http://www.afpbb.com/articles/-/3127177?act=all
【5月3日 時事通信社】世界各地で大気汚染が問題になる中、空気を浄化する「コケの壁」が注目を集めている。環境先進国ドイツの企業が開発。世界の街角で設置され始め、利用はさらに拡大する勢いだ。
手掛けたのは2014年にベルリンで設立された「グリーン・シティー・ソリューションズ」。高さ4メートル、幅3メートルの壁にコケが植えられ、二酸化炭素や微小粒子状物質PM2.5を吸収する仕組みになっている。
水やりの自動化などにより、管理の手間を最少化。一つの壁が持つ空気の浄化能力は街路樹なら最大275本分に相当するという。同社幹部は「(植樹するのと比べ)コストは95%も安く、場所はわずか1%分しかとらない」とアピールする。
これまで独国内だけでなく、パリやブリュッセル、香港など世界各地に置かれてきた。今年は英国やイタリアでも設置される予定だ。(c)時事通信社
2017/05/03 14:36(ドイツ)
引用元:【環境】「コケの壁」で空気浄化=ドイツから世界の街角へ [無断転載禁止]©2ch.net
グリーンカーテン(笑)
おそらくこれは失敗する
コケるだけに
ニワトリ、苔でコケてコケコッコー、結構です。
基本的にこの手の自然浄化はアホみたいな広さがないと成り立たない
お守りみたいなもんですよ
コケ?
キノコのこと?
コケにしやがって、なんつってダッハッハ!
葉っぱで覆うよりコケの方が良いよな
葉っぱは落ち葉の処理が大変だし虫が湧きそうだし
>>12
苔もいろいろ湧くだろ
ドイツ野郎は色々頭おかしいからね
意識高い系だけの国ってイメージ
実際どうなんだろうな
空気の流れないと浄化ないだろうし
人が大気汚染をしている原因なのにコケに責任を負わせるという
ナウシカの世界に一歩近づいたか。
次は菌類を使うのだろう。
コケのできかけでコケないようにね
いつまで環境先進国を名乗ってんの
毒ガス散布で喘息多発させてんのに
一方、中国は壁を緑に塗った。
>>34
おーこれは美しい
夜は光ってそうな印象
濡らし続けないと効果がない。
吸着効果は濡れたスポンジを置いてもほぼ同じだろう。
マジレスすると排ガスフィルター強化した方が手っ取り早い気がする。
これ水やりつづけると、蚊の育成環境が整うんじゃね?
>>37
だな。
あと壁面も痛みそうだし、建物の中の環境は良くないよね。
>>37
ボウフラって水たまりとかないと生きられなくないか?
壁面では流石に無理だろ
>>47
壁面の上部はその通りだろが、下部は?
都市部じゃあ気温安定してるし、卵から2週間で飛び回るんだぞ
蛹の期間も考慮すれば10日くらいグジュグジュ状態ならデングとかジカとか脅威になりうる
ナウシカで見た森みたいな感じか?
コケより芝生がええな
本当に安くて効果があるなら中国が導入すると思う。
木造住宅だと木材が傷むし
コンクリでも湿気が凄そう
だが苔の胞子で体調崩すんだわ
長期的に吸収、除去する能力が本当にあるの?
公園の噴水が汚染されて、多くの人が病気になった事件があったが
その手の病気が心配
苔大好きだけど、これコスト安く維持できんのか?
苔玉すぐ枯れるぞ
苔生えるような環境だとカビもたっぷりいそうだな
>>57
センスねーな
>>57
空気清浄ユニットとして見ればこんなもんだろ
オブジェも兼ねてるんやな
しかし周辺には虫が飛ぶからなあ
素直に屋上を緑地化したほうが良さ気
>>68
まあ屋上緑地も虫湧くわ鳥が来て糞害問題あるわとか色々みたいよ
>>69
で、憤慨するのか(´・ω・`)
>>57
こんなんで空気浄化になるか?
