1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:27:32.84 ID:CAP_USER9
東芝は14日、自社開発としては最後となるオーブンレンジの新製品を発表した。
東芝は1959年に国内初の電子レンジを開発、61年から販売してきたが、白物家電部門は6月末に中国家電大手の美的集団に売却されるためだ。
美的は「東芝」のブランドを継承し、国内外で生産販売を続ける。
オーブンレンジなどを手掛ける「東芝ホームテクノ」(新潟県加茂市)の増山泰正社長は記者会見で「新体制になっても製品開発のスタンスに変わりはない」と話した。
東芝が発売するオーブンレンジ「石窯ドーム ER―PD7000」=14日、東京都港区
http://this.kiji.is/115357116040234488 2016/6/14 17:19
引用元:【企業】東芝、レンジ開発に幕 61年から販売、名称は継続
3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:28:29.75 ID:ke7Qy5MR0
炊飯器も終わりか。
東芝の炊飯器は歴史があったのに。
4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:28:31.24 ID:bRns6mCR0
国内白物家電メーカーがどんどん減るな
5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:29:04.22 ID:+ZKEbZ7l0
東芝のブランドで売るなよ
7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:29:56.14 ID:wWDG/BJ/0
>>5
サザエさん続行するために必要
32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:41:58.13 ID:fO9FqcGB0
>>7
どうでもいいだろそんなもん
誰が見てんだよ、あんなステマ番組
60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:54:23.38 ID:eD54Yj5v0
>>7
サザエさんがなくなれば、いわゆるサザエさん症候群がなくなって日曜の夜が楽になりそう
112: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:17:43.69 ID:R8sdOJRV0
>>60
サザエさんロス症候群が起きるぞw
6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:29:10.93 ID:UW/LfgIi0
あれ、先月石窯ドーム買ったばかりなのに
24: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:36:04.24 ID:MpRyxZDe0
>>6
うちも石窯ドーム使ってるけど
内部がふきやすくてよい
34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:43:05.67 ID:Z5vJyZc70
>>24
パナのビストロは汚れが落ちにくいし、天井なんか掃除しにくい
74: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:00:24.27 ID:D/Kl0IVN0
>>34
なぜかパナのやつはいつまで経ってもガラス管剥き出しなんだよな
なんでそこにこだわるのか
8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:30:16.09 ID:AX7CJbUE0
_ノ乙(、ン、)_日立とナショナルしか選択肢が…
149: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:34:57.87 ID:aLLcsQBX0
>>8
三菱はだめか?
9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:30:24.37 ID:+nmGTk7B0
電子レンジは3年位前から全然モデルチェンジしないで怪しいとおもってたw
11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:31:11.86 ID:friXf6dE0
いつまでもマグネトロンなんて使うな
GaN素子を使った電子レンジを作れよ
13: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:32:01.92 ID:mCxqmzhb0
石窯ドームだっけ
オーブンを買い換える時、上位で検討してた・・・
17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:32:41.45 ID:Mzuj7l1Z0
東芝の家電はもともと中国製
33: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:42:37.30 ID:+nmGTk7B0
>>17
レンジはタイ製だったよ、テレビもマレーシアだったか
意外と中国ではなかったw
もう中国製は高級品なのかもw
18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:32:48.19 ID:C6hV5D310
東芝ブランドで売るなよ。
19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:34:02.28 ID:7gm3tDkq0
東芝の名前で支那が作って売るとかwwwwww
粉飾企業の末路www
20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:34:26.14 ID:dpDumWAT0
SHARPと東芝はもう買うことは無い
166: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:55:45.47 ID:hLH7XzC90
>>20
俺も今のところそのつもりだけど、他社より格段に良い製品なら買う可能性はじゅうぶんにあるとも思う。
リアルタイムで過渡期を経験した人間なら「東芝(現行)」みたいな認識さえあれば、ブランド名は継続でもアリな気はする。
他社と同程度だと微妙だけど、おそらく他社より確実にちょっと悪い製品になるんじゃないかと。
そうなると、比較するのと今現在と同じだよな。
22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:35:28.45 ID:MyiODzyF0
レンジってなんであんなに長持ちなんだろ
23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:35:36.46 ID:iSBvw4pq0
東芝のレンジは買ったことないし候補にあがらんな。
石窯系はレンジのついた高温度オーブンだし
26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:36:56.70 ID:MwN482zU0
子供が就学時ならいろいろ作るから、上位機種を選ぶけど、老夫婦世帯になるとスーパー、コンビニ
惣菜の温め用の単機能レンジまで落ちる。
27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:37:54.85 ID:oePNp78q0
まだメイドインジャパンだった時代の東芝レンジを現役で使ってる
28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:39:28.24 ID:931J3BXJ0
SANYOにシャープに東芝
やっぱどこも経営陣がクソだったのかな(´・ω・`)?
