結局どんなにシステムとか頑張っても、絵や音楽の作者の方が評価の数がおおい
あと大手の商業とかなら声優とかもそうだね
絵師さんがーとか、声優がーとかはよくきくけど、バグがある場合だけ酷く叩かれる減点方式はなぜなのか
引用元:なぜゲームではプログラマは評価されにくいんだと思う?
例外的にあるね
最近はそこまでのバグゲーはみないけど
なぜ知名度がないと思う?
そら本でしょ
ここでのゲームプログラマは、ゲームのシステム全般書いてる人と思って
スマホゲーのなんかでプログラマが逃げて、その人しか分からないほどのスパゲティだったからサービス終了とかあったじゃん
ユーザからの評価って意味なら単純にユーザはプログラムのことなんか分からないだけだよ
ユーザーだね
趣味での参加だと、最初は皆募集したがるのに、終わったら邪魔者扱いだったことがある
これは恐らくゲームだけじゃない
いやまあもちろんコードがすごいとかソースを見せてるわけじゃないから当然そこが分からないのは理解できるよ
問題は、例えば簡単に◯◯な機能追加しろとかバグあるからクソだというのに、いざいいシステム搭載したりバグをさっさとなおしても、当たり前という目線でみられる
いや当然だろ。
仕様を満たしてない商品を修正してなんで褒められるんだよ
お前は壊れたラジオ売ってしまって、
それを修理して褒められると思ってるの?
バグのほうはまだ分からんでもないけど、システムの方はそうじゃないよね
そっちなら、他もさんざん言われてるじゃん。
キャラデザがダサいとかシナリオがクソとか
裏方は非がある時にしか顔を出さないのは当たり前
減点方式ってだけで、加点が一切ないのがもうなんかねぇ
加点要素って何があるのかと……
ゲームに限らんよ
処理速度が速いとか容量が軽いとかそんな事で加点する人は珍しい
ロード時間が遅いと文句いうから、削れるとこ削って軽くしたら、削るなって言われるとかどないせいと
客は味の評価はできても成分分析はできない
だからそのためにエンジニアがいる
無茶な要求してくるクライアントはおおいね
俺様プログラマ様もっと評価されるべき
かよ死ね
一切いってないんだが
すげえええ!このゲーム、こんなに処理が重そうな場面で、
FPS60保ってんのかよ!とか、まぁ一般の人は分からんだろうよ。
特にバックエンドならなおさら。
どんなに安定的かつ高速な処理を実現してても、
フロントしか触らない人には分からないし。
家建設の時の大工さんも褒められないし
配送業のトラック運転手も褒められないし
配送センターで仕分けしている兄ちゃんも褒められないし
そんなもんだよ
なるほどね
だとしたら、時々そういう人たちもいることを忘れないであげてくださいってぐらいには思うかなぐらい
それぐらいの心意気でいいと思う
それが一人でも増えればいいのだけれど、作り手って少ないし共感してくれるのは作り手だけなのかと。。
どうしてもインフラ(下で支えるいろんな人)って代替可能って思われているからなかなか陽の目を見ないのよね
趣味とはいえ行き当たりばったりのプロジェクトでその場その場でクラスをツギハギして作ってバグがでまくったらこんなクソプログラマーいらん!
コンビニには商品があるのが当たり前
電車が時間通りに走るのが当たり前
ネットは常につながってサーバーは常時稼働してるのが当たり前
ゲームはバグが無いのが当たり前
ユーザーからはそんな認識
「コンビニは商品が多いすごい!!」「電車が時間通りに走ってるすごい!!」なんて当たり前過ぎて誰も思わない
当たり前のライン高くなったな
でもさ、絵が一定以上あるのだって、音楽がいいのだって当たり前じゃない?
