助手席に乗せてドライブデートをするものだと思っていた。間もなく32歳。免許は未だに持っていない。
こういう話をすると、ちょっと上の年齢層の人から、結構馬鹿にされる。最初は「なんで車の免許取得していないだけで、ここまで否定されるんだろう」と思っていた。
個人的には、公共交通機関が整っている地域に住んでいるし、車の維持費がもったいないので、免許を持つ必要も現状ないと思っている。(文:松本ミゾレ)
「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」という経済的事情も
さて、一般社団法人の日本自動車工業会が4月に発表した「2015年度 乗用車市場動向調査」の中に、興味深い一節があった。現在車を保有していない
20代以下の社会人にアンケートをしたところ、そもそも車を購入する意向がないという回答が59%と、6割近い数字になったというのだ。
理由としては「買わなくても生活できる」(40%)といったもののほか、「駐車場代など今まで以上にお金がかかる」(28%)、「自分のお金はクルマ以外に
使いたい」(23%)といった経済的なものが目立ったという。
やっぱり現代って何かとお金がかかるばかりで、可能なら消費を抑えたいという人が少なくないのだろう。昔は両親が免許の費用から車から、
何から何まで用立ててくれた家庭も少なくなかったが、今は時代が違う。車なんてそもそも買えない若者も増えているのだ。
また、最近は趣味も多様化しており、中にはお金がかかるものもある。車よりも○○に投資したい、という若者は随分増えたということだろう。
「貯蓄が増えていくことが単純にうれしい」という考えも目立つ。
http://blogos.com/article/171831/
引用元:おっさん「何で若者車買わない?」若者「か、か、か、買わなくても、せ、せ、せ、生活出来るから。」
クルマの維持費も今の賃金体型では無理
絶対無理
高すぎるぞ自動車学校
が、無いと困る
支障をきたすレベルで生活が困る
都区内だったら、必要ない
逆説的に言えば、東京都区外の郊外や地方都市は、クルマが生活必需品
低賃金の地方であるにも関わらず、だ
若年層は問答無用で、東京都区内に流出するべき
馬鹿だなぁ
ヤフオクの個人売買で車買ってきてユーザーで通せば十分若者でも維持できるわ
俺も大学生だけどドリ車維持してるで
今でも絶対車ないと生活できない地域ならともかく
高級車を持ってるのがステータスだったり、車でナンパするのがオサレだったような時代は終わってるからな
車の必要がない土地に引っ越す費用にした方がマシ。
無理して買わなくても良いんじゃね
都内だと駐車場代がけっこうかかるけど
パッソの普通のグレードが150万するなんて客を舐めてるわ
がんばってお金ためて買いたいデザインの車がないの
昭和的なデザインはいまはできないの?
具体的にどこに住むの?
東京のボロアパートとか?
今時の子は、車より他に金がかかってるんじゃねーの
もう自動車は単なる移動手段、下駄と同じ、
運転する楽しみなど亡くなってしもた・・・
車なんて買ってられないわ
自分の部屋欲しいしいろんな場所行くのに楽だから買ったもんだが
都内だと渋滞やパーキング探しが面倒なのもあって電車プラスタクシー最強
お酒飲めるし
これこれ!
ちょっとでも接触したら大騒ぎ
そこでリスクや維持費の少ない電動自転車がバカ売れ
特に酒飲む奴なんか下手すりゃ休みの日にも乗らん
どう考えてもタクシー乗り回してた方が安上がり
駐車場高いし、街の駐車場も高いし、なかなかな
東京以外の都市部なら、ギリギリ楽しめるかな
プレミアム(笑)とかアホだと思う
タクシー使いまくってるけど、車の維持費に比べたら知れてる
問題は彼女や嫁や子供が出来た時だけど、そんな心配は無意味だし
使いまくって車以下とな?
どんな車と比較してんの?
ま、女もおらんなら一生要らないだろーけどらw
???
どうしたんだ?
車=女発想とか何十年前の発想なんだ…
静岡は新潟以下なんだな…
必要ないから買わないの?
