先日、夫と二人で近所の洋菓子店に行き、その時の会計時のことです。
対応して下さっていたのは、たぶん学生アルバイトだと思われる女性店員の方でした。
買い物金額は、630円。私は、お金を1200円出しました。
そうすると、店員の方が「お会計630円です」と言われ、私はレジの横のカルトンを指しお金は、
ここに置きましたというジェスチャーをしましたが、もう一度不思議そうに「630円です」と言われました。
私も戸惑いながらも、「はい」と答え、もう一度レジ横に置いたお金に視線を落としました。
店員さんは、後ろでお菓子を包装してくださっていた別の先輩店員さん(後ろ向きでレジの方は見えていない)に
「合計630円ですよね」と聞きなおしました。
そこで、私はようやく勘付きました。
私は1200円ひく630円で570円のお釣りが欲しかったが、店員さんとしては、1000円札だけで足りるのに
何故1200円という金額をこの客は出しているんだろうか?と、思っているんだろうと。
後ろでは、私より先に状況判断できた夫は笑いをこらえている様子でした。
私が、さっと200円を引くと店員さんはにっこりと笑顔でお会計を済ませ370円のお釣りを渡してくれました。
店をでて、夫には「大人の対応だった」と言われましたが、私はあとから、
「お釣りを500円玉と70円でお願いします」
と言った方が良かったのではと思いました。
皆様なら、200円を自分に戻して1000円からお釣りをもらいますか?それとも店員さんに伝えますか?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2012/1018/548360.htm?g=01
引用元:「お会計630円です」 私「はい、1200円」 「630円ですが」 私「1200円だよ」 「630円」
いや、1のつく金種はすぐなくなるから助かる
逆だよコンビニでバイトしてたけど、
硬貨の数減るから楽だよ。
小銭硬貨が増えてWin-Winじゃん。数回の買い物でウジャウジャ小銭が増えるのは
イヤなので努めてそうしてるよ。
最近はセルフGSでの少量給油で一万円割り≒両替がマイブームだな。

小町で初めてほほうと思った
でもトレイと書いてくれたほうがわかりやすい
ちなみにコインを数える道具はエンゲルスと言うんだ。
オバサン店員にやられた。
たぶん笑われてるのお前だぞ
常識からいつ出した迷惑行為だ
これが迷惑とか、どんだけ暗算苦手なんだよ
誰が得するんだよそれ
算数も国語もできないなんてかわいそう
機械が勝手に数えて勝手に釣り出すんじゃないの?
セブンはそうじゃないがミニストップはそうなっているな
一々バイトにレジの金合っているか数えさせるのも面倒だからそのほうが楽なんだよな
無難な判断
俺もそれだったな
何も考えずに打ち込んで470円のお返しですとかやってた
値段見間違えて1021円出して、409円受け取ったことある
409円のお返しですって言われて「あっ」と思ったけど、店員のスルースキルすごかった
こちらに害があるわけでないならふつうにわたすよ
想像つくときでもないときでもね
そこで意図がわかんないのぉみたいに薄ら笑いする客にはイラっとするけど
レジに打ち込む前につり銭777円をソッコー渡してやった。
俺の暗算の能力とそのスピードにすげえビックリしてたみたい。
110円多いぞ
底辺相手に優越感感じたいのか?
100円玉5枚で来るかもしれないだろ
自販機相手にやると10円玉で返してくるからやらなくなったわ
まとめてくれるとちょっとはありがたいかな。
めんどくせー
店員に?の顔をされると不安になる。
そうなったら暗算始める感じに達してる。
その変な釣り金額なんか店員知らんだろ
しかも一言そえればすむ話
くっだらない投稿するより余程早い
何にも考えずに釣り銭もらってたら財布パンパンにならない?
