ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前!

20070415191716
1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:28:01.41 ID:CAP_USER9
奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前

 奈良市の平城宮跡から出土した8世紀中頃の木簡に、ペルシャ(現代のイラン付近)を意味する「破斯(はし)」という名字を持つ役人の名前が書かれていたことが、奈良文化財研究所の調査でわかった。

 国内でペルシャ人の名前を記した出土遺物が確認されたのは初めてで、奈良時代の日本の国際性を裏付ける成果となる。

 木簡は1966年、人事を扱う式部省があった平城宮跡東南隅の発掘調査で出土した。
 文字が薄く肉眼では一部が判読不能だったが、今年8月、赤外線撮影をした結果、役人を養成する「大学寮」でのペルシャ人役人の宿直に関する勤務記録とわかった。

 表側の上部に「大学寮解 申宿直官人事」、下部に、定員外の特別枠で任じられた役人「員外大属(いんがいだいさかん)」という役職名、中国語でペルシャを表す「波斯(はし)」と同じ読み・意味の「破斯」という名字を持つ「破斯清通」という人名と、「天平神護元年(765年)」という年号が書かれていた。

読売新聞 10月5日(水)6時4分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161004-00050163-yom-ent

引用元:【歴史】奈良の都にペルシャ人役人がいた…木簡に名前 ©2ch.net


2: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:29:02.73 ID:zDAb1BMZ0
成瀬正光矩(しょうみっく)とかいないの

5: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:30:02.73 ID:EdikjfJk0
トルコ風呂のはじまりである

7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:30:23.67 ID:+qr3JKcU0
シルクロードで物だけでなく、人も来ていたわけだ

94: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:51:16.63 ID:e0qdEB3i0
wikipediaによると
>>7世紀後半以降のイスラームの台頭とペルシア人のムスリム化によってペルシアのゾロアスター教は衰退し、
>その活動の中心はインドに移った。

とあるから、逃れてきたゾロアスター教徒だったのかも

193: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 10:15:55.55 ID:4E/9HSLn0
>>7
物だけ来るなんてわけはないからな

8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:30:30.55 ID:MqYAgmmV0
唐の回し者だな

9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:30:38.70 ID:FhCMnheY0
ちょっと振り向いて みただけの異邦人~

10: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:31:00.24 ID:MKJKxt7U0
ぽい顔だっただけじゃねーの?

11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:31:08.50 ID:1BSfCcdx0
またまた、ご絨毯を!

14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:31:40.25 ID:DOFmouOG0
よく分からんが
ペルシャを意味する名字を持つ人間はペルシャ人だ
と断定してしまっていいものなの

100: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:52:48.93 ID:vYm6BJlN0
>>14
断定はできないだろうけど、文献に遣唐使が
唐の人と一緒にペルシャ人を連れてきた、
ってのがあるらしいよ。

120: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:57:40.58 ID:jY72I/U70
>>14
魔法の妖精もペルシャ人だって事になるわな

15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:32:13.97 ID:8bLGvs9Q0
織田なんとか君の家みたいに、勝手に僭称する奴もいるからな
これだけではペルシャ人がいたことにならん

17: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:33:36.78 ID:tmUrifO/0
箸って、イラン発祥なんだ
梯子もそうなのかな?

18: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:33:55.55 ID:5ceTHpP30
キラキラネーム

19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:34:16.99 ID:0nkEST2i0
これはちょっと無理あるかも
なんか無理やり昔から国際都市だったみたいな事にしたいの?

20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:34:25.21 ID:JxNqA/Cw0
あだ名だったりして

22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:34:58.13 ID:oahfIjJE0
突然変異で平井堅っぽいのがいただけ

23: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:35:42.23 ID:pafwf7EX0
奈良の大仏の開眼式には、インド人の坊さんが
参加してたんだよな。

あの時代に、よく日本までやって来たと思うよ。

25: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:36:10.47 ID:5ApOHTCr0
奈良の大仏の開眼法要の時にインド人いたんだよな?
昔から日本はそれなりの大国だったんだろう。

26: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:36:23.79 ID:sIbbroRY0
ペルシャ人てイラン人か?

27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:36:25.81 ID:nGk2+mNE0
顔がペルシャ人みたいだからって名前つけたんだろ

91: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:50:55.91 ID:uE8/DAWY0
>>27
グンマーかよ

28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:36:26.21 ID:/ec61XS70
はし?
秦氏は(はた)と同じく渡来系か
はしもはたも「果て」「遠いところ」という意味だろ

29: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:36:41.83 ID:7qFFryGB0
じゃあその末裔もいるんだろうな

31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:36:51.10 ID:rJM/pgyU0
米國二郎という人も見つかった。インディアンの役人もいた!!(´・ω・`)

32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:37:08.05 ID:CMnkbUxj0
奈良にダルビッシュがいたのか

35: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:37:45.58 ID:kAm22sG80
ペルシャ文字の一つでも残しとけばよかったのに