運転が怖いから買わないの? ←これ結構いる
「合流できないの?」
金ないプラスそれだな
みんな居眠りしたりぼーっとしたりしないのが不思議
自分がのったらぼーっとして5kmいないに人引く自信ある
多分、全部じゃね?
全自動化するまで待つわ
まちの自動車屋への寄付行為としか思えん
ただし個々人で安全整備を責任をもってすることとすればいい
町工場はまともな整備してるで
12ヶ月点検は出さなくても全く問題無いし車検なんざ税金徴収されているだけ
買えないんじゃなくく買わないんだろうな。
必要も無いなら買う必要すらないし
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年04月14日 22:30 ID:aTsrvxfy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
買わない層もそろそろ30代だしな
※ 2.
あ
2016年04月14日 22:34 ID:JJKQS3HM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車はいらない地域にいればいらないとおもうけど、免許はとっておいた方が良いのではとは思う。
※ 3.
私は名無しさん
2016年04月14日 22:45 ID:xQAXD4S90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都市部では、乗用車より原付・自転車の方が便利なことも多いし、
大物を買ったときも、当日配達とかしてくれるから、なくても困らん。
ラッシュ時除く1時間に1本ぐらい、ドイツみたいに自転車そのまま載せられる車両の電車があれば、原付すら要らなくなると思う。
※ 4.
2016年04月14日 22:53 ID:MYIaxdkb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都市部なら鼻で笑ってイラネーヨと言えるけど車がないとまともに遊べない地域で車がいらないという人は強がりすぎる
※ 5.
まとめブログリーダー
2016年04月14日 22:55 ID:cuoI0TyM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まだ20ちょいだが就職したら頑張って頭金だけでも貯めてローンでGSか3シリを買いたいぞ
なんだかんだで軽やコンパクトよりもあらゆる面で快適性も全然違うしな
※ 6.
2016年04月14日 22:58 ID:57HK8aUS0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
漠然と何で買わないんだって言ったり思ってる爺様は
実際ローン組んで保険入って駐車場代払って掛かるであろうガソリン高速代を算出してみい
若者に毎月払える額になってるか?
※ 7.
あ
2016年04月14日 22:58 ID:TShcwGRH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今は娯楽なんていくらでもあるからな
車しか無かった時代とは比べられん
※ 8.
私は名無しさん
2016年04月14日 23:00 ID:Wy6LlhLx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ガイジ丸出しのスレタイだな
※ 9.
私は名無しさん
2016年04月14日 23:19 ID:4s8zTK3p0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
都心は車など要らん。
ワイも新宿とか中野に住んでいたころは、車を持っていなかったし、不便を感じたこともなかった。
ただ、郊外に引っ越してから車がいると思った。
駅まで車だし。
買い物も病院も、車で行くような距離とか。
都心に家を買って住めるような人なら、車も要らんのだろうけど、ワイは田舎に住んでしまったからなぁ…。
※ 10.
2016年04月14日 23:37 ID:jGIjewxY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大都市以外は必需品だろうに車要らない意見がなんでこんなに多いのやら。
※ 11.
私は名無しさん
2016年04月14日 23:45 ID:q0vooAMw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者の車離れの原因が車自体が高価で税金が高く、
維持費オイル交換で2ヶ月で一回、車検で年に一回数十万円なり、
更に保険加入で月々万単位、ガソリンも電気自動車でも一週間に一回3千円以上
そしてリスクとして、事故や故障での破損や賠償がある可能性さえある、
そんな金があれば、将来のために貯金に費やすだろ、
※ 12.
私は名無しさん
2016年04月14日 23:45 ID:Hzw.e92v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
目の病気で一時間ぐらいしか運転出来ないから、スピードが二倍の自転車みたいなあつかいで、バカらしいから、売った。
※ 13.
私は名無しさん
2016年04月14日 23:48 ID:4b50tbEX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者が馬鹿な金の使い方して馬鹿なイベントするくらいがちょうどいいんだよ。
「コスパが悪い」が口癖の良くも悪くも賢い若者ばっかりだったら経済よくならないしね。戦後初期みたいに、今は貧乏だけど出世して高い車買えるようになってやる!って若者が多い国の方がいい。
※ 14.