女性バイト(高校生?)から50円玉をつき返されたことがあるわ
こっちもその50円玉をまたつき返すってことを2回繰り返したら
バイトがあきらめて1050円とレジに打ち込んで
お釣り510円と表示されてようやく理解できたみたい
500円玉が欲しいんですって言えやw
言わなくても分かってもらって当然とかガキの発想だぞ
500円玉ほしいって言えばすむじゃん
こういう客はウザい
出すのは本当の端数だけにしてもらいたい
客のサイフの中身まで知るかっての
ぴったりの時だけ小銭使ってあとは札だけ出すようにした
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2016年09月12日 23:21 ID:.CU6.MCA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>1は正しい、批判している奴らはただの馬鹿。
普通は財布の中の硬貨が最小になるように出すだろ。
※ 2.
私は名無しさん
2016年09月12日 23:26 ID:mEMJrBG70 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ちなみにこれするのはアジア人だけらしい
欧米ってか白人?はおおざっぱなのかお釣りとか気にしない
※ 3.
名無しの通りすがりさん
2016年09月12日 23:26 ID:..DXqNeF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
批判してる奴らってどんだけ馬鹿なんだよ。そっちのが引くわ
※ 4.
名無し
2016年09月12日 23:26 ID:432Zzc9.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店員もアホだけど愚痴っちゃう奥さんもアホ
※ 5.
2016年09月12日 23:30 ID:OB.m89M00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
客の意図なんか気にせず黙ってレジ打ちしろよ
※ 6.
私は名無しさん
2016年09月12日 23:35 ID:4L2tFUDp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
馬鹿な客だと 笑われてただけだろ、暗算が出来ずにレジにいる訳ないだろ、大卒の将来管理職者がいるのだと知っとけよ 馬鹿タレ。
※ 7.
名無し
2016年09月13日 00:04 ID:IW0N2P740 ※このコメントに返信する※
(e/d)
何も言わず200円引いてすらいるのにこれをめんどくさい客っていうやつアホなの?夫が投稿者を馬鹿にしているってのを太字にしている管理人もアホ?レジなら高校生のバイトでもやるんだけど※6もアホ?
※ 8.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:08 ID:D.DMDvNl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
あきらかな、釣り記事だろう。
始球式でいうならば、「ノーパン」というような・・・・。
※ 9.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:10 ID:j4dzTCu10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
頭の悪い人たち増えたね
報告者はちゃんと570円のおつりだと言うべきだった
レジ係はずっと頭悪いまんまじゃん
※ 10.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:14 ID:soTu606K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※6
親にばっかり買い物させてないで偶には表に出て買い物してみろ。
レジ打ち高校生は暗算できない奴らばかりだよ。
※ 11.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:21 ID:.zN0b2l30 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おつりで
「5,000円札切らしてて細かいものになりますが、すみません」
と言われ、50円の50枚束2本出されたことがある
次の店で、2500円からお願いしますと出したら
すごい喜ばれた
※ 12.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:22 ID:nI5pQfCf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>アメリカでやったら意味不明な顔されたから
>ぴったりの時だけ小銭使ってあとは札だけ出すようにした
アメリカでも最近はレジが勝手に計算してくれるから、コイツは奇術師かって顔されるだけ。
※ 13.
名無し
2016年09月13日 00:24 ID:bHLGjjrq0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
5円、50円、500円のどれかが財布に2枚以上入ってる奴は、算数ができない馬鹿だと自覚しような。どこか出すべき場面で出し忘れてるぞ。
※ 14.
名無し
2016年09月13日 00:26 ID:LxtpgDmy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
散々突っ込まれてるが店側からしたら大量の小銭より一枚にまとまる方がありがたい
引き算が苦手なひとはレジの計算任せにすればいいじゃないか
※ 15.
ななし
2016年09月13日 00:28 ID:LxtpgDmy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
米11
へぇ、珍しい
大体は5の数字の棒金はそんなに使うことがないから、増えるだけ面倒なんだけどね
お店側が大人対応だったんだろうな
※ 16.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:30 ID:dPKyTN3h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
556円の買い物で1,111円出した時に店員にすごく不思議そうな顔されたことはあるかな。
111円返されたけど「いいからこれでやってみて」って言って通したよ。
※ 17.
