ニュース系
VIP系
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

どうしたイギリス!国民が服を買わなくなっているぞ!!

g_03_02

1: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 05:34:09.58 ID:CAP_USER

国の経済が不安定になると、人々は服を買わなくなるという。

スイスの証券会社UBSのアナリスト、アダム・コクラン(Adam Cochrane)氏らが
イギリス人2000人を対象に実施した購買動向調査によると、衣服への購買意欲が半年前と比べ、著しく低下したことが明らかになった。

イギリスは堅調な成長を続けているように見えるが、コクラン氏はそれを「見せかけの成長」と切って捨てる。
分かり切ったことではあるが、半年間(2016年6月?2017年1月)における経済面の唯一の変化は、イギリスのEU離脱だ。

UBSの調査によると、衣服の購買意欲の低下は、消費者が自身の財政状況の悪化を自覚したことが引き金になっている。

そして、その傾向をリードしているのは、ブレグジット(イギリスのEU離脱)を強く支持した高齢者たちだ。

調査の対象はあくまで消費者心理であり、全てが現実に反映されるわけではないだろう。

だが、英Pantheon Macroeconomics(パンテオン・マクロエコノミクス)のチーフエコノミスト、
サミュエル・トムス(Samuel Tombs)氏は、消費者心理はいずれ実態経済に影響を与えるとみる。

2016年第4四半期のGDPは、前四半期比0.7%上昇した(前年同期比1.9%上昇)。
トムス氏は「健全な成長だが、持続的ではない」と指摘する。
貯蓄が減少しているからだ。現在、イギリスの家計貯蓄率は総可処分所得のわずか3.3%で、
2008年の金融危機時と比べても低い数値となっている。

では、なぜ突然イギリス人の貯蓄が減り、新しい服を買おうとすら思わなくなったのか。

次のチャートが1つの手がかりを示してくれる。

とはいえ、賃金は長い間停滞していた。最近変化したのは、インフレ率だ。
インフレが存在しない経済では、低賃金でも成り立つ。
ここ数年、イギリスでは特段のインフレは発生していなかったが、ブレグジットによってポンド安が加速。
突如インフレ率が2%を超えた。イギリスのインフレはさらに進行すると予測されている。

消費者はブレグジットがインフレを引き起こしていると知っているので、・・・

【続きはサイトで】
https://www.businessinsider.jp/post-1586
 
 

引用元:【英国】服を買わなくなったイギリス人 ?? イギリス経済に何が起こっているのか? [無断転載禁止]©2ch.net


3: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 05:44:29.23 ID:sU/XvUmg

衣食住の中で最初に削りやすいのが衣だからな(´・ω・`)
 
 


4: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 05:50:09.89 ID:PgYJ234j

食べられる衣服を作れば、問題解決。
 
 


8: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:00:32.62 ID:oxb5SICq

>>4
バーバリバリとか?
 
 


73: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 13:01:48.73 ID:keWsEqF5

>>4
それは食を満たしてるだけで、
すぐ衣がなくなるループ
 
 


6: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 05:59:26.64 ID:koWAvPdY

「英国病」という言葉さえある国だからね。
 
 


7: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 05:59:54.58 ID:dtm0liOY

>>6
懐かしい言葉
 
 


9: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:00:56.84 ID:PVBJ0L1F

衣類の補修の仕方を教える番組がヒットすると考えられるww
というか、すでにありそうだがww
 
 


30: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 08:02:55.97 ID:BxzNEWyi

>>9
このボタンを取り付けるのに服屋に頼むと5ポンドかかりますが、
自分でやれば4ポンドの削減になります
 
 


66: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 11:19:08.17 ID:IyqCDUPL

>>30
ラシャとぶどう酒思い出した
 
 


11: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:10:04.86 ID:t+V/ri5l

イギリス人が服を買うという印象がないけど
 
 


12: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:11:49.29 ID:eMmqZpOj

ネクタイと靴下だけあればそれでいい。
これこそが紳士
 
 


14: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:15:09.16 ID:BvMmB+d2

すぐ流行りが終わりそうな変な服買わなーい。
 
 


15: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:15:52.66 ID:khRimpo1

為替安のせいだろ?日本と同じだわ
 
 


19: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:32:48.41 ID:m/wzi+yH

もともと衰退の方向だったが
ブレクジットのおかげで少し延命すると思うわ
 
 


20: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:34:45.32 ID:Z6C+iDmu

バブアなど良いのあるけど高価で手が出ない
 
 


21: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:44:14.31 ID:59+t3e0C

日本ままも同じ
 
 


22: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 06:46:05.02 ID:1nMZgtES

世界は不況にむかっている
世界大戦も近いな
 
 


27: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 07:43:24.70 ID:+ZxPgIlK

フランス人なんか10着しか持ってないし
 
 


28: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 07:50:11.00 ID:8lI2znXc

せっかく俺が25年前にタータンチェックのシャツ(made in chaina)買ってやったのに!
 