私は名無しさん
2016年04月14日 23:57 ID:Iwfl9TCj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車なし
ビモータ乗りのワイ、高見の見物
※ 15.
私は名無しさん
2016年04月15日 00:14 ID:PS1ce.7P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者が堅実で何よりだと考えない人が多いな。若者がチャレンジングで老人を殺害して利益を上げる素敵なモラルないバカなことをやる社会に比べればマッシだろ?
それに車を買って税金が何重にも取られる素敵なシステムだぞ?
普通に考えて独身なら自転車や原付で通える所に職場を持ってきて生活するだろうよ。
※ 16.
名無し
2016年04月15日 00:25 ID:bTt.3YHEO ※このコメントに返信する※
(e/d)
車要らない意見がなぜ多いと疑問の方へ
車が必需品の田舎民と、車無くても困らない都会民とでは、人口の割合に差があるから
都会民の人口の方が圧倒的に多いんだよ
そりゃ意見だって都会民の意見の方が多くなるってこと
※ 17.
個性的な名無しさん
2016年04月15日 00:29 ID:466CqKpp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大阪のど真ん中在住だけど
駐車場25-30kで、マラソンとかあれば交通規制、普段も渋滞
チャリ10分で通勤、徒歩5分で繁華街だから車に魅力を感じない
※ 18.
私は名無しさん
2016年04月15日 00:30 ID:fCgY.Ihd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
交通機関が壊滅的な上に、ちょっとした日々の買い物でさえ自転車だと辛い山梨に住んでた時はやむを得ず車乗ってたけど、今住んでる都市に引っ越してきてから4年ぐらいでやめたわ
目が悪くなってきて、事故が怖いというのもあったけど、山梨と違って無くても困らない事に気がついたから
※ 19.
あ
2016年04月15日 00:34 ID:cdm.asDV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そもそも車が無いと生活できないような場所もあるだろ、と主張する方々はそこで何をして暮らしているのやら
仕事や夢のために車が必須である事を踏まえてド田舎に移住した人ならこんな発言しないだろうし
まあ単純に田舎から出た事のない、出られなかった人達なんだろうな
※ 20.
私は名無しさん
2016年04月15日 00:37 ID:fCgY.Ihd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※ 13
「若者」が先々の事考えずに馬鹿ができたのはバブル時代かその余韻が残ってた時代までだ
今の「若者」は先々に不安を一杯抱えてるからアンタがいうようには出来ないんだよ
そして、それは「若者」のせいじゃなく、あんたら大人のツケだって事を忘れずにな
※ 21.
名無し
2016年04月15日 01:03 ID:2.NHxAy4O ※このコメントに返信する※
(e/d)
実際どこに行くんでもバスや電車、場合によっては新幹線や飛行機がある訳だし
車は必ず必要って訳ではないよな
※ 22.
私は名無しさん
2016年04月15日 01:20 ID:My80DnWK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車を買って欲しいって言うのなら
あのクッソダサいタマゴ型やめておくれよ
一般道路を空気抵抗が起こるまでの加速はしないんだよ
※ 23.
名無し
2016年04月15日 01:24 ID:fuix7RPs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
今の社会経済でコストのかかる車を若いうちから持とうなんて無理に決まってんだろ
最近のおっさんたちは新聞読まないの?若者たちの給与状況がどれだけ悲惨か散々書いてあるハズなんだけど?
物を知らない能無しどもにとやかく言われたくはないわ
※ 24.
私は名無しさん
2016年04月15日 01:55 ID:Phmt.Ibj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
原付くらいなら持てるだろうが車なんて買ってたら生活できないだろ
後純粋に魅力ある車が減ったのもあるんじゃないかな
※ 25.
名無し
2016年04月15日 02:11 ID:406DZB8i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車に金かけるくらいなら他のものにってだけやな
車は中古の軽だけど、家の中はオーディオ機器やプロジェクター環境、PC、システム構築機器やらで新型プリウス買えるぐらいには金使ってるし
※ 26.
