引用元:日本一住みやすい都府県WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
福井はねえわ
確かに良いけど原発あり過ぎて怖い
ないない
徳島に行けばわかるやで
これに反論するやつは横浜に住んだことのない糞土人、一生そこに住んでろゴミが
坂
都府県やぞ
あと神奈川の市内なら川崎の方が住みやすい
川崎とか言う田舎と横浜比べない方がいいで
都内近い
家賃安い
人少なめ
ワイも徳島やけど
日本一周したけど、自分の住んでるとこより
住みたいとこ無いなぁと思った
結局リアルそこそこ以上充実してたら
何処でもいいのよ
ちな@神戸
徳島と変わらんやんけ定期
兵庫の人間って本当長文書かなきゃ気がすまんのか
それ以外なら島根 長野 岐阜 宮城あたり
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2016年07月08日 08:15 ID:tg8.lmIL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
人間の力じゃどうしようもない気温の変化とか注目してみろよ。
真夏日と真冬日の合計が一番少ないのが、宮城県の仙台やぞ。
ヒートアイランドで39℃とか、ないからな?
※ 2.
まとめブログリーダー
2016年07月08日 08:16 ID:bQP6G6JP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
福岡だろただし中国人韓国人が多いのが難点
※ 3.
私は名無しさん
2016年07月08日 08:47 ID:iYKY2LDb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
福井です
数々の肯定的ランキングで上位の常連です
さらに最近
ど田舎なのに東京並の求人率になりました
※ 4.
私は名無しさん
2016年07月08日 08:48 ID:uMzY.F4z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
福岡だけはない
※ 5.
私は名無しさん
2016年07月08日 08:48 ID:fRvwomOU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜は雨あんまり降らないし、でも神奈川県だから水豊富だし
東京より夏は涼しい冬は暖かい、緑地多いし、東京すぐそこだし
行政サービスは政令指定都市内では最低で坂ばっかだけどなw
※ 6.
2016年07月08日 08:51 ID:ApFXH4fx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
岡山以外あんの?
※ 7.
名無しさん。
2016年07月08日 08:57 ID:fvn6pOBN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
四国とか人の住むとこやないやろ
※ 8.
2016年07月08日 09:01 ID:M4T4i8Fc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
道入ってなくてワロタ
個人的には物価とメシの旨さの釣り合いが取れた福岡かな
そうすると北陸もいいな雪やばいけど
※ 9.
名無し
2016年07月08日 09:04 ID:z.NH09u20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
長野はくっそ寒いぞ
※ 10.
名無しさん
2016年07月08日 09:11 ID:v13n7AWy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
修羅の国とか言われてるけど福岡はまじで良いぞ
家賃その他生活費は高くない、イベントやコンサートもあるしそれなりに都会、交通網も十分、街中はともかく郊外なら駐車場完備で買い物もしやすい
※ 11.
あ
2016年07月08日 09:14 ID:yyritnIH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
規模大きすぎてなんとも言えないな
※ 12.
まとめブログリーダー
2016年07月08日 09:23 ID:jCGWvegg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
埼玉でしょ。
※ 13.
名無しさん
2016年07月08日 09:27 ID:6feodXD70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
雪がアホみたいに降るから北側の地域は8割除外で、
個人的に愛知も夏のジメジメした気候が死ぬほど不快だから除外で、
中国地方はPM2.5とか黄砂とかで除外で、
四国は夏になると慢性的な水不足なので除外で、
沖縄は台風で死ねるから除外で、
関西は単純に住みにくそうだから除外で、
東京も窮屈そうだから除外で、
結局は関東の中途半端に都会な地域になるのでは。
※ 14.
私は名無しさん
2016年07月08日 09:36 ID:sHYV51My0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
特亜完全排除してくれるんなら福岡はいい。
東京はオリンピックのせいでかなりキナ臭くなってきたのが難点。
※ 15.
ななし
2016年07月08日 09:39 ID:NDN7L.xh0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
横浜、神戸は街単位だと良いけど神奈川、兵庫にすると魅力が無くなる
※ 16.
私は名無しさん
2016年07月08日 09:59 ID:lmgX9RwH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
徳島なんか、一旦、住んだら大阪へも出られん離島やろが
関西人ヅラしてくるのも大概ウザい
※ 17.
2016年07月08日 10:03 ID:bfznV5010 ※このコメントに返信する※
(e/d)
福井生まれだけどここはない
陰湿な人間が多すぎる
住むなら太平洋側がいい
※ 18.
私は名無しさん
2016年07月08日 10:09 ID:lSdd3qoR0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
滋賀がないのが驚き
※ 19.
私は名無しさん
2016年07月08日 10:21 ID:VTnMgfO30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
博多天神の路地裏の汚さ見たら住みたいとは思わんな。
※ 20.
名無し
2016年07月08日 10:31 ID:euoMX4HX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
大阪、ただし北摂限定
ちなワイ南大阪の土人
※ 21.
私は名無しさん
2016年07月08日 10:35 ID:lmgX9RwH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米17
滋賀は京都一択になるから、ちょい不便すぎる。
それと、琵琶湖の南側でさえ寒いし。阪神間で京都へも行けるJRと阪急沿線
なら車も要らん
※ 22.
私は名無しさん
2016年07月08日 10:54 ID:xilODU4d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
愛媛
※ 23.
名無し
2016年07月08日 11:34 ID:a1SXmSA80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京都23区外の関東圏かなぁ
放送局数、娯楽から生活必需品に至るまでの利便性やら車いらずのインフラ考えると
ただ関東は現在水不足になっているし大地震の想定地だから一概には言えんけど
※ 24.
私は名無しさん
2016年07月08日 11:46 ID:TOJ0V7jo0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
千葉
※ 25.
まとめブログリーダー
2016年07月09日 04:53 ID:rnz0unON0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※13
うん新潟住みだけど納得だ。
だけど関東つうてもグンマーはあれだし、栃木は干瓢しかねえし茨城の南から埼玉の少し郊外になるあたりがいいかな。
個人的には埼玉の深谷に親戚いて何度か泊りいくけど、あの辺気に入ってるよ
コメント投稿