仕事中に気が入らずダラダラしたり、昼寝をしたり、SNSをチェックしたり。それって、どうやら労働時間に問題があるのかも
。つまり、長すぎて体力も精神ももたない。
現にスウェーデンから始まった、「一日の労働時間を6時間」にする新しい働き方が効果を生み、
欧米ではすでに導入を始めた企業があると、「Mic」の記事は伝えています。
従業員の生産性もやる気もUPする、これからのワークスタイルになり得るかも?
一日6時間労働の方が生産効率が高かった!
現在、スカンジナビア半島の国々で、かなりの数の企業や自治体が一日6時間勤務のシステムを試験的に導入しています。
ソフトウェア開発企業の「Filmdundus」も、新労働時間を採用中の企業。CEOのLinus Feldt氏は、
毎日8時間従業員たちに労働させても「思うほど生産性が上がらず効率が悪いだけ」と、今回の短縮時間導入に
踏み切った理由を「Fast Counpany」の取材に対し述べています。プライベートの時間までを管理するのは、
無理という判断からのようです。昨年、会社が6時間制を導入して以降、従業員たちの生産性に減少は見られなかったようです。。
会社がとった策としては、それまで時間を気にせず設けられていた「社内ミーティングの数と時間」を段階的に減らしたことと、
社員たちに仕事中の「SNSチェックを規制」させたことくらい。
25年以上前から試験導入&調査して
導き出した最適な時間帯
一日6時間勤務を週に5日で30時間。スウェーデンのこの取り組みは、少人数規模のスタートアップ企業や、
老人ホームなどで働く人々の常識を変えようとしています。昨年から続く、民間レベルでの取り組みに、
スウェーデン政府も労働者の6時間勤務推移の実態と、試験調査に乗り出すことを決めたようです。
「The Guardian」が伝える記事によると、実際にはスウェーデンは、1989年当時より一日6時間勤務の稼働を試験導入して、
女性社員の家事と家庭の両立や、賃金形態、生産性の推移を調査してきたようです。
従業員たちの意識改革明るく、自分から動く
労働時間の短縮に喜んでいるのは、スウェーデンだけではありません。ニュージャージー州シコーカス市に本拠地を置く老舗、
レザーカンパニー「Royce Leather」も、この労働制度を数年前から導入し、一日に9?10時間労働を強いられていた
従業員たちを6時間へと変更。彼らの満足度が飛躍的に上がったことを指摘しています。
「従業員たちはより、楽観的に明るく、だけど前向きに仕事へと取り組むようになったことは明白です。
これにより、従業員たちが『会社のために働きたい』という、モチベーションの向上につながったと考えています」
2012年に導入以来、ここ3年で会社全体の生産性は最大15%向上し「上昇トレンドにある」と、Royce Leatherの
マーケティング・ディレクターWilliam Bauer氏は、6時間制導入のメリットを語っています。
今日、アメリカの平均的な労働時間は、伸びる一方。このスウェーデン型の労働時間に見習うべき点は多いようです。
引用元:【労働】スウェーデンでは常識?「1日6時間労働」で仕事の生産性が最大15%向上
北欧天国論
公務員は増やせば良いんだよ。残業すんなや
公務員は2時間で終わる仕事を10時間かけてやるシステムなんだよ
チンタラ仕事して残業手当ガッポリ
車なんか見切ってステルス艦や戦闘機とかのより高度な産業にシフトしてる
そんな余裕ねえよ
100円のミスを防ぐために一億円つぎ込むのが日本の会社
日本の今のシステムでやろうとすると
現場のバイトとかだけ深夜も土日も働くことになって無理じゃない?
現場が動いてる以上管理系の人も働くしかない。
そのぐらいしか分からん!
ジャパン・ブランドとスウェーデン・ブランド、
工業製品やサービス業に関して、世界的に評価されてるのはどっちだ?
あのー
一人当たりのGDP、世界7位のスウェーデンに負けまくってるんですが・・
ていうか日本27位ってクソなんですが・・
アタリマエじゃんw
戦闘機だの銃器だの、付加価値高いモノ作ってる死の商人国家だぜ?
そりゃ一人当たりのGDP高くなるの当然じゃん。
何故GDPに差がでるのか? それが考えられないようでは馬鹿丸出し。
一人あたりがそうでも、国力としてみてどうなんだ?って話。
日本が6時間労働になれば、一人あたりGDPが増えて生活レベルが向上するのか?
というか能率意識して無い人大杉
とにかく体を動かして時間を過ごす事に価値を感じている
んなことはないぞ?