ドイツ曇りの日多くてじとじとになるだろうし寒いと枯れるよ
>>57
これじゃない感がすごい
まずはドイツを苔だらけにして
空気を浄化してからにしてくれ
話はそれからだ
ただ水やればすむんだったらもっと楽だが
蒸れとか塩類の蓄積とかいろいろ対応しないとうまく育たない
あと
>一つの壁が持つ空気の浄化能力は街路樹なら最大275本分に相当するという。同社幹部は「(植樹するのと比べ)コストは95%も安く、場所はわずか1%分しかとらない」
これは何を基準に算定してるか知らんが少なくともCO2のことではないから
あまり期待しすぎは禁物
粉塵その他の吸着だったら金魚の水槽ぶくぶくで足りる
コケを綺麗と思うか汚いと思うか。コケの種類にもよるんだけど…
>>90
人工じゃねーか!
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年05月04日 11:17 ID:KteZtqVL0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ビルごとやればいいのに、人類の滅んだ都市みたいにしようぜ
※ 2.
私は名無しさん
2017年05月04日 11:20 ID:VDBZwB1.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
はじめてですよ
ここまで苔にしたおばかさんたちは
※ 3.
私は名無しさん
2017年05月04日 11:41 ID:WTLcszW40 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自然とかエコとかクリーンって言葉に踊らされて
本来の効率や機能の結果をおろそかにするかもしれない可能性考えないのって、やっぱり意識高い系なんかな
※ 4.
私は名無しさん
2017年05月04日 11:43 ID:gdv7YvbI0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
花粉が出ないのがいい
※ 5.
私は名無しさん
2017年05月04日 11:46 ID:msPxmdE.0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
虫とかカビはつかないのか?
※ 6.
名無し
2017年05月04日 11:53 ID:KtQbGlbY0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ダジャレ大好きな昭和のおっさんが
ちらほら集まってきてるな
※ 7.
私は名無しさん
2017年05月04日 12:05 ID:McG1Sp3n0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
粉塵吸着率で木と比べてるんだろうなぁ
そんなんだったら水冷チラーのクーリングタワーの方が万倍仕事してるんじゃないの
※ 8.
私は名無しさん
2017年05月04日 12:27 ID:Bk0qGiRg0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
2.5を吸収したコケが乾季に枯れて粉塵が舞い新たな公害が発生しそうやな
※ 9.
名無し
2017年05月04日 12:38 ID:KKT0ekYA0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
他国も含めて国土をアウシュビッツ化した某自動車会社どうにかせいよw
※ 10.
私は名無しさん
2017年05月04日 13:01 ID:zEwSRCP00 ※このコメントに返信する※
(e/d)
こういったのは効果的で成功してますとか、結果が伴う物よりも、
私達は常に環境に配慮してますよ。ってアピールが重要なんだよ。
欲しいのはこの部分であって、浄化や緑化効果じゃない。
無駄な労力で微妙にも満たない効果になるって解ってて始めるんだろう。
※ 11.
私は名無しさん
2017年05月04日 14:34 ID:RXJLXopt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
EUがクリーン()とか言ってるディーゼルを止めた方が
クリーンだと思うよ?w
※ 12.
2017年05月05日 08:41 ID:fuOaYhF10 ※このコメントに返信する※
(e/d)
1/3 戦闘ダメージを受けた際ダメージを0にし、代わりに-1/-1カウンターを置いたりしそう
※ 13.
私は名無しさん
2017年05月05日 10:30 ID:xXf..mc90 ※このコメントに返信する※
(e/d)
苔は乾いても水分含めば良くて強いけど、大気汚染に弱い種類多いんじゃなかったかね
網みたいなので苔マット挟むような形で施工するんだろうから、ある程度交換できるようになってて、ランニングコストがかかるように設定されてるんだろうね
※ 14.
私は名無しさん
2017年05月08日 21:46 ID:ZdnSW35P0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
花粉も減らせるなら日本でも需要あるかも
コメント投稿