プログラムはあまり差異が出ない
一方絵や音楽は独自性が高い
結構、そうでもないんだけどね。
最終的な要件を満たす点では一緒だが、
処理方法やコード規約によって段違い。
基本ソースみえないからなおさらか
ソースのコメントは見えんしな
実行ファイルをリバースエンジニアリングする人はおらんやろ
あまり目立った活動をしない性質ってのも原因かもね
提供側が客に商品と媚売るために「お客様は神様」って言って、それを馬鹿な客が真に受けて「俺達は神様なんだぞ」
他の会社に客取られたくないからちょっとのことでも頭さげて腰低く対応して
そんなことしてるうちに客は「サービスが受けれて当たり前」て勘違い
「ここは高い サービス悪い 他社に行く」これが怖いからサービスの無料化と低価格競争
これがサービスの評価が減点方式になってしまった元凶
おれでさえ、絵も作曲もできないけど、
プログラムならできるわけだし。
プログラマの人は頑張ったと聞いたけど
容量制限があるのはいまでも一緒だよ。
まぁ、容量制限が半端なかったので、1byte単位の削減が
必要だったというだけ。
ゴミを作るのにプログラマーの創意工夫なんて要らない
シナリオとかUIの問題かと……
いまの和ゲーがあまり大人向けでないのは事実かな。
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2015年12月28日 22:42 ID:rQUP4kYG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アーキテクチャをほめて欲しいならオープンソースにでもしなきゃムリだろ
※ 2.
私は名無しさん
2015年12月28日 23:04 ID:z3qrnW7.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
メニュー表示がサクサクしてるとかロードが早いとかってプログラムの評価なんじゃないの?
そういう評価なら見かけると思うけど
※ 3.
えら
2015年12月28日 23:25 ID:w4Mf4NRR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
eraやればプログラマーの大切さがよく分かる
※ 4.
私は名無しさん
2015年12月28日 23:28 ID:DRmoA80J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
例えばパソゲーなんか(特にADV)
誰かが作ったベースのシステムに絵と文字を埋め込んでいるだけだから
ベースのプログラムを組んだ人は興味のある人からは評価が高い
SLGとかMMOとかFPSは
一般人の理解が及ばない領域だからプログラマーは評価されない
何をどう組み込んでいるとか、それのどこがすごいとかわからんもん
おとなになってドラクエが1Mビット=128kバイトしか容量がなくて
それであれだけ全部を詰め込んだのはすごいってやっと理解できたよ
※ 5.
私は名無しさん
2015年12月29日 00:27 ID:zbXrDMi00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
知識がないと評価もできない
※ 6.
私は名無しさん
2015年12月29日 00:32 ID:vqak.14I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
パズル玉なんてスゲープログラムじゃん。
音と絵を張り替えるだけで全く別のゲームとして売るという…。
※ 7.
私は名無しさん
2015年12月29日 01:29 ID:bODNrR8M0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頑張って高速な処理を書いてもってのが、どの程度なのか説明がないとなぁ、シームレスで街を表現してたりしたらやっぱプログラムすげぇってなるかもしれないけど、今はキャラを表示するのはエンジンがほとんどやるからな、
ソシャゲでも、通信処理が軽いのと待たされるのがあるな
※ 8.
私は名無しさん
2015年12月29日 01:52 ID:4q4.WYNS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いくらでも替えが効くからな
※ 9.
私は名無しさん
2015年12月29日 01:52 ID:w9AXbj2Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ジョン・カーマックは超有名。
※ 10.
私は名無しさん
2015年12月29日 02:18 ID:hcnr.A460 ※このコメントに返信する※
(e/d)
見えない物、自分には理解出来ない物を評価するのは
大抵の人には難しい。
逆に言えば(場合によっては不当なほど高く)
評価されるのは目に見える仕事をしてる人…世の中そういうもんだろ。
※ 11.
まとめブログリーダー
2015年12月29日 02:45 ID:lXlK7XZA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ソシャゲやってた身としては、
現実と印象にギャップを感じる。
戦力になるのはPGで、
絵師はボランティア扱いもあるよ。
少なくとも、PGは業界で知名度あれば食うに困らない。
※ 12.
私は名無しさん
2015年12月29日 05:40 ID:DI2MKh1p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1.仕様だけを決める場合
2.自分で仕様を決めながら書く場合
3.決められた仕様通りに書くだけの場合
1、2は有能でないとできない
評価されないのは3
※ 13.
()
2015年12月29日 10:25 ID:BQ94SfiC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
無茶な仕様渡されてその通りに完成させるのもまた有能ですよ。まあそれが当たり前だと思われて大変なのですが
コメント投稿