ああ、秋だなと思って次に気がついたらもう今年も秋だったw
その間の記憶がないww 仕事に集中しすぎて。
その通りじゃん何が問題なんだ
日本には日本の文化があるの、俺は部下が早く帰らせないようにしてるし
こうやって理不尽を経験して成長する
素直になれよ
部下も迷惑してるぜ
こんな日本の労働環境が改善されると良いな
ちゃんと残業代支払えよ
苦痛が短い時間で済むならそれに越した事はない
改善の方向性が違う。
1日8時間勤務だと、全く時間足りないんだわ。移動に往復2時間、ご飯と休憩で3時間、ご飯支度と寝支度、風呂などで2時間、睡眠8時間とったら、1時間しかないんだぜ?そんなの人間のせいかつじゃねぇ
結果、仕事の生産性が向上するのはガチ。
でもそれで賃金を減らされたらヤダ。
成長する見込みも無いからあと10年もすれば
先進国グループから冗談抜きで脱落してそう
やっとMRJ作れて飛行機産業にも入れたじゃん。
イプシロンで小型ロケット市場にも参入できてるし、
H2Bロケットで中型ロケット事業にも参入出来てる。
そもそも内需だけでGDPの8割が回っている異常国家だぜw
ようは外需の伸びしろありすぎワロタ状態なんだぜww
日本の文具なんて世界から見たらアリエナイだろw
消えるボールペンなんてねーよww
あそこは産油国だw
そりゃ穴ぼこほって出て来た石油を売ってるだけなら
楽な仕事だよなww
国によってそれぞれ成り立ちが違うんだから一人当たりGDPが
違うなら何故なのか?と考えるだろフツーw
日本人はだらしないのか?本当か?w
パワポ作るような人種が生産性高いのか? 本当かよww
そんな旨い話はないと思う
ちゃんとデメリットも記事にして下さいね
社会に合わせられない発達障害がこんな記事に共感してるのかな?
記事書いてる人はそんな馬鹿を飯の種にしてるだけなのにねー。
しかも管理職が悪びれず何食わぬ顔で何十分も遅刻して来る。
やれ効率化だのムダを省けだの言うくせに、まずオマエラ管理職が効率化してムダを省けと言いたい。
>まずオマエラ管理職が効率化してムダを省けと言いたい
言えばいいじゃんww
最近は会議は立ったままやるということで、それ用の会議机も出てるよ。
座るとムダに長くなるから、立ったままやるんだとよw
これぐらいの労働時間で国民が快適に生活してゆけるような国を目指すべきだろう。
9時ー5時(4時からダラダラ)10時、15時に30分の休憩アリ
食堂メニューが豪華で激安(定食450円)売店まですべてカード決済可
で、勤務5年で月、手取り60万とかだから笑えるw
出向者は怒れるw
現状追認するしか能のない労働者と頭のおかしい経営者しかいないから
周回遅れの労働スタイルを貫いて破滅する運命なんだよ
従業員の健康や満足度と組織の生産性は両立可能で、
相互作用より両者をお互いに強化する事が出来るっていう
NIOSHの健康職場モデルの考え方だなぁ。
CSRやコンプライアンスがしっかりしている会社なら
いいんじゃない。
しかも定率減税なし
医療はただだが予約だらけで海外で
日本の場合は物価が微妙に高いくせに給与水準が異常に低すぎる
先進国最低、それも日本を除く先進国平均の半分の最低賃金
日本の場合は完全に組織が肥え太りすぎた典型的な末期症状
話題になった杭打ち工事の多重請負も諸外国から見れば異常だからな
そりゃ実務にかかわらない元請け穀潰しがピンパネすりゃ最低賃金上げられん
本来は最低賃金を上げて、残業手当と休出手当の割増率も上げて
そうすることで企業の組織を強制的にスリム化しないといけないんだけど
それが出来てない時点で終わってんだよな
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年11月13日 22:27 ID:Bv2g2jLW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>52
手取り60万ってことは月収×12で手取り年収720万+茄子か?w
どうせ茄子半年分設定だろうだから手取り年収約1000か?ww
たかが五年目の会社に食わされてる身分がそれじゃ、そこの重役は手取り年収幾らだよ?
どこの中川財閥だ、そんな会社この世界にねーよ
ちょいと計算すりゃ分かるアホのようなレス、よくもまぁまとめたこと
※ 2.
まとめブログリーダー
2015年11月13日 22:45 ID:vUs82.Hb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1>>
平均年収1000万以上の企業ですら20代の平均年収500万だからね・・・
日本は未だに年功序列の会社多いし
※ 3.
ネオリベで富裕層以外は貧困化
2015年11月13日 22:50 ID:EhtxBT9XO ※このコメントに返信する※
(e/d)
自民党、官僚、経団連が一体となって国民の多くを貧困のドン底へ追い落としに来ました
1.40~50代になると真っ先に狙われる金銭解雇制度の導入を画策中↓
[厚生労働省 金銭解決]で検索
2.正社員になれずに派遣労働のタライ回しになるように派遣法を改正した↓
[派遣法改正 3年で解雇]で検索
3.どれだけ残業しようと残業代がゼロになるホワイトカラーエグゼンプションの導入を画策中↓
[残業代0法案 塩崎 経団連]で検索
4.その他検索↓
[消費増税 法人減税]
[安倍晋三 外国 ばらまき]
[自民党 外国人受け入れ]
[竹中平蔵 移民]
[竹中平蔵 正社員をなくしましょう]
[安倍晋三 竹中さんは愛国者]
[李明博 竹中平蔵]
[パソナ 仁風林]
[TPP 売国]
[TPP 危険]
[経団連 TPP歓迎]
[日銀黒田 東アジア共同体論者]
[ネトサポ 工作]
[マイナンバー 日本人包囲網]
[安倍晋三 パチんコ御殿]
[ジャパンハンドラー]
[第3次アーミテージ・ナイ・レポート通り]
※ 4.