 


37: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:09:39.09 ID:eGPsiq/p

>>28
メイドインチェインナ?
 
 


41: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:27:37.46 ID:WQtaV8ev

>>37
鎖かたびらかな?
 
 


31: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 08:11:39.61 ID:yaBIGsNO

韓国病ニダ!
ウリナラがまたパクられたニダ!
 
 


32: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 08:18:59.19 ID:tqVu13Hh

オレの方が早いな
自活してからほとんど新しい服を買ったことない
 
 


34: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 08:33:35.97 ID:nNd51crL

イギリスも一般クラスは苦しい生活なんだろ?どうせ。日本と同じだろ、たぶんよ
 
 


38: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:18:33.54 ID:kM/nx9zX

シルクハットにネクタイで裸、これが本番英国が提案する紳士のスタイル
 
 


39: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:24:54.47 ID:SSEwtfgX

日本も服は売れなくなってるよ
 
 


42: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:33:17.47 ID:80f8fefR

葉っぱ一枚あればいい
 
 


45: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:53:47.87 ID:X7t47ITU

今に始まったことではない
イギリス人は食事、服には金を掛けないが
住居には金を掛ける
外見は質素だが家に入ると日本の家とは
違い綺麗で美しい
室内装飾のカーテンや壁紙など種類も豊富で
優雅なものも多い
 
 


46: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:55:49.83 ID:3VERcb+c

食費を削ると毛髪も削られていく
 
 


47: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 09:57:57.24 ID:9Um2fYHP

>>46
食って飲んでばかりしてても禿げるぞ
 
 


49: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 10:08:04.93 ID:b3qGD8nn

食料は新たなものを買わないといけないが、
衣服はボロボロにならない限り洗えば着続けられるからなあ
 
 


52: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 10:15:02.66 ID:8giBgJVF

イギリスでユニクロは常識
 
 


53: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 10:21:28.45 ID:ppkPrZNG

服なんて輸入品なんだから別に買わなくても経済に影響はほとんどない
小売店は死亡するかもな
 
 


55: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 10:27:45.24 ID:nZH/Jekx

高くて質の良い服を長く着るんだろ
家だって築数百年が普通の国だから
 
 


59: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 10:49:37.41 ID:nvz6b7uz

イギリスって昔からそんなもんじゃないの?
 
 


60: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 10:52:42.58 ID:5iaQ3LHf

イギリスって日本並みにバカぞろい
ある意味先をいってるよ
 
 


75: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 15:24:51.56 ID:nvz6b7uz

>>60
だからイギリス帰りのフェミ(田嶋、マークス、めいろま)は
イギリスデワーって言いたがるんだが
 
 


62: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 11:00:34.57 ID:7ddZe+nu

中古服より安い服ってなかなか難しいからね
 
 


67: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 11:21:22.77 ID:WQH37zwQ

ユニクロつけいる隙がないなぁ…
 
 


76: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 15:31:09.18 ID:9138EQH2

日本も安い服が売れてる
 
 


80: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/11(火) 17:05:38.48 ID:p7wpdK9z

そもそも服なんて揃ったら滅多に買わんだろ
最近のものは10年ぐらい平気で持つし
 
 


104: 以下、\(^o^)/で30がお送りします 2017/04/12(水) 02:45:22.90 ID:wf538bzT

元々英国紳士は代々服を受け継いで着続けていくのが流儀だろ
そうそう新しい服は買わない
 
 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします

本日注目の話題!

コメント一覧

※ 1. 私は名無しさん  2017年04月12日 13:32 ID:clqe01Dj0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本も同じ
消費税増税がある分やや酷い


※ 2. 私は名無しさん  2017年04月12日 13:51 ID:JgN7ld2W0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

そこそこの品質の衣料が安くなって、高級衣料の需要が減った。
よって衣料費全体の総額が減少しただけ


※ 3. 名無しさん  2017年04月12日 14:00 ID:weX3jgJX0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

日本人はみんなユニクロかワークマン


※ 4. 私は名無しさん  2017年04月12日 14:01 ID:yi1fdYYY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

意図的な通貨安で世界中に失業輸出してる中国をつぶせば
ちょっとはマシになるよ
シロンボはいい加減目を覚ませ


※ 5. 私は名無しさん  2017年04月12日 14:19 ID:Z81bDOOc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

デパートのぼったくり価格の服は高すぎて買えないからなぁ
イトーヨーカドーなどで買うしかないわ


※ 6. 私は名無しさん  2017年04月12日 17:38 ID:Xva1a.dV0 ※このコメントに返信する※
(e/d)

※4
いったいいつの話してんだ。。。。
アパレルはもうとっくに中国離れしてますが。


コメント投稿

名前

     絵文字

いつもコメントありがとうございますm(_ _)m
アダルトとURLはNGワードにしています。(リンク先の安全確認が出来ないためです)
コメントができない場合は、一時的な不具合の場合があります。

芸能・ニュース
VIP・その他
厳選ピックアップ
見逃せない2chまとめ

前の記事次の記事