<エンゲル係数> 29年ぶりの高水準 16年25.8%(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000090-mai-bus_all
引用元:貧乏指標「エンゲル係数」が約30年ぶりの爆上げ 安倍ちゃんのおかげで好景気のはずなのに……何でや? [無断転載禁止]©2ch.net
日本には美味しいものがいっぱいあるからついつい食にお金を使ってしまうんだよ
なんて素晴らしい国なんだ!
毎日毎日お茶漬けです
30歳で手取り15はキツイ
>>3
今までなにやってたん??
>>3
田舎は中年でも給料安くて
それくらいの人がゴロゴロいるから気にするな
節約のために畑をやりなさい
>>163
それでも新築のファミリー向けマンションはガンガン建って完売
低収入はパートナーで補うとか何か策を練らないと這い上がれないよなー
好景気でエンゲル上がって問題あるのか?
うまいものを食う他とくに楽しみが無いんで
贅沢で食に経費をかけても係数は上がる
>>7
この解釈でいいと思うけどな
金持ってる高齢者はグルメと旅行あたりがメインのお小遣いの使い道
高齢者がどんどん進行しているから高齢者割合が増えてエンゲル係数が上がる
>>184
都合がいい説で笑う
>>184
まるで高齢者全員が金あるみたいなはつげんだな
>>192
全員が金持ちではないけど、各年代の平均貯蓄金額は年齢が上がるほど高くなるから
全体的にみて高齢者の方が若者より資金を潤沢に持っているのは確かだろ?
>>197
当たり前だろ収入ないんだから
その貯蓄は贅沢するためじゃなく
残りの人生で切り崩して生きていくための金だぞ
>>184
高齢者増加は今始まったものじゃないから、爆上げがおかしい
>>198
グラフにだまされるなよ。0%から始まってるグラフじゃなく22%から始まってるから爆あげというわけでもないよ
マスゴミのデマにしておけば問題ないだろ
正直高級車や高級腕時計買うくらいならウマい飯くったほうが幸せだわ
バブル時代のおっさんたいに見栄張ってもしょうがない
>>12
わかる
>>12
ジャガーやレクサスでスタミナ太郎とか
パネライやロレックスつけてさくら水産とか
確かに逆だと、あまりにも惨めだからね
まあ袋ラーメンからカップラーメンに昇格したしな。
外食含めるから今一時代に合ってないわな。
外食分抜かしたコアエンゲル係数みたいなの必要だな。
>>14
これ
残業代払わない会社を取り締まってくれるだけで生活良くなるのになんでやらないの?
監督局に訴えても何にもならないんだがどういうことだよ?
バーもメイドカフェもライブハウスも飲食店なんだろ・・・
マクドナルドを「高い」って言ってる国だから
ほんと貧乏になったよ
>>22
実際値上げしただろ
>>39
元の値段に戻っただけ
>>22
味と質の割には高い、でしょう
だから同じくらいの価格帯で味はマシなモスバーガーは前より繁盛してるよ
米とかパンとか野菜とか肉とか
そういうものに限定してないんでしょ?
一杯1000円のラーメンは食うけど服は滅多に買わない奴が貧乏なのかよくわからん
そもそも自分が貧乏なのを政治家のせいにするってのはどういう発想なんだ?
俺は親が貧乏だったが、それなりに努力して人から頭イイと思われるような
大学に入り、就活では面接対応の努力・工夫をして給料のいい企業に入った。
今の日本でまともな生活をしたけりゃやることはこれだけでいい。
それすらできない怠け者が何を言ってるのか理解に苦しむ。
>>26
ほんとこれ
>>26
何でもかんでも他人のせいにして逃げている人たちは一生そうやって生きていくんだろうね
貧しさは仕方ないけどそれを社会のせいにする思考回路は俺にも無かったよ
子育て世代や現役世代のエンゲル係数だけ見たほうがいいな
つーか30年前ってバブルじゃね?