私は名無しさん
2016年09月13日 00:35 ID:XcjmlUTX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんな話初めて聞いたわ(無知)
レジ打ち業務経験者じゃなくても常識なの?
※ 18.
あ
2016年09月13日 00:51 ID:f1gFnDBL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
カード使えない時は、めんどくさいからポンポン札出して、小銭は毎日貯金箱だわ。
※ 19.
私は名無しさん
2016年09月13日 01:01 ID:bRvTtS5L0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アメリカとか白人は~とかいい加減やめてほしい
アメリカにもいろんな店があるし、いろんな人種がいる
白人でもいろんな考え方の人がいる
ちなみにアメリカに20年近く住んでるけど、こちらで小銭だすのは貧困層やアジア系、ヒスパニックくらい
ほとんどの人たちはデビットかクレジットで$1の買い物でもカードで支払う
※ 20.
私は名無しさん
2016年09月13日 01:11 ID:w4ODGxMm0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
口があるねんか、
500円欲しいから、これでお願いって言えばいいだけ。
出したお金で私の心を推量してってのがおこがましい。
※ 21.
2016年09月13日 01:19 ID:T9szD2cy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
察しろ文化うぜぇぇぇぇぇ
500円玉が欲しいって一言で済む話だろこんなん
※ 22.
名無しのあらまめさん
2016年09月13日 01:28 ID:WYlBQNRp0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんな常識なくなればいいのに。
この報告者はまだいいが、札だけで足りているのに小銭じゃらじゃら探してレジの流れ悪くするババアの多いこと。
あと、店の立場からしたらありがたいとか嘘。
うちはレストランだが、当たり前のように一人一人別会計、全員一万円札出すから千円札の減りがマッハ。
千円札なくなるから端数出さないでくれ、それかまとめて会計してくれ、ってお願いすることもある。
※ 23.
私は名無しさん
2016年09月13日 01:29 ID:zXbXvcpe0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
最近のゆとり馬鹿はこの程度の計算も出来無いのかwwww
小学校からやり直したほうがいい。
小銭が最小枚数になるように一瞬で暗算も出来無い位無能なんだな。
※ 24.
私は名無しさん
2016年09月13日 01:45 ID:LOjBpxaI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
本スレ30はネタ?素?
ウケタw
※ 25.
私は名無しさん
2016年09月13日 01:49 ID:JkW1kXH50 ※このコメントに返信する※
(e/d)
出した小銭がそのまま帰っていくような状態でなきゃいちいち確認しないわ
※ 26.
まとめブログリーダー
2016年09月13日 02:05 ID:YwJdprTt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
医者の嫁ですけど
そのくらいのお釣りでしたら
チップとしてレジのかたにあげますね
※ 27.
名無し
2016年09月13日 02:13 ID:E13.Y.Gn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
どうして「おつりを500円玉で貰いたいので」ってすぐ言わないんだ?恥ずかしくて言えないんだろ?内心それを自分でも普通の事だと思ってないから。
銭は銭なのにくだらねえ事気にするならカードにせえよ。何を自分の恥を人のせいにしてんだよ。それで財布の厚さが何ミリ変わる?何ミリグラム重くなるのを気にしてんだ?くだらねー
※ 28.
私は名無しさん
2016年09月13日 02:25 ID:aCTbTvZk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
小銭の数を減らすとか、必死になってる小ちゃい奴
さらにネットに書いて、どんだけ小銭に拘ってるんだBBA
ま、小銭がお似合いの夫婦なんだろう
※ 29.
私は名無しさん
2016年09月13日 05:19 ID:Wd8lH4.60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
200円くらい遠かったらやらないなあ
一方的にこっちが貰う枚数を減らすんじゃなく
互いにやり取りする数が最小になるような考え方でやってる
※ 30.