31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:41:43.43 ID:C6vrkEId0
石窯ドームどうなるんや!
54: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:50:03.75 ID:qgBvCHeS0
>>31
チャイナボカンになるんじゃない?
37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:43:44.47 ID:4Er1Zqgq0
冷蔵庫も炊飯器もそうだけど
めんどくさい機能やボタンが沢山ついてるより
昔ながらのダイアル式のやつのほうが使いやすいんだよなぁ
43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:46:51.13 ID:fO9FqcGB0
>>37
言いたいことには概ね同意だがレンジでダイヤル式とかは無理だわ
せめて10秒単位で設定させてくれんと困る
55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:50:42.41 ID:4Er1Zqgq0
>>43
ダイアル式も10秒単位で設定できるけどなぁ
後ろ開けてベル外したりするとチン音とかも消せて夜中使ってもうるさくないし
154: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:36:48.94 ID:aLLcsQBX0
>>55
温度センサーになれるとダイアルには戻れん
38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:44:53.62 ID:pkAlA3LS0
どこで作ってるかよりどこで開発してるのか
が、極めて重要
46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:48:18.41 ID:Y9JcMnMM0
>>38
そんな考えが蔓延したために日本の製造業が終わった
39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:45:05.27 ID:EGCaFTQH0
平成元年製造の東芝の電子レンジ いまだに使ってるのに
44: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:47:31.72 ID:8rkSAVCa0
焼き物料理は東芝のオーブンレンジ良かったのになぁ
今度買うなら日立あたりか
45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:48:13.04 ID:RwlDa00g0
それもう東芝じゃないじゃんよ
48: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:48:42.57 ID:kE+TmhGs0
メーカーの数が多すぎた
51: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:49:26.54 ID:1YEDDBpB0
外人採用を5割にするとか言ってたパナだけ残ったのか
56: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:51:14.76 ID:ZOMKwiWa0
東芝に残るのは原子力と半導体事業だけなんだってな
61: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:54:33.50 ID:lQcKJT890
>美的は「東芝」のブランドを継承し、国内外で生産販売を続ける。
中国の粗悪東芝が、「日本の東芝製品は粗悪」というイメージを植え付け、やがて「日本は粗悪品を作る」というイメージになる。
東芝って、サンヨーと違って残る部分があるんだろ。なのに他社に「東芝」という名前を売り渡してバカじゃないの。
「日本の東芝」「中国の東芝」なんて、だれも区別せんぞ。
63: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:55:19.39 ID:se4vxuoq0
とりあえず今のうちに国内メーカー品買っといた方がいいかな
65: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:55:57.18 ID:uaDXTUSe0
今の役員世代が食いつぶしたんだろ
67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:56:44.37 ID:ZrN+DeNW0
石窯ドームいいのになあ(´・ω・`)
68: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:57:38.34 ID:s6d0ldVg0
白物家電は外国で
車しか売るものがないよ
69: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:57:38.34 ID:AeC0OS3r0
もしかして近い将来電子レンジなくなる?
72: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 17:59:46.15 ID:6sNlCb210
東芝の冷蔵庫が安くなってるけど
保証とかは別にいいなら買っといてもいいのかな
数年前から野菜中心蔵が安かったら買おうと思ってたけど
76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:03:24.61 ID:s7rZZ6+C0
>>72
モーターやコンプレッサーを使った白物は、東芝がいいな。
今後は知らない。
73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:00:03.76 ID:+wJqExIV0
そのうち日本製の家電買えなくなりそうな勢いだなw
78: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:04:14.38 ID:jYlO6IzP0
中身が変わってじゃこれ東芝ブランドで売っちゃダメだろ
79: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/06/14(火) 18:04:53.49 ID:D/Kl0IVN0
つか国産で作ってる電子レンジなんてあるかね今
パナもシャープも単機能レンジは中国製だろ