ユダヤ人の修験道もユダヤ文化残してないし

インド人のは案外仏教文化に残ってるか
サンスクリット残ってたのは偉い

36: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:37:56.47 ID:3v0PU59b0
イランよりペルシャが風情があっていい

37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:37:58.21 ID:9M3crdQa0
やさしー

38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:38:01.99 ID:xBzZZz+A0
鼻の高いのとか変な刀持ってる人とか屏風絵でみたことあるけど、やっぱ中東の人だったんだな

45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:39:28.74 ID:kAm22sG80
>>38
それキリシタン

39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:38:03.63 ID:yyI8K9va0
厳島神社に祀られてる女神もペルシャ人だからな
昔から来ていたのは間違いない

41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:38:22.38 ID:N6TyP8/F0
これだけで断定はできないけど、
別にいてもおかしくはない
遣唐使の帰国と一緒に、中国経由で来たペルシャ人が使節として天皇から位階を貰った記録もある

43: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:38:30.59 ID:sasbqxRq0
つまり奈良の起源はペルシャ。

46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:39:34.09 ID:jGTVAZ8S0
後のダルビッシュ有である

52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:41:04.02 ID:cUjWtQ3j0
ローマの硬貨だって実際にローマ人が来てたかも知れへんで

53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:41:23.19 ID:RfQwmtl6O
(´・ω・`)割りとどーでもいいじゃん

55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:41:35.32 ID:3Z+YI+uM0
そりゃまあ唐にはペルシャ人なんていっぱいいたわけで
唐と交流してた奈良時代なら日本にもペルシャ人の一人や二人いたろうね

62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:43:19.95 ID:5TKMHWhP0
760年頃のペルシャってもうイスラムでアッバース朝とかか?

84: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:48:10.02 ID:3Z+YI+uM0
>>62
イエス
有名なアッバース朝と唐のタラス河畔の戦いが751年

82: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2016/10/05(水) 09:47:51.50 ID:1zlZPk620
天狗とかカッパとかって 中東の人間説あるけどな

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2016年10月05日 13:54 ID:NVEEsGG90 ※このコメントに返信する※
(e/d)

宇津保物語にも出てくるが、ハシというのは必ずしも具体的ではない。
朝鮮と唐ではない外国ぐらいの意味の可能性がある。


※ 2. 私は名無しさん  2016年10月05日 13:58 ID:NXS.LHzu0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

むしろその時代の方がわりと人の往来はある
キリスト教やイスラム教の対立が激化してから減って
大航海時代までは人の往来は回復しない


※ 3. 私は名無しさん  2016年10月05日 14:21 ID:B001b0oE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

だから二重国籍の議員や日本国籍を持たない公務員も認めるべきだとでも言いたいのかな?


※ 4.  2016年10月05日 14:21 ID:DvZ2uwKU0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

パスポート要らないしね〜倭寇だってマニラやフィリピンまで行ってたし。


※ 5. 私は名無しさん  2016年10月05日 14:52 ID:Pexl7CMj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

スキタイ系統のペルシャ・サカ族が作った王朝が「アスカ王朝」。
中国では「安息国」と書くが、奈良明日香の語源らしい。
ペルシャ語で星をkayanといい、中臣氏祖先神「小屋根」を指す。


※ 6. 私は名無しさん  2016年10月05日 15:05 ID:rOT0bGUA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

奈良に居たのはおかしくないな、外国由来の事物がありすぎるし、さもありなん。
※5みたいな音だけのハングル脳こじつけ日本史家()は、終いには斯波氏までペルシャ人とか言い出すんじゃないか。


※ 7. ななし  2016年10月05日 18:06 ID:BV3vQMYr0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

安録山もトルコ人だしね。


※ 8. 私は名無しさん  2016年10月05日 18:36 ID:4ryPqhLf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

名前のハシムかとおもったけど、イランの元のペルシャって今でもファルスィーと発音するんでそれが日本人の耳経由したらハシになったんじゃないかと。


※ 9. 私は名無しさん  2016年10月05日 19:16 ID:gLOVlQU50 ※このコメントに返信する※
(e/d)

人の行き来がなければ文明は伝播しないんだから
それくらいいても不思議はない


※ 10. 私は名無しさん  2016年10月05日 21:23 ID:dhquxHs70 ※このコメントに返信する※
(e/d)

ネストリウス派キリスト教もイエズス会の前に伝わっていたっていう
説もあるし、ローマ帝国も絹製品は中国からの輸入に頼ってたし
船と馬と駱駝移動でも結構、人の移動は活発だったんだね


※ 11. 私は名無しさん  2016年10月05日 21:41 ID:HI4.EQCf0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

奈良には、ゾロアスター教と思われる拝火教を描いた神様!?も残ってるから、このペルシャ人が伝えたのかもね。


※ 12. 名無し  2016年10月06日 13:23 ID:VWrEnNtG0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

シルクロードの最東端だったし古代は意外と他国との交流は多かった


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事