私は名無しさん
2016年09月13日 05:38 ID:EiK1qd.i0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんなおかしな客そうそういないから戸惑うやろ
店長呼ぶレベル
※ 31.
( ̄・ω・ ̄)
2016年09月13日 06:19 ID:e7K5sbrw0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
これはコンビニ店員が悪いが旦那が言う通り大人の対応をした主が偉いと思う
※ 32.
私は名無しさん
2016年09月13日 06:33 ID:aQQRExfy0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
同一硬貨20枚の制限に引っかかってないなら、受け取らない店員が馬鹿
レジが計算してくれるんだから、無駄な配慮すんな
ただ、小銭はスムーズに出せよ?
※ 33.
私は名無しさん
2016年09月13日 07:02 ID:KI.evR6h0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
70円玉を切らせてたんだろ
※ 34.
私は名無しさん
2016年09月13日 07:19 ID:eckQkkH60 ※このコメントに返信する※
(e/d)
500円玉は少ないからな
うちは600円までは全部100円玉で釣り渡す
※ 35.
まとめブログリーダー
2016年09月13日 07:28 ID:s0i4GnXF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
みんながこれやるから500円玉と50円玉の減りが早すぎて自分が店員の時は少しイラッとしてしまうのに、自分が客側のときはやってしまいがち。ごめんなさい。
あと何故か若い女の子に多いんだけど、暗算できないのか知らんけど間違った金額渡してくることが結構ある。
それ預かっても500円玉にならないよ?
え、そこは○○○円と5円玉出さない?なんで10円出したよ、5円玉また増えるじゃん、集めてるの?みたいな。
瞬時に計算できないくせに何度も何度もチマチマ小銭出し直すのやめてほしい。後ろつっかえてるから。
※ 36.
私は名無しさん
2016年09月13日 07:36 ID:l8wSzjpC0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
お釣りが1000円札2枚以上だったら、店員は2000円札を渡してやれよ。
たまに偽札を渡されたって喚く池沼が出るからさ。
※ 37.
私は名無しさん
2016年09月13日 07:40 ID:PkeEyBGs0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※31
よく読め。コンビニじゃなくて洋菓子店だ。
※ 38.
私は名無しさん
2016年09月13日 07:54 ID:2Xy0F2IH0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コンビニの場合、500円が玉切れ→結局100円玉でお釣りが返ってくる
というパターンもあるけどねww
※ 39.
名無し
2016年09月13日 08:18 ID:HTfAaPAA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
批判しているやつらは小学校の頃に算数が苦手で苦労したんだろうなと認識w
※ 40.
私は名無しさん
2016年09月13日 08:53 ID:9zoTDxAx0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
コンビニで同じような体験をしたけど、アジア系(中国?)のバイトだったよ
暗算しない(できない)文化圏の外国人は、気が利かないというか
差額のやりとりが出来ないから、不思議そうに対応したり、押し問答になったりしてメンドイよ 流石に日本人で、そんな店員をみたことはないが、最近は居るのかも…
※ 41.
名無し
2016年09月13日 08:59 ID:2fprE..H0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
海外の話はどうでもいいんだよ。ここは日本だ。
日本にはお釣りを小銭で調整する習慣がある。それを一々否定する奴は数字通りでないと意味が解らない人、いわゆる発達障害の類い。
※ 42.
私は名無しさん
2016年09月13日 09:19 ID:CofrDQj80 ※このコメントに返信する※
(e/d)
>>22
財布が重くなるのが嫌で切りの良い釣銭を欲しがるのと、レジ前でじゃらじゃら小銭入れをいじり続けるジジババを一緒にするのはどうかと思う。
あと、商売やってるなら必要になるのが事前にわかってる札は充分用意しとけよ。全員万札で払おうがそれこそ客の勝手だ。
※ 43.
まとめブログリーダー
2016年09月13日 10:03 ID:FXl7SSmM0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
客が何も言わないのを叩いてるやつがいるけど
店員側も考えをちゃんと客に伝えられてないんだから
客だけ叩かれる謂れはないんだよなぁ。
※ 44.
