1: ◆HeartexiTw 胸のときめきφ ★(★ **b2-/3Mr) 2016/02/19(金) 07:09:38.23 ID:CAP_USER*.net BE:348439423-PLT(13557)
sssp://img.2ch.sc/ico/samekimusume32.gif
小惑星が地球に接近している。地球へ衝突することはまずないが、
かなりスレスレのところを通過しそうだ。
NASAの発表によれば、小惑星2013 TX68は米国時間の3月5日に
地球をフライバイ(接近通過)する。推定されている最接近時の距離は、
静止軌道衛星の高度の約半分である1万7000キロから、
月までの距離の35倍ほどの1400万キロと大きな幅がある。
*+*+ NATIONAL GEOGRAPHIC +*+*
http://natgeo.nikkeibp.co.jp//atcl/news/16/021800058/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
引用元:【社会】3月5日に小惑星が地球スレスレを通過…太陽がまぶしくて予測困難
2: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4a4e-PJQL) 2016/02/19(金) 07:10:30.80 ID:71RzOYHu0.net
たかが石ころひとつ
4: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ a59d-W0eo) 2016/02/19(金) 07:11:12.83 ID:+vuk9cSm0.net
冥王星から飛んできた遊星爆弾
8: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 74d0-mIZC) 2016/02/19(金) 07:13:34.78 ID:jsmjRq980.net
隕石とは違うの?
11: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4757-uhbZ) 2016/02/19(金) 07:15:23.53 ID:FapNgZYA0.net
50: 名無しさん@1周年 (ササクッテロ Sp6d-GI/T) 2016/02/19(金) 07:35:10.21 ID:dQBzXgcbp.net
>>11
ち、地球と同じ大きさだと!
143: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 50e5-mIZC) 2016/02/19(金) 08:11:13.42 ID:m0Yspu2b0.net
>>50
慣性の法則しらないのかよ
14: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa55-mmJQ) 2016/02/19(金) 07:15:33.99 ID:L2ysUR32a.net
きたか…!
15: 名無しさん@1周年 (スプー Sdde-mIZC) 2016/02/19(金) 07:15:38.87 ID:m7NXcQhUd.net
たまには落ちてもいいのに
16: [JP] 【中部電 78.2 %】 【15.9m】 【年収 2542 万】 【利用料 254211 ₲】 【B:119 W:50 H:81 (H cup) 156 cm age:92】 (中部地方) (ワッチョイ 5ffc-F05s) 2016/02/19(金) 07:15:59.25 ID:M80lQ6vs0.net
>静止軌道衛星の高度の約半分である1万7000キロから、
月までの距離の35倍ほどの1400万キロと大きな幅がある。
アバウトすぎじゃねw?
276: 名無しさん@1周年 (スプッ Sdee-mIZC) 2016/02/19(金) 09:32:35.80 ID:azmuxTgNd.net
>>16
多体問題は近似値しか出ないからじゃない?
17: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4757-mHEC) 2016/02/19(金) 07:16:09.64 ID:QousNQxD0.net
1万7000キロなんて近くを通ったら
津波で大変な事になりそう
29: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2a28-uhbZ) 2016/02/19(金) 07:21:49.89 ID:fE4fJnCZ0.net
>>17
ならねーよ
18: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4d26-FPI6) 2016/02/19(金) 07:16:38.72 ID:QxlEc4ZR0.net
小惑星の犯罪の予感。
19: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6b46-mIZC) 2016/02/19(金) 07:16:58.43 ID:+O7LEOmH0.net
今日来いよ
20: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9f2d-FP4N) 2016/02/19(金) 07:17:29.36 ID:Fi5BLvgL0.net
太陽がまぶしかったから
21: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 83d5-GI/T) 2016/02/19(金) 07:17:41.31 ID:MQeA/Iqd0.net
地球の大気を持っていかれるな
22: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa55-GI/T) 2016/02/19(金) 07:17:47.51 ID:44boXPB9a.net
惑星の地表に降り立つ
23: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6374-mIZC) 2016/02/19(金) 07:17:50.78 ID:6OpFzXfZ0.net
気象になんか変化ある?
24: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 9f2d-FP4N) 2016/02/19(金) 07:18:32.50 ID:Fi5BLvgL0.net
タイヤチューブ買ってこないと
おまえらもはやくしないと売り切れるぞ?
25: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6394-mIZC) 2016/02/19(金) 07:19:20.84 ID:KAwanerM0.net
>>24
やだなつい
146: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 6b88-mIZC) 2016/02/19(金) 08:13:01.47 ID:CPk9558G0.net
>>24
これなんだっけ?
