〈「日本語で言え」とイラッとするカタカナビジネス語TOP10〉
(全28の項目のなかから上位3位まで選択。1位3pt、2位2pt、3位1ptとして集計)
1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
4位 スペック(能力、性能) 87pt
5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
6位 コンセンサス(合意) 58pt
7位 フィックス(決定) 53pt
8位 ジャストアイディア(思いつき) 42pt
9位 シェア(共有) 41pt
10位 ペンディング(保留、中止) 33pt
●1位 コミットメント(約束、集中する) 149pt
「約束のほうが短くわかりやすいから」(39歳)
●2位 ユーザー(利用者、消費者) 125pt
「かっこつけてる」(34歳)
●3位 エビデンス(証拠、確証) 92pt
「最初意味がわからなかったので」(34歳)
●4位 スペック(能力、性能) 87pt
「パソコンを思い浮かべてしまう」(33歳)
●5位 アジェンダ(議題、課題) 67pt
「日本語に混ざって使うには浮きすぎるから」(38歳)
http://r25.jp/business/00051542/
引用元:日本語で言ったほうがいいと思う「カタカナ語」TOP10 [無断転載禁止]©2ch.net
呼吸停止かよと思った
ブレインストーミングの日本語が無いから無理
「ざっくばらんな案出し」とでも言うしかない
これ使ってる奴にマトモな奴は居ない
「根拠となる資料を提出してください」だと「証拠だして」に近いニュアンスできついんだよ
エビデンスお願いします、でも言ってる事はおなじだけど違う言葉に置き換えて角をとるのは日本人の習性
エビデンスに慣れてる人にたまにはプロビデンス出してくださいって言ってやれよ
でもイラッとくる度合いは変わらない不思議
ま、いう側のハードルが下がるだけだよな
言ってる本人が自己満足してるだけで受け取った方は裏で
「証拠だせってさ」って言ってるよ
それはもう馴染みすぎてるだろ
元々は医療関係者が遙か昔から通例的に使われてきたけど、いつの間にか一般的に使われる様になった
学会に赴く業者が先生方の話から持ち込んだんだろうな
仕方ないともいえる
ほんとこれ
初めて聞いたが
うちのバカ上司はしょっちゅう使ってるよ
あと、ワンオブゼム
笑ってしまうよ
クソワロww
なんかは日本語に直さなくてもいいよ・・
うむ
みんな思ったより中2から成長してないのね
アホか
海老が食べたくなるのでやめてほしい
医療も
製造も
うちの職場ではエビに略されてる
エビとってとかエビ残してとか言われるとエビチリ食いたくなる
ITのエビデンスは絶滅すべきクソ文化だわ
土方も
コンプライアンス
計画書に数字入れてエビテンス組み立てますって。
十年前は怪しいコンサルタントしかカタカナ言葉使ってなかったのに、なんで皆使うようになったんだろう。やりにくいわ
糖衣構文だの構文糖だの
所詮ダジャレなんだからどっちでもいい
これも最初は嘲笑の対象だったのに
無理矢理定着させられたな
使っている奴見ると、正直アホじゃないかと思う
ユーザーエクスペリエンスを中途半端に日本語化した、ユーザー体験とか
意識破壊系のバカが使ってそうだけど、すげぇ滑稽で笑える
アデランス
ハゲでいい
日本語カタカナ発音ってのがなぁ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
あ
2016年07月08日 11:40 ID:YLWLrR.i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アミューズ
お通しが元祖だから変
※ 2.
私は名無しさん
2016年07月08日 11:59 ID:iz.TKE4B0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
海老です
※ 3.
私は名無しさん
2016年07月08日 12:00 ID:sTWfxJEm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>ブレインストーミングの日本語が無いから無理
>「ざっくばらんな案出し」とでも言うしかない
「とりあえず適当に案出して」って言えばいいじゃん。
※ 4.
私は名無しさん
2016年07月08日 12:02 ID:RHFyywre0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ショーンK しか使わないと思っていた
※ 5.
名無しさん
2016年07月08日 12:15 ID:RQxyTTAB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
この手の言葉って直訳すると意味が変わるから。
※ 6.
私は名無しさん
2016年07月08日 12:19 ID:uMX3Qb2I0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
長患いしているので必然的に昔っからエビデンスとか医者との会話で普通に出てしまう
確かに一般的に言われ出したのはここ数年て感じだけど
※ 7.
名無し
2016年07月08日 12:27 ID:V53kXIaB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コミットメントって言おうと思ったら1位で安心した
※ 8.
あ
2016年07月08日 12:31 ID:Xm5E2GwA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ユーザーはユーザーだろ
メールとかだと色々と使いたがる人はいる
※ 9.
名無しワイドガイド
2016年07月08日 12:34 ID:uACUhSSK0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ユーザーとシェアは浸透している気がするんだけど、他はな…アジェンダとか
※ 10.
私は名無しさん
2016年07月08日 12:35 ID:iDOuSnNI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「アベ」だろこれは。カタカナにする意味がわからん
※ 11.
私は名無しさん
2016年07月08日 12:43 ID:z8J.fKpQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エビデンス
本来の発音から一番かけ離れているからバカっぽい。
論拠、証拠、根拠で良いやん。
※ 12.
名無し
2016年07月08日 12:56 ID:ghDYkgio0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
適当に案を出しては、上長(嫌な言い方だ)が部下を評価出来ないから、じゃね?
ブレインストーミングだと案を出さない奴や発言しない奴を評価してもいい感じなんじゃね?
大体、ブレインストーム何かして新しいアイデアが出て面白そうと思っている馬鹿部長は必ずこう言う。「そんな事聞いた事もない」「前代未聞だ」そうしてわが部署は解散となりました。
※ 13.
まとめブログリーダー
2016年07月08日 12:57 ID:eEZb31wG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあマルチリンガル脳が、言語間システムの移行障害起こしてるときに頻発するのは普通のことだとして、その部分だけまねちゃうってのはね。
ブレインストーミングとかエビデンスなんかは、「議論」っていう観念系の中で独自の地位をもって定着してる感あるけど。
※ 14.
スリッピン
2016年07月08日 13:03 ID:X1ZnvCn50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ペットロスから派生した○○ロスの語感の軽薄さが嫌い。あまちゃんロスとか言っちゃう奴。あとは何でもかんでもヘイトスピーチ市民団体とか。そもそも「ヘイト」ではなく「ヘート」表記すべき。メイクをメーク、テイクをテークと表記するのが最近のルール。
※ 15.
まとめブログリーダー
2016年07月08日 14:14 ID:jySQLqx80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
選挙的にマニフェスト。「公約と違う」と言ってるくせに意味合いは公約と変わんないし。
※ 16.
まとめブログリーダー
2016年07月08日 14:41 ID:sL5.CLVt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
スペックとユーザーはいいだろ
※ 17.
私は名無しさん
2016年07月08日 14:44 ID:x.9Z.yc.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
消費者はお金を使う人
ユーザーは製品を使う人
コメント投稿