名無し
2016年09月13日 10:39 ID:E13.Y.Gn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※43
「“手元の200円をお釣りと合わせて500円玉に”なんて賎しい行為はおやめください(^0^;)」だなんて店員に言わせる気かよ?(笑)
恥かかされなかっただけ有り難く思わなね^^;
※ 45.
私は名無しさん
2016年09月13日 10:42 ID:4r9NOs4R0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
硬貨不足ならその旨伝えるべきで算数出来ないにしてもレジで打てば結果は出るんじゃないの?
※ 46.
私は名無しさん
2016年09月13日 11:42 ID:aCTbTvZk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こんなキチ客、素直に1200円受取って
お釣りは、57枚の10円玉をお返しすればいいよ
※ 47.
私は名無しさん
2016年09月13日 11:45 ID:zmzHceNF0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
計算ができない奴が謎が解けて必死に主婦叩き
※ 48.
名無し
2016年09月13日 11:46 ID:bHyNOzAj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
前これやったら店員が受け取ってくれなかった
どんな金額出されても黙って受け取れよ!
※ 49.
私は名無しさん
2016年09月13日 12:26 ID:CQPKH.d90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※全部読んで無いから他の人も書いていると思うけど、100×5+……って可能性も有るんだから、そこは『お任せ』のつもりなのかな?
しかし『計算できない』云々言ってるヒト多いけど、計算はレジがするんだから、この話のキモは客の意図が『理解出来ない』だろ?
※ 50.
私は名無しさん
2016年09月13日 12:34 ID:.5camoSD0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こいつが出した硬貨は2枚。
戻ってくる硬貨は4枚。
どう考えても1はバカwwwwwwwwwwwwwww
1030円か1130円なら問題はないwwwwwwwwwwwww
※ 51.
私は名無しさん
2016年09月13日 12:57 ID:GyFsHM0Z0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※50
10円玉が無かったんだろ
なんで全部持ってる設定になってんの?
※ 52.
まとめブログリーダー
2016年09月13日 14:24 ID:QdJd8gNk0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
私もよくこういうことやるけど店員の頭によって諦めるわ
※ 53.
私は名無しさん
2016年09月13日 16:08 ID:goW5R6LT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
暗算が出来ない低脳店員が間違ってますよみたいに言うのはイラっとする
単純に500円玉と70円のお釣りで対応するように言って教えてやらないと理解出来ないし客が間違ってると勘違いしたままになる
足りてるのであればそのまま預かり金入力して釣りを渡すのが有能な店員、計算が間違っててもそのまま何も言わず釣りを渡せば相手も恥をかかない
※ 54.
私は名無しさん
2016年09月13日 16:20 ID:96yMLwhT0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
まあ店員が頭が悪かっただけだが
こういう方法で金を出す側も、相手が頭が悪いと気づいて
さっさと1000円に変えてやるべきだな。
特に日本人でない店員だと、まずこのやり方を理解できないだろうし。
※ 55.
つん
2016年09月13日 16:35 ID:PLYAuWFb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
逆にレジの人にあと百円ないですか?って聞かれて
ほんまは百円あったけどレジの私は気が利く女ってドヤ顔に
イラッとしたから無いですって答えた
話ちゃうけど前はポイントカードを出すのがめんどくて出さなかったら
レジの男に財布んなか覗かれてカードこれですねって指摘されて
渋々だしたけど内心ゾッとした
自分が性格悪いけど心底こういうのがウザい
電子マネーもウザい
誰も賛同してくれなくても敢えていいたい
※ 56.
私は名無しさん
2016年09月13日 16:37 ID:AhbH1F540 ※このコメントに返信する※
(e/d)
言われないと分からないほうが低能だろ
いいから黙ってうちこめばいいんだよ
無い頭で考えようとするんじゃねえよ
※ 57.
