社会生活で必要なコミュニケーション力、想像力、社会性の3つに障害があるとされる自閉症スペクトラム障害(ASD)。
先天的な脳機能不全による発達障害だ。その有病率は1000人に7人とも100人に2人とも言われており、
専門家や調査の仕方によって大きく異なるまだまだ全容が解明されていない病だ。
その中でも言語や知能の発達に目立った遅れがないものがアスペルガー症候群(AS)で、その特徴から大人になってから診断される人も多い。
具体的な特徴としては、「言葉を文字の意味通りに受け取る」「相手の気持ちを想像できない」
「音や匂いに敏感」「興味の幅が狭く、こだわりが強い」などがある。例えば「また今度」と社交辞令を言われたときに、
「今度」がいつか気になって何度も聞いてしまったり、「お皿を洗って」と頼まれたときに
シンクの中の茶わんや箸を残してお皿だけ洗ったり、といった行動をとってしまう。
しかしこれらの症状も「空気が読めない」や「マイペース」だけで片づけられてしまうため、
大人になるまで本人や周りに自覚がないケースが多いのだ。その一方で、本人は劣等感や自己否定感を覚えて
人知れず悩んでしまい、場合によってはうつ症状になってしまうこともある。
そのまま適切なケアを受けられないとうつ病を悪化させたり、詐欺などの被害に遭ったりすることもあるという。
では、周りの人にAS の疑いがある人がいた場合、どうすればいいのか。臨床精神医学の専門家は
「仕事がうまくいかないからといって、すぐに発達障害のレッテルを貼るのは危険」としているが、
上司や同僚のすすめで受診する人もいるという。仕事のミスの原因が病気にあったと知り「救われた」という患者もいるそうだ。
ASの人は技術職や研究職に向いているとされ、診断を元に適職に就いて彼らが生き生きと働くことができれば、会社にとってもプラスになるだろう。
「自分がASかもしれない」と思った場合は、病院のホームページなどで簡単にできるセルフチェックを試してみるといいだろう。
その上で、各県にある発達障害者支援センターに相談するのがおすすめだ。通常の精神科では専門外であることが多く、適切な処置をされないリスクがあるからだ。
専門家は「発達障害は特別なものではなく、誰もが多かれ少なかれ同じ特性を持っている」とし、
「その特性が顕著で、生活に支障をきたせば医学的に発達障害と認められるというだけ」と、全ての人にとって身近な障害であることを強調している。
アスペルガー症候群 診断チェック
http://atmentalhealth.jp/asperger/

1が立った時間: 2016/03/17(木) 22:43:20.08
前スレ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1458231871/
引用元:【健康】もしかして自分も? 大人でも気付きにくい「アスペルガー症候群」★3
相手の発言を猿まねして連呼するとか、
一切根拠のないレッテル貼って連呼するってのも特徴だぞ。
行動が完全に知的障害者
大人になったらボロクソワーゲンにされてワゴンセールに並んでるような状態になるから
言わなくなるがな。
子供のころはみんなそんな感じじゃね?
オウム返しとか
結論から言うと、健常者はしないぞ。
ああ、年齢について書いてないな。
小学生低学年ぐらいならやるケースもあるけど、中学年以降でやってるやつはその手の類いだと思ったほうがいい。
そもそも会話が成立しないしな
3歳時検診でオウム返しが顕著だったら自閉症診断を勧められるよ
今はそうなのか、俺の時はそんなものなかったからな。
学校内で暴れ回って健常者の精神破壊して喜んでたキチガイだわ。
しかも複数いたんだよね。
お前は全く理解してない。
自閉的傾向と知的障がいは別もの。
自閉的傾向+知的障がい=カナー症候群
自閉的傾向+知的普通=アスペルガー症候群
誰も厳密な定義の話してないんですが・・・
厳密云々の話ではない
厳密云々の話ではない
連呼リアンとかか。
お前のことだよ
あの人は「アベガー症候群」
座布団6枚あげるわ
うまいw
ちっ やるな
掃除マニュアル、夫婦関係、etc...
