文系のワイでも公式解法暗記するのに……
引用元:工学部生「数学は道具。公式も解法も覚えない。データをソフトにぶちこんで終わり」ワイ文系「ヒエッ」 [無断転載禁止]©2ch.net
お前が暗記と思っているそれは理系にとっては常識の内だぞ
公式は導き出すもので暗記するものではない
>>14
工学部生は導き出せない
>>14
公式なんか大抵テクニカルな導き方してるんやから導出方法覚えなどうにもならんやろ
ええやろ
目的見失うなや
覚えんと院試受からんわ
マクスウェルくらいは覚えとるで
ほならね、集合論からやってみろって話でしょ
最大値・最小値の定理からロピタルの定理証明してみ?
>>33
工学部生はできない
生物学科「数学も物理も高校レベル。プログラミングはやったことない。とにかく説明書通りに試薬をかき混ぜる。」
ワイ工学部生、理学部に戦慄
あいつら何やってるのかわけわからないンゴ
>>50
はいエアプ理系は学部内部で分かれてるから、一概に理学部言うても千差万別やぞ文系
工学はその先が大事だから計算までできる必要はないけどある程度はしっかり覚えてるよ
公式を何に使うのかを勉強するんやで
公式は覚えてないけどどのタイミングでどの公式使うかは覚えてるぞ
工学はモノを作るのが仕事やねんから過程に拘ってもしゃーないやろ
じゃあロピタルの証明できたら電子回路組めるんかって話ですよ
私はそう言いたい
寧ろ公式の導出暗記して役立つんか?
医学部「医学は道具。疾患も術式も覚えない。聴診器を腹にぶち込んで終わり」
公式は導き出すものじゃない
式の挙動を知るものだ
隙あらばε-δ論法
>>82
はいエアプεδなんて別に難しいもんでもないんだよなぁ
>>94
別に難しいなんて言ってないんやが
>>82
それを習わない工学部生が普通にいる模様
>>98
なんのグラフかしらんが縦が費用収益、横が販売量、傾きは1品あたりの収益額が一般的
>>107
それを求めると何がわかるんや?
>>128
どれだけ売ればプラスになるかが分かる
損益分岐か優劣分岐か
傾きがクイッと下がったり上がったりするのは例えば販売量が501個以上の時人件費がかかるとか、逆に501個以降は他社に高く売れるとかを表してる
>>160
サンガツ
>>98
何かを少し増やした時の全体に及ぼす変化を調査する時に使うんやで
まあそもそも解求めれてないのばっかだからしゃーない
ほならね、求めてみろって話ですよ
>>100
ほんこれ
ナビエストークス解いて教えてくれや
公式も解法も覚えるもんちゃうやろ
いつ使えるかだけ覚えておけば、その時勉強すればええんやで
工学部「微分の定義は~」
経済学部「微分はxの次数を1つ下げるんやで!これもう半分理系だろwwwwww」
>>132
微分のそのレベルなんて一年生の最初だけや
文系の知ってる程度のことなら工学部でも分かるやろ
いいね!しよう
本日注目の話題!
コメント一覧
※ 1.
私は名無しさん
2017年06月17日 12:18 ID:K7E8WVqt0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
工学部3年の数学の試験問題を見たら1年の時にやった様な問題だった
数学科と物理科は1年の教養の時から数学は講義が指定されるけどな
※ 2.
私は名無しさん
2017年06月17日 12:31 ID:1Sb3Uw8T0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
いーよー、それで。
で問題は、仕事ですぐに答えを出さなきゃならないときに、
ソフトの使い方や、適したロジックの選択や、データの前処理が
ぶっつけ本番で出来るかどうか、ってところで別れる。
※ 3.
あ
2017年06月17日 13:10 ID:y5SQCR6Q0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
わいニッコマ理系なんのことかわからない。
※ 4.
私は名無しさん
2017年06月17日 13:21 ID:t1ZMELlb0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ミクロとマクロだろ
レンジの違いだ
※ 5.
私は名無しさん
2017年06月17日 13:58 ID:AK5GLoUc0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
アインシュタインだって
光速(約30万km/s)を知らなかったくらいだしな
※ 6.
私は名無しさん
2017年06月17日 14:39 ID:lr3xhS6C0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
自動化最適化の時代に適応できない学校システム
※ 7.
私は名無しさん
2017年06月17日 14:41 ID:MhJHOrA20 ※このコメントに返信する※
(e/d)
東京歯科大受けようかなと思ってたら親が赤本買って来たでー
赤本???って思ったら医科歯科の方だった…
興味本位で最初に論文問題見たら物理「○○の法則を証明しなさい」
or科学十数ページ位の「英論文読んで思った事を書きなさい」
でKOされたwあいつら何者なんだよwww異次元過ぎだわw
※ 8.
私は名無しさん
2017年06月17日 14:53 ID:5PxvB76j0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
ε-δ論法 が難しくないと言っている奴は、
物事を深く考えたことがないと言っていることと同じ。
.
表面的にしか分かっていないのに、簡単だと思う。
まあ、真に難しい世界を知らないだろうからしょうがないが。
※ 9.
私は名無しさん
2017年06月17日 14:58 ID:6dOTrDfQ0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
みんなスゲーな、何言ってんのかさっぱりわからんわ。
底辺負組みの自分にゃ理解不能。
※ 10.
名無し
2017年06月17日 17:38 ID:iKPjB.Dl0 ※このコメントに返信する※
(e/d)
文系でもこんなワケわからん公式使うことあるんか…
恐ろしい…
コメント投稿