「高齢化で上がるのは必然」なのか?
>>29
年寄はバスツアーで高い物食い漁ってるでなぁ
>>29
服買わない
家電買わない
家具買わない
化粧しない
宝石買わない
教育費かからない
米食う
>>29
必然だろ
当たり前
>>33
そうか。つまりもうエンゲル係数は下がらないってことか。高齢化は改善しないのだから。
エンゲル係数上がったんならそれだけ買う余力があるって事じゃねえの
最近は貯蓄率も驚異のマイナスなんだよね
つまり貯金をおろして食費にしてる状態
一人ひとりの手取りが減ったから
2馬力で頑張らざるを得ない世帯が増えて労働人口は増えるばかり
好景気のおかげで欲しいものは手に入れ終わったし食い物くらいしか使い道がなくなったからでしょ
>>45
という事はこれから食品以外の内需は縮小するだけか…
>>49
だから会社は医療関係を狙ってる
余計な物、そんなに欲しくない物を買って無駄遣いするより美味しい物食べようって事なんだろう
外食って交際費の意味も含んでいるな
昔より飯に金かけるようになったよ
それもあるかも
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
名無し
2017年02月18日 12:07 ID:MnSJxI9K0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
高度成長期のような、宝石や毛皮に金かける中流家庭のBBAを見かけない代わりに、旨いもん食べ歩いてる人が増えたのは確か。
それと共働きが増えたコトで、出来合いの惣菜や外食や中食も増えた。
エンゲル係数高値=食べる事で精一杯と言う図式は、現代の消費動向にそぐわない。
※ 2.
ななし
2017年02月18日 12:22 ID:B.uvjblB0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
底辺はともかく、金持ってる世帯も物より食べ物に金をかけるからじゃね?
大概の物は手に入るし、衣類から消耗品から家具、車に至るまで高価な物でなくても使い勝手の良い物も増えたのも大きい。
贈答品も高齢者に限らず全世代で物は持ってるからいらない、消耗品も安く手に入るし食べ物を選択する人が本当に増えたぞ。
※ 3.
私は名無しさん
2017年02月18日 12:25 ID:E4nBpmNn0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
日経「これは国民の美食意識の現われ!」キリッ
※ 4.
2017年02月18日 12:31 ID:faa.CZ3d0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
おやつはエンゲル係数に含まれますか!?
※ 5.
ぽ
2017年02月18日 12:35 ID:HZxRhu7Y0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
そら北海道で台風あれば、野菜の値段上がるわな。
それでも物価下がってるので、何かが節約されてるんだろうね。
※ 6.
ぱる名無し
2017年02月18日 12:43 ID:HIBvElzP0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
肯定したいだけの苦しい言い訳ww
※ 7.
私は名無しさん
2017年02月18日 12:51 ID:kD.O0HkN0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
去年から値上げしている「白菜・キャベツ・長ネギ・大根」。
この辺はもう、値下げする雰囲気が全くない。
おそらく生産量は回復しているだろうが、値上げ前には戻さないのだ。
全部50円ずつくらい高くなっているから、一年間だと相当な額。
そりゃあ、エンゲル係数も高くなるわな。
※ 8.
名無し
2017年02月18日 13:03 ID:CyBrImmi0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
残業代の未払いの取締りなんて、そもそも公務員(国都道府県)の未払いが常態化してるんだから、限界があるわな。
※ 9.
私は名無しさん
2017年02月18日 13:56 ID:HtpL05Zt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
海原雄山が増えたのかな
※ 10.
私は名無しさん
2017年02月18日 16:45 ID:1qtw7zsE0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
エンゲル係数って支出に占める食費の割合だろ?不景気の象徴だ
ネタで言ってるんだろうけど、勘違いするバカ出てくるから真剣に考えた方が良い問題だぞ
生きるのに必死ってことだ、余暇に回す余裕が無いって事だ
コメント投稿