努力してたんだな…
元嫁さんも幼児期に療育受ける事ができたら楽に生きられたものを
早めに認識すれば
無駄な結婚なんてしなくて済んだのにな
うむ
奥さんも知らずに結婚した旦那も可哀相
努力をしてたんだね…そのハウツー本、役に立たなかったのかな
もっと何十年も前から児童への発達障害教育があったらなあ
大人になって病気になる寸前や苦労したあげくにやっと判明するより、
子供のうちに周りが気づいて早めの対策を取るのが一番だと思う
お嫁さんは上司や同僚達を辞めさせたりしたようなことを
これからもまた他の誰かにし続け、自分自身も転々とし続けるのかな
特に大企業の取締役に多い
「人は無能になるまで出世する」というピーターの法則がある
確かに総理になるのは、どれも無能だなw
俺の経験値では、怒りっぽくなるとそれ以上出世しない、おそらく
能力に限界が来てるんだと思う
友達といっても、こっちが友達と思ってたわけじゃないんだけど
何の連絡もなしにいきなり遊びに来る
家に上げると勝手に本棚の本を取ってめくって見たりする
自分が楽しいと帰らない
ほんといつまで経っても帰ってくれない
それはまた違った発達障害があるかと
その話でちょっと思い出したけど、
子供の頃、兄を通じて一度だけ家にあげた近所の男の子がいたんですが、
後日、その男の子が留守中に家の玄関裏から勝手に入って、
兄もいないのに1人でゲームしてたのを見つけて、
帰ってきた母と私がビックリして悲鳴を上げたのを覚えています。
(田舎だったもので、まだ裏口の鍵が開いてても平和な時代でした)
「えっ、なんで居るの?!うちの兄は?!」って聞くと、
逆にその子もポカーンとして、「えっ、誰も居ないけど誰か帰ってくるかと思って」みたいに言った事に対して、
こっちも唖然となって。
今考えると、たぶんうちの親か兄が「またいつでも遊びに来て」
か何か、言ってたんだと思いますw
それが今の嫁ですみたいな話か
アスペ発達障害は顔関係なく異常オーラ出てる
ブサでもないのに結婚できないのはほぼ発達障害
なんで嫁の話になるんだ?
お前の嫁がそうだからかw
さあ、皆俺を叩け真っ赤にしろ
おまえみたいなのはアスペじゃないよ
ただのマゾだから気にしなくていい
正論
犯罪者のグルって言うイメージ強い
責任能力回避の手段になってる
親しくないのにやたら近付いてきて気色悪いので、たまたま同じだった自転車置き場を変えたら…ついてきた。
当然怒ったけど「まだ怒ってんの?」と聞くだけで、卒業までずっと付きまとわれた。
わかる!
特に仲良くもないのにやたら付きまとってくるやついるよね
勝手に親友認定されて他の人と話したら切れてきて絶交とか言われた
もう意味不明すぎた
ああいうのがアスペだと思う
自分もアスペはかなり苦手だけど、
向こうが仲良くなりたいのには悪気はないんでしょうよ
優しくしてやって下さいな
自分もアスペはかなり苦手だけど、
向こうが仲良くなりたいのには悪気はないんでしょうよ
優しくしてやって下さいな
あるある!
俺の高校時代にもそんなストーカーみたいな奴がいた!
ある日、電車に乗ったらそいつは隣に座ってきたがった。
で、本当はまだ降りる駅じゃなかったんだけど、早くそいつと別れたかったので、
「じゃあ、俺、ここで降りるから」と言うと、
そいつは「ふーん・・・じゃあ俺もー」
ついて来るなよーーーーー!!
降りてどうする気だったのか(笑)
だって異様にこだわるじゃん。
厳密云々の話ではない
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年03月18日 12:19 ID:L1EIYXNg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
意外と根が深いみたいだな、そのドッペルゲンガー症候群っていうのは・・・
※ 2.
名無し
2016年03月18日 12:41 ID:TlfodNxJO ※このコメントに返信する※
(e/d)
※1
自分にうり二つの奴が同じ街に二人いて、初対面の時は本気でドッペル君かと思ってお互いにビビった。
今は飲み仲間だが。
※ 3.
私は名無しさん
2016年03月18日 13:18 ID:ee6FHfzx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうしてこんなのが産まれるのでしょうか?
タバコとかお酒を母親がやっていた可能性はありますか?
※ 4.
ななし
2016年03月18日 14:34 ID:e2kRyZlT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スレの話題が二転三転してるけど大筋は「何かの叩き」って感じだな
※ 5.
私は名無しさん
2016年03月18日 16:39 ID:kbcNKq.r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アスペが認知されてなかったころ、周囲はあの人かわってるよねっていう言い方するよね
ちゃんとアスペって診察されてれば子供生んで子供も発達障害で苦労しないで済むのにね
これ子供の頃に全員検査受けさせるべきだと思う
健常者も巻き込まれて鬱になったり追い込まれずに済むし
※ 6.
名無し
2016年03月18日 18:25 ID:RyEzFRBL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アスペルガーって簡単に言うけど、軽度自閉症のことだよ?
今まで社会に出られるようなほど正常ではないが、自閉症ほど酷い状態ではない人たちをしっかり障害と認定して社会で受け止めるために認めらた基準であって、そこらの健常者がアスペルガーかも?なんてなるものじゃないぞ。
こういう無責任な記事は不愉快だな。
コメント投稿