあかん。こんなもん慣れだわ。

105: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:46:48.53 ID:mcRMMJit.net
口から発する言葉が少なくなってメール ラインだもんなぁ

111: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 11:57:10.68 ID:Z1xQyGVA.net
電話は良く聞こえない時があるから怖い

「はい、いつもお世話になっております。○○会社○○部です」
「お世話になっております。私ごにょにょと申しますが、ほにゃほにゃさんお願いできますか」

定型文は良く聞こえなくても推測できるけど名前とか聞き取れないと困る

112: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 12:02:22.73 ID:0Tf5U/St.net
新人だからね…と許して貰えるうちに失敗して慣れておいた方が楽だろ

11: 名刺は切らしておりまして 2015/11/06(金) 09:27:22.92 ID:iuByHdGY.net
新人が受ける電話なんてただの取り次ぎだけど
相手が自分の所属と名前など
今更言うもんでもないだろうと略すから
わからなくて嫌なんだろうな


この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2015年11月06日 23:03 ID:ZiSPT5EN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

>>18みたいなのもな…
「ビジネスに役に立つ教育を受けてきた人間」が欲しいなら、大卒なんて採らずに、商業高校卒業の生徒を採ればいいのに。
「大学」なんて、そもそも「実学」とは一番縁のないものなのに、どこで勘違いして、こんな風になるんだろう?


※ 2. ななし  2015年11月06日 23:22 ID:nD5EPcPi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

電話が怖い、緊張して噛みまくる、取り次ぎ先がわからずアタフタ。
こんなん許されるの新人のうちだけなんだから、早いうちに経験して慣れといた方がいいんだって。


※ 3. ななし  2015年11月06日 23:22 ID:p.px1En.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

商業高校卒が良いわけねーわ
高卒はやっぱり足りない子が多い

Fラン卒も大概だが、ちゃんと就活してきた大卒はそこそこまともだよ


※ 4. 私は名無しさん  2015年11月06日 23:24 ID:rKC2Vrct0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

大学なんて本来は一握りの人間ようのものなんだから実学大学と従来の大学でわけちゃえばいいのにね。
学ぶのが嫌いな人間が大学に行っている時点でおかしいんだよ。


※ 5. まとめブログリーダー  2015年11月06日 23:45 ID:xx7JCBH00 ※このコメントに返信する※
(e/d)

さすがにまだ家電に抵抗ある世代じゃないだろ中学校までくらいはそこまで携帯普及率高くなかったわ時代錯誤乙


※ 6. まとめブログリーダー  2015年11月06日 23:47 ID:CB4H.jva0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

結局新人とか関係なしに教育担当が余裕なけりゃ強く言われるし少しでもストロークを理解してる人ならきっちり教えれるし

ゆとりが弱いってのもあるけど、上が教えないってのもあると思うよ


※ 7. 私は名無しさん  2015年11月07日 00:05 ID:Sq9LJjMR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

マジで電話嫌なんだよ
電話が嫌だから毎日わざわざノーパソを持って外線がほとんどかかってこない部屋で仕事してる


※ 8. 私は名無しさん  2015年11月07日 00:33 ID:zZ2deIC70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

私が電話がニガテな原因は、電話から聞こえてくる音が全く聞こえないからだ。
なので、事務系の仕事に就けない。


※ 9. 私は名無しさん  2015年11月07日 01:02 ID:.rJy0NVN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

中年だが電話が怖くて辞めたくなる気持ちよく分かるわ。俺だってそうだもの。
あんなの、得意な人がとればいいんだよ。苦手な奴に無理して取らせたって相手の印象を悪くするだけ。


※ 10. あ  2015年11月07日 02:29 ID:DqgK.9WAO ※このコメントに返信する※
(e/d)

そこで魔法の言葉、即戦力ですよ


※ 11.  2015年11月07日 09:27 ID:TPEZDX5K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

まーた極々一部とりあげてイメージ全体化してるのか
そんなやつどこにいんだよ
その程度しか雇えないしょぼい中小なんだろなぁ

しかし団塊はほんと使えねーからムカつくわ
中身まんま子供じゃんw


※ 12.  2015年11月07日 09:31 ID:TPEZDX5K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

あと個人主義の仕事で電話も取れない害悪は仕事辞めろや
電話先表示されてるから自分の担当ってわかるはずなのにいちいち繋がせるんなよ、オレは忙しいし電話出れませんからオーラ出してるけど総じて無能社員なんだよな


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事