151: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa55-mIZC) 2016/02/19(金) 08:14:40.20 ID:wqIclCuea.net
>>146
ハレー彗星
27: 名無しさん@1周年 (アークセー Sx6d-mIZC) 2016/02/19(金) 07:20:13.44 ID:QXwiF9TWx.net
アメリカに落っこちろー
ペンタゴンに落っこちろー
ラングレーに落っこちろー
ユダ金総本部に落っこちろー
ネオコン総本部に落っこちろー
129: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa55-U/NN) 2016/02/19(金) 08:06:06.44 ID:5v+zGm/Za.net
>>27
どこに落ちてもお前も俺も死ぬ
28: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 700c-W0eo) 2016/02/19(金) 07:21:20.80 ID:YNlfI0Le0.net
ブレイクダウンを何度も読んでおいたから大丈夫
34: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2d24-mIZC) 2016/02/19(金) 07:25:47.83 ID:+itvA86t0.net
>>28
サバイバルの方が良いと思う(´ω`)
202: 名無しさん@1周年 (アークセー Sx6d-mIZC) 2016/02/19(金) 08:40:15.30 ID:QXwiF9TWx.net
>>34
日本沈没は?
31: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4b20-Mbsa) 2016/02/19(金) 07:24:01.03 ID:0bLhiNSB0.net
民主党の負の遺産がこんなところにも
32: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 27c7-W0eo) 2016/02/19(金) 07:25:35.18 ID:q1+TVrIZ0.net
地球の直径 12700km
小惑星通過予測
最接近で17000km
こう考えるとドキドキコースだな
277: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4a57-W0eo) 2016/02/19(金) 09:34:26.28 ID:+UqvbkAj0.net
>>32
チタマの直径って6400kmくらいじゃなかったっけ?
279: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 2a3f-W0eo) 2016/02/19(金) 09:35:55.57 ID:+YJJy6kw0.net
>>277
チタマは知らんが、地球だと半径がそれくらいだな
33: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5313-/cxT) 2016/02/19(金) 07:25:44.42 ID:XL4Cjq2E0.net
数珠を握って空拝む♪
35: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4757-6+F1) 2016/02/19(金) 07:26:12.63 ID:f5wz59fL0.net
この間太陽の近くに巨大な天体があるとか言われてたけど、あれか?
いわゆるニビルか?!(; ・`д・´)ゴクリ
36: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa55-4d3X) 2016/02/19(金) 07:26:20.29 ID:FfC5qXOpa.net
誰か小惑星に乗り込んで穴を掘って核兵器仕込んでこい
37: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 4a66-uhbZ) 2016/02/19(金) 07:26:30.77 ID:TsvhBeiB0.net
恒心教総本山が危ないらしい・・・
38: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKb8-/POS) 2016/02/19(金) 07:27:13.69 ID:MKoqTQcGK.net
最悪だと人工衛星に影響でるんじゃないか?
39: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKb8-Fnmf) 2016/02/19(金) 07:28:01.90 ID:kXBQcTd4K.net
しょうがくせいがぶつかったら大変だー
44: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f39-NXEt) 2016/02/19(金) 07:31:57.61 ID:hIgzoGMF0.net
この誤差で衝突の可能性無しとか…w
45: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 0a8f-Md4K) 2016/02/19(金) 07:31:58.52 ID:0dCT2GN40.net
太陽が眩しかったから 異邦人
46: 名無しさん@1周年 (スプー Sdee-HcNe) 2016/02/19(金) 07:33:26.01 ID:4Jb75RiUd.net
バットは持ったか?
47: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f39-NXEt) 2016/02/19(金) 07:34:09.07 ID:hIgzoGMF0.net
NASAお前もアホかw
48: 名無しさん@1周年 (アウアウ Sa55-mIZC) 2016/02/19(金) 07:34:47.42 ID:wthG3Eeia.net
重力とかで地球の軌道が変わったりしたらヤバいな
49: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5313-/cxT) 2016/02/19(金) 07:34:53.22 ID:XL4Cjq2E0.net
「あ、鳥だ! 飛行機だ! いや、タケちゃんマンだ!」
51: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 5f39-NXEt) 2016/02/19(金) 07:36:09.46 ID:hIgzoGMF0.net
終わったなw
52: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f692-W0eo) 2016/02/19(金) 07:37:44.77 ID:MDihbPwv0.net
>>最接近時の距離は、静止軌道衛星の高度の約半分である1万7000キロ
これって間接的な影響でもとんでもないんじゃないの?
63: 名無しさん@1周年 (ブーイモ MMee-GI/T) 2016/02/19(金) 07:41:05.80 ID:I0k7wm61M.net
>>52
ゼログラビティ現象のリスクあるな
74: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKb8-yq4x) 2016/02/19(金) 07:43:37.98 ID:I9rxpQMBK.net
>>52
東日本大震災時の津波もスーパームーンでいつもより月が接近していたため津波の規模が大きくなった可能性がある
この小惑星接近も地震・津波を誘発したり、偶然海が震源の地震があった場合はいつもより危険が増す可能性があると思う
53: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW f605-mIZC) 2016/02/19(金) 07:37:57.58 ID:H6dU2PjR0.net
つか、隕石の大きさが分からないと、
どの程度の脅威なのかも分からん。