私は名無しさん
2016年09月13日 16:48 ID:X1P4pY0r0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
財布から小銭を出す時間も考慮して欲しい。
さっさと札出して終わりにした方が速い時もある。
※ 58.
私は名無しさん
2016年09月13日 17:00 ID:mIY1SnNN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
文句言う奴はがま口メーカーの陰謀
※ 59.
私は名無しさん
2016年09月13日 17:23 ID:L4F.MQkX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店員「あ、レジの中を見たら、500円玉が切れている、100円玉が2枚しかない。はい、おつりを返します。」
100円×4枚・50円×1枚・10円×9枚・5円×4枚・1円×10枚!
ウザイ客「」
後ろの客「(ちょっと待ってよ、私の番のおつりはあるだろうか?1万円しかねぇ!うまい棒の一本を諦めるか?)」
だったらいいのに。
※ 60.
あ
2016年09月13日 17:50 ID:quROraAA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店員が頭悪いか投稿者が教えなかったのが悪いとかどちらかなんて決められたものじゃないけど…
まあ私なんかは小銭だらけの財布を目の前で開けられただけで「ああ、この人なんで小銭出さないの」と思う程(行き過ぎ)なんですが。
この記事にいる「小銭が少なくなる出し方を批判する人」は本当に生活してるのかさえ疑問に思う。
とても違和感を持って、気持ち悪い。
※ 61.
名無し
2016年09月13日 18:34 ID:IVPcT9h00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
前、こう言う計算して出していたけど、理解出来ないアホ多いから、電子マネーやクレカに切り替えた。
クレカの方がポイント貯まるし。
※ 62.
名無し
2016年09月13日 18:35 ID:E13.Y.Gn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
“ウチの店で他の客の目もある状況で手元の小銭とお釣りを合わせて500円玉にしようなんて賎しい行為はよしてください”って「言われなきゃわかんない」のか?
馬鹿すぎねえ!?
※ 63.
私は名無しさん
2016年09月14日 00:42 ID:Yl44LyO.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
単に店員が頭悪いだけ
※ 64.
名無し
2016年09月14日 01:04 ID:1tvPdOX90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
「手元の百円玉を処理すると同時にお釣りを500円玉で欲しいので」と何故素直に言わなかったのか?それが一般的ではなく且つ賎しい行為だという自覚があり、後ろめたかったからですよ(*^^*)
普通、人にはそういう賎しいくだらない両替根性は備わっていませんから、このような事態は実際に遭遇したことのない人には想定できない事。賎しい両替根性、小銭の量を気にするしょーもないセコい根性が備わっていない普通の人間である店員が「何やってんだコイツ?」と戸惑うのは当たり前ですね(*^^*)
※ 65.
私は名無しさん
2016年09月14日 01:27 ID:qh3fER.J0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
計算できなきゃだまってレジとおせば良いだけなのに
バカの上に仕事も出来ないってダメだろ
※ 66.
2016年09月14日 01:30 ID:Tzzvl44v0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
店員側だけど、早く出してくれれば全く気にならないよ。
ただ、5000円札目的で7000円のところ12000とか出してくると軽い殺意が。
5000円札なんて無い時はほんとねえから。
※ 67.
私は名無しさん
2016年09月14日 01:54 ID:vlzcx6kc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
※6
コンビニじゃなくて洋菓子店って書いてあるけど
洋菓子店はわざわざ大卒の管理者はレジにおくの?
無駄だねぇ
※ 68.
私は名無しさん
2016年09月14日 02:15 ID:TmW9gfVd0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
できるおれ、そのまま1200円をレジで打て、おつりの570円を100円、5枚と、10円、7枚を渡せたらかっきいな~
※ 69.
私は名無しさん
2016年09月17日 00:37 ID:CUmRpLA.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ってか、えらくめんどくさい奴らがレスしてんな~ そんなに小銭がきになるなら、丁度出せるようにもってろよ
コメント投稿