2016年04月15日 02:51 ID:tlU1610z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
20代はまだしも30代で免許すらないのはどうなのよ。
※ 27.
私は名無しさん
2016年04月15日 02:56 ID:t65U7NMc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車なしで暮らせるところ?
13万人くらいの都市で職場まで徒歩で通っている。バスは一時間に3本以上あり、用はないから月に数回だがいくら乗っても車を持つことを考えれば安いもの。地方で車を持たなければ家賃も安いし通勤の電車賃もいらないし、暇つぶしのスマホもいらない。
そのため安月給でもプリウスが3台買える預金はある。
いずれは自由気ままな生活がしたいな。車を買うならアメリカ車が良い。
※ 28.
私は名無しさん
2016年04月15日 03:42 ID:.jQ.6t5K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他の交通機関が充実してるから車買ってもあまり使う必要や予定がないってのもあるが
車が便利な場面も普通にあるから金に余裕があるなら買うよ
ただ最低限の必要費用以外にリスクまで考慮に入れたら十二分の余裕がない現状簡単に手が出せない
※ 29.
私は名無しさん
2016年04月15日 03:45 ID:iSpVtejl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車なんて旅先で酒も飲めんし疲れるし、タクシーでいいだろ
自分で運転なんて労働者階級かよ
※ 30.
私は名無しさん
2016年04月15日 07:17 ID:hHmtEfyz0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ネットが趣味を大幅に包括してるからな
しゃーなし
SAとか寄るのはまあ楽しいけどな
車はレンタルが基本ですはい
ランニングコストが二の足踏ませるっての
自転車のようにいかないしさ
※ 31.
私は名無しさん
2016年04月15日 08:02 ID:0EyjJAZQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
50,60代は金の無駄遣いの天才が多いからな
※ 32.
名無し
2016年04月15日 08:13 ID:xE6QclwW0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車はあっても隣に乗せる人はいません(半ギレ)
※ 33.
GEEKな名無し
2016年04月15日 08:14 ID:s65end2f0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>今は時代が違う。車なんてそもそも買えない若者も増えているのだ。
少なくとも本文中でとりあげてるアンケートの結果からは買いたくても買えないとは言えないはずだが。
デメリットが増加し(維持費が高くなり)メリットが減少した(インフラの整備、ネット通販の充実)ため、優先順位が下がっているとかなら分かる。
※ 34.
あ
2016年04月15日 08:29 ID:GBDj7Y900 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ねらーの車要らないは遊びに行かないからだろうな。週末はキャンプ、ボルダリング、デートで湾岸に行くし車を使う用事は沢山あるわ。その内結婚して子供も乗せないといかん。
※ 35.
私は名無しさん
2016年04月15日 09:56 ID:d9JppFD00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
極一部の都市以外は
車持たないと生活できないからなあ
正直車持ってない若者ってのが想像できないんだわ
※ 36.
私は名無しさん
2016年04月15日 10:01 ID:T4xx9XBQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
若者から貴族階級まで誰もが欲しがるような安価で軽快な車が出ればね・・・。
なぜ日本の自動車メーカーからはモーリス・ミニみたいな車が出ないんだ?
※ 37.
名無し
2016年04月15日 10:20 ID:VagQGt9t0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こういうスレでいつも思うのだが、昔の若者は車買える給与貰ってたんだろ、とか思ってる今の若者が多いがその認識は間違ってるからな。
バブル期に就職した極一部の若者(今の20代の親世代ぐらいかな)を除くが、それ以外の若者は給与なんて今と変わらないぞ。
昔はスマホ代がなかったのと自動車ローンを組んで買っていただけだから。
※ 38.
私は名無しさん
2016年04月16日 00:57 ID:gR41ighf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
車両を所有するかどうかと自動車運転免許を保有しているかどうか別の話で、免許をとってないのは馬鹿にされても仕方がない
※ 39.
私は名無しさん
2016年04月16日 11:00 ID:gde6la.N0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お前も案外脆いんだな
コメント投稿