私は名無しさん
2015年11月13日 22:52 ID:Zj6.4Xs40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
VWの体たらくを見る限り、本当に6時間で成り立ってるのか疑問だなぁ。
6時間で十分稼げる業界もあるだろうけど、どっかでインチキとか無理してないのかな?
※ 5.
。
2015年11月13日 22:55 ID:k4egliug0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そんなに北欧が良けりゃあさっさと行けよ。
難民申請すれば歓迎してもらえるだろw
※ 6.
名無し
2015年11月13日 23:08 ID:dFPPq4Gn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
せめて企業に年間休日120日以上必須を義務付けてくれ
それだけで消費あがるよぉ
土日祝が休みじゃなくてもいいからぁ
※ 7.
私は名無しさん
2015年11月13日 23:12 ID:Bv2g2jLW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※2
平均年収1000超の大企業っていったら、業界も企業名も限られるしね
その業界は神経どころか命削るレベルで頑張ってもリタイヤする業界が殆ど。
逆に定時で帰れる大手なんかは他大手に比べりゃ相対的に年収低い
碌に調べもせずにルサンチマン煽るようなまとめとか最悪だよ
大企業 年収でググればすぐにわかるだろうに
※ 8.
私は名無しさん
2015年11月13日 23:30 ID:naZyeVcL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>37
8時間勤務ってどんなホワイトだよ…
※ 9.
名無し
2015年11月14日 00:02 ID:XGNf5lOO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
給料には触れない優しい記事
※ 10.
私は名無しさん
2015年11月14日 00:07 ID:s0xAxjpe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日本人は一日六時間労働にして、移民を受け入れる。
足りない給料は、ベーシック・インカム制度でおぎなう。
※ 11.
まとめブログリーダー
2015年11月14日 00:13 ID:Tu9qtWo90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
実験国家ほんとにすげぇな
※ 12.
私は名無しさん
2015年11月14日 00:23 ID:LcMNcCPu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>また始まったか
>北欧天国論
最近は借金が問題になってるし
そもそも北欧は人口が少なく資源で持ってる国なのにな
日本だって豊富な資源があれば税金を安くできるし
さらに福祉を充実できる
※ 13.
私は名無しさん
2015年11月14日 00:35 ID:MB2GEvoC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あれ?
移民という名の奴隷いたよね?
あ、そうか、奴隷は統計に入らないのかwww
※ 14.
私は名無しさん
2015年11月14日 01:09 ID:obh.Ws320 ※このコメントに返信する※
(e/d)
営業が納期厳守かつ期限が差し迫っている仕事しか取って来ないので無理
普通に給料を貰う為に何が何でも納期に間に合わせるのが日本の中小零細
※ 15.
あ
2015年11月14日 01:15 ID:N.xJ62k80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※13
奴隷が統計?
日本語でヨロシクww
※ 16.
まとめブログリーダー
2015年11月14日 01:16 ID:Ucdupjns0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
6時間て俺の平均睡眠時間じゃん
※ 17.
私は名無しさん
2015年11月14日 05:15 ID:nuKz8cTO0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
良い部分は見習えばいい
この場合、効率がよい仕事の進め方を記事にしてほしい
なぜその時間で上手くいくのかがわからないとスレのようにアホな話で時間を費やすことになる
※ 18.
私は名無しさん
2015年11月14日 05:30 ID:1L.KhunE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
数百万の人口で、その主力産業が武器輸出産業。
他国の武器何ぞこだわり何か追及する必要などなく、
相手の兵士をちゃちゃっと撃ち抜き、武器をドカーンと爆破し、都市を適当に轟々と燃え尽くさせる武器を造るだけの簡単な仕事と一緒にしてもらっちゃあ困るがな
※ 19.
私は名無しさん
2015年11月14日 05:54 ID:Qh27WcxU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>公務員の残業はマジやめてくれ、仕事シェアすりゃ良いやん
>公務員は増やせば良いんだよ。残業すんなや
非正規・外注でワープアだらけなんですが
※ 20.
名無し
2015年11月14日 08:14 ID:mRVcoRBw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
正社員も働かない・能力低過ぎるならクビに出来るようにしてよ
その分人も増やせないし非正規が残業してんだよ。
お荷物ワガママ社員勤続20年とかそんなゴミみたいな奴本当多